goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

市民活動のための情報発信セミナー

2016-02-17 23:42:10 | 仙南地区
1月中旬、柴田町の「ゆる.ぷら」の各種チラシを置いてあるコーナーに次のものがあった。


「伝える!市民活動のための情報発信1DAYセミナー in 仙南」
が角田市で開催されるという内容だ。

宮城県の業務委託「平成27年度宮城県中間支援組織の機能強化等業務」を
NPO法人杜の伝言板ゆるる が受け、開催するものです。

NPO・市民活動団体にとって、「情報発信」は、ひとりでも多くの市民へ活動を知って
もらうために、欠かせない「活動」のひとつ。
今回のセミナーでは、ブログ・Facebookなどの「IT活用型」とニューズレター(会報)
などの「紙媒体」の情報発信2本柱を1日で学びます。
それぞれの団体にあった「情報発信」の方法を探り、ひとりでも多くの市民に活動を伝え
ましょう!

管理人は多くの団体の主宰者や役員になっています。
ブログでの情報発信を行っていますが、友人からHPを立ち上げるよう、言われていますが、
日々の活動でいっぱいであり、HPの作成まで手が回りません。

今日のセミナーで何かヒントになれば、と思い申し込みました。
10時~16時まで、角田駅コミュニティープラザ(オークプラザ)でありました。

◎「IT活用型の情報発信を極めよう!」10時~12時 
 ブログやFacebookなど、インターネットを活用してできる「情報発信」について学びます。

講師:山田泰久さん NPO法人CANPANセンター代表理事


定員25名、満席でした。
ブログ、Facebook、Twitterなどの利点、弱い点等について、詳しい説明がありました。
管理人、一人ではやれることも限られているので、当面、ブログを日々更新を目標に
継続していくことになるだろう。

昼休みをはさんで、
◎「市民活動を伝えるラブレター~ニューズレター作りワークショップ~」13時~16時
 「情報発信」の基本である「紙媒体」を使った情報発信について学びます。
紙面構成や取材方法、見出しの決め方等、ワークショップも行う予定です。
  
講師:大久保朝江 認定NPO法人杜の伝言板ゆるる代表理事


20名程で、紙媒体での情報発信がテーマでした。
インターネットが普及していなかった頃、柴田町星を見る会の機関紙を何号か
作成したことがあったが・・・。
社会福祉協議会や福祉団体の方が同じテーブルでした。
会報や活動月報などを発行しているという。
他の人の評価をするワークショップで改良点などの指摘があり、今後の改善点や方向が
示されていました。
管理人は蚊帳の外状態でした。

管理人の自己紹介をしたところ、最近の話題でしばた歴史観光ガイドの会の発足式が河北新報に
出ていたこと、なうてぃ!の巻頭特集で紹介されていたことを話したら、見たよとの反応がありました。
角田市東根の方が、槻木駅前で望遠鏡を出しているのは管理人ですかと聞いてきたので、当りと。
最近、駅前に来ていませんネ。
そう言えば、寒さのせいにして休んでいます。

柴田町役場のSさんも参加していました。
また、オークプラザに事務所がある角田市観光物産協会に挨拶に行ったところ、県の外郭団体に
表彰の推薦をしたと話していました。