本日 関東@埼玉県地方は、昨夜からの雨で路面はかなり濡れていた模様です。
けど、そこは抜群の排水性能を誇るバンブー土路面♪ 10時頃にはしっとりしているだけで
十分かに走れまして楽しい限り。この素晴らしい土路面があるからオフロードが
楽しいと再確認しました。SC5Mが買えなかった重鎮M山様と、買えたNG様のやりとりは
(いい意味)年齢を配慮しなければ、まるで小学生のようなほのぼのとした楽しさでした。
大人のコスプレをした子供が集まっている感じですねw
tqtoshiです。
もしや悪天候でRC無しの週末かと思いましたが(1週RCやらないと禁断症状がw)何とか
RC的なこと出来ました。しかも前日の雨が幸いして結果的には、久しく見ます
エクストラバンブー路面♪ そりゃテンション上がりますw
しっとり艶々バンブー 推定(62回目)

前日の雨なんて、コース全体に散水した程度に過ぎません(祝)
路面は軽めのウエットで、まさにHB製メガピン路面。こりゃ楽しい訳ですw
半袖ですよ(^^)

大人コスプレを施しました、常連の皆さま♪
素晴らしく楽しい時間を有難うございます。
このコースレイアウトで初のSCトラック♪

コース改修後、SCを転がす機会がなかったのですが、今日やっとできました。
確かにTBプロが申していました通り、SCトラックにとって、このレイアウト秀逸。
道幅も広いですから、前年度以上の相撲が展開されること間違いなし。
あとは、今まで使えそうでなかなか使えなかった、Jコン製のフロントタイヤ
「カバーズ」良いですね。SC5Mの基礎性能のおかげが、レイアウトによるものかは
不明ですが、特徴の直進安定性はそのままに、ナチュラルに曲がる特性は
まずは合格。やっと使えるシーンが出てきました。 走行的にはややリアの
ギア周りが重い感じがしたので、2パック程度で切り上げましたが、楽しさは
前と変わりません。今後エントリーが増える予想ですので、しっかりと取り組みましょう♪
そして定番のB5M

まあこちらは変わりませんが、本日のグリップレベルですとJコン製のリップス(フロント)と
リア@メガピンの組み合わせで必要にして十分の食い。少しでもこのマシンを操縦する
時間が空くと慣れるまで苦労するほど、特性はシビアですがまあこれはこれで楽しい。
けど、グリップレベル感とフィーリングで、純正のアルミに戻してみようと画策中。
フロントのスクラブ量は、いい感じの変化を感じました。

決してベアリングが粉砕して交換するついでだどか言えません ←そのままw
まあ、バリ曲がり位置(全前)で食わないタイヤとか、中間で食うタイヤとか試しましたが
後者が圧倒的に良い。食わないタイヤはダメなんすね。勉強になります
そののちは、集まりましたコース常連の皆さまに揉まれまくってwww
十分に楽しい時間を満喫。遊んで頂いた皆様 素敵な時間をありがとうございます。
買わないぞ。買わないぞ。買わないぞw

http://heli.shop-pro.jp/?pid=99036554
3回言いましたので大丈夫かと思いますが、oh!No!さんが持ち込みました、
競技用ドローン 何ツーカホント進化を感じました。自分の中のドローンて
もっさりまったり、ゆったり動くイメージでしたが4セルリポ+4軸ブラシレス制御の
ドローンの空中加速の鋭さ.........よくよく研究したりとかはしません。
当然 行間は存在しますwwwww
なんか久しぶりの 寄り道温泉

http://tamagawa-onsen.com/ 玉川温泉
ここの所 忙しかったり指をけがしていたりで、何となく寄らなかったので
帰りの温泉は久しぶりな気がします。本日はやや暑くいち早く汗を流したかったので
帰り道の定番 玉川温泉に行きましたが、相変わらずの神セットの外湯(40.5度)が
絶妙過ぎで中々出れずw オフロードバンブーに温泉は、やはり盤石のセットですね。
妙にすがすがしく(笑)帰宅できました。
(*´ひ`*)
寝ますw
けど、そこは抜群の排水性能を誇るバンブー土路面♪ 10時頃にはしっとりしているだけで
十分かに走れまして楽しい限り。この素晴らしい土路面があるからオフロードが
楽しいと再確認しました。SC5Mが買えなかった重鎮M山様と、買えたNG様のやりとりは
(いい意味)年齢を配慮しなければ、まるで小学生のようなほのぼのとした楽しさでした。
大人のコスプレをした子供が集まっている感じですねw
tqtoshiです。
もしや悪天候でRC無しの週末かと思いましたが(1週RCやらないと禁断症状がw)何とか
RC的なこと出来ました。しかも前日の雨が幸いして結果的には、久しく見ます
エクストラバンブー路面♪ そりゃテンション上がりますw
しっとり艶々バンブー 推定(62回目)

前日の雨なんて、コース全体に散水した程度に過ぎません(祝)
路面は軽めのウエットで、まさにHB製メガピン路面。こりゃ楽しい訳ですw
半袖ですよ(^^)

大人コスプレを施しました、常連の皆さま♪
素晴らしく楽しい時間を有難うございます。
このコースレイアウトで初のSCトラック♪

コース改修後、SCを転がす機会がなかったのですが、今日やっとできました。
確かにTBプロが申していました通り、SCトラックにとって、このレイアウト秀逸。
道幅も広いですから、前年度以上の相撲が展開されること間違いなし。
あとは、今まで使えそうでなかなか使えなかった、Jコン製のフロントタイヤ
「カバーズ」良いですね。SC5Mの基礎性能のおかげが、レイアウトによるものかは
不明ですが、特徴の直進安定性はそのままに、ナチュラルに曲がる特性は
まずは合格。やっと使えるシーンが出てきました。 走行的にはややリアの
ギア周りが重い感じがしたので、2パック程度で切り上げましたが、楽しさは
前と変わりません。今後エントリーが増える予想ですので、しっかりと取り組みましょう♪
そして定番のB5M

まあこちらは変わりませんが、本日のグリップレベルですとJコン製のリップス(フロント)と
リア@メガピンの組み合わせで必要にして十分の食い。少しでもこのマシンを操縦する
時間が空くと慣れるまで苦労するほど、特性はシビアですがまあこれはこれで楽しい。
けど、グリップレベル感とフィーリングで、純正のアルミに戻してみようと画策中。
フロントのスクラブ量は、いい感じの変化を感じました。

決してベアリングが粉砕して交換するついでだどか言えません ←そのままw
まあ、バリ曲がり位置(全前)で食わないタイヤとか、中間で食うタイヤとか試しましたが
後者が圧倒的に良い。食わないタイヤはダメなんすね。勉強になります
そののちは、集まりましたコース常連の皆さまに揉まれまくってwww
十分に楽しい時間を満喫。遊んで頂いた皆様 素敵な時間をありがとうございます。
買わないぞ。買わないぞ。買わないぞw

http://heli.shop-pro.jp/?pid=99036554
3回言いましたので大丈夫かと思いますが、oh!No!さんが持ち込みました、
競技用ドローン 何ツーカホント進化を感じました。自分の中のドローンて
もっさりまったり、ゆったり動くイメージでしたが4セルリポ+4軸ブラシレス制御の
ドローンの空中加速の鋭さ.........よくよく研究したりとかはしません。
当然 行間は存在しますwwwww
なんか久しぶりの 寄り道温泉

http://tamagawa-onsen.com/ 玉川温泉
ここの所 忙しかったり指をけがしていたりで、何となく寄らなかったので
帰りの温泉は久しぶりな気がします。本日はやや暑くいち早く汗を流したかったので
帰り道の定番 玉川温泉に行きましたが、相変わらずの神セットの外湯(40.5度)が
絶妙過ぎで中々出れずw オフロードバンブーに温泉は、やはり盤石のセットですね。
妙にすがすがしく(笑)帰宅できました。
(*´ひ`*)
寝ますw