goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

仙南地区自作視聴覚教材発表会

2016-02-09 22:40:17 | 仙南地区
第38回の仙南地区自作視聴覚教材発表会が開催されました。
宮城県南部2市7町で運営する仙南地域広域行政事務組合に、視聴覚教材教材センターが
あります。
視聴覚教材センターは、視聴覚教材の活用を促進することによって生涯学習の一助に資する
ことをめざしています。
その他視聴覚教材の効果的な利用を図るために各種講習会や研修会を開き、自作教材制作
の振興及び保存、視聴覚教育の技術や利用方法の普及などに努めています。

自作視聴覚教材は、市販の教材からは得られない独自の学習効果が期待できる教材です。
制作された郷土教材は、学校教育や社会教育の場で、地域学習教材として活用することが
できるだけでなく、地域振興においても活用できます。
特に、仙南地域は自作視聴覚教材制作が盛んで、全国的にも高い評価を受けており、視聴
覚教材センターでは制作の支援を行っています。
また、現在までに制作された自作視聴覚教材の貸出を行うとともに、その保存(デジタル化)
に努めています。
※デジタル化・・・ビデオやスライド教材をDVDに変換することです。

第38回 仙南地区自作視聴覚教材発表会

仙南地区で製作された自作視聴覚教材が一堂にそろう発表会。
今年も力作がそろいます。ぜひご来場ください。

◎日時:平成28年2月9日(火)9:30~
◎会場:仙南芸術文化センター(えずこホール)会議室
◎入場無料。どなたでもご入場いただけます。

自作視聴覚教材 作品募集!
地域の人の手によって作られた、伝統や風景を次世代に伝える映像作品。
児童生徒に接する先生自らがつくる、視聴覚教材。
よりいっそう効果的な学びを促進する教材づくりにチャレンジしませんか?

自作視聴覚教材発表会チラシ

◎応募締切:平成28年2月5日(金)
◎出品部門:学校教育部門・社会教育部門
◎作品の種類:
 録画、スライド、コンピューター学習ソフト、TP(トランスペアレンシー)、
 パネルシアター、紙しばい
◎発表時間:20分以内
◎応募方法:応募票に記入して、視聴覚教材センターまでご応募ください。
※出品条件、作品の持ち込みについて等、詳細はお問い合わせください。

今年の応募作品

◎社会教育部門
 ○大高山神社の文化財~その軌跡と調和~、20分、録画
 ○宮大工の技(宮造りの家)、16分、録画
◎学校教育部門
 ○木の命を活かす、10分、録画
 ○青い目の人形ローズマリーちゃん、17分30秒、スライド
 ○真田喜平太~時代のはざまで志を貫く~、10分40秒、スライド
 ○白石歴史探検マップ、PCソフト
常連の方6名の応募です。






審査結果を見る前に帰ってきたので、各賞の受賞者はわかりません。

管理人も数年前に「本邦初のコロナ観測~宮城県柴田町での観測」と題して、
応募し、奨励賞を受賞しました。