今日の水引入道の雪形です。

船岡城址公園のソメイヨシノ桜の開花宣言が12時に発表されました。
隣り町の大河原町の「一目千本桜」や仙台市の「仙台管区気象台」の標準木も
午前中に開花宣言が行われました。
管理人は、家族と船岡城址公園に11時頃、散策に出かけました。
船岡城址公園の標準木の看板が取り外されていました。
標準木は、未だ開花していません。
隣の枝垂桜は開花し見頃となっていました。
上記のことを勘案して開花宣言したものと思慮しますが・・・・・。
昨日、町商工観光課から連絡があり、桜まつりは4月10日からであるが、
開花が早まりそうなので、歴史観光ボランティアに出番の要請がありました。
船岡駅で観光案内所をオープンさせたいとのことでした。
管理人は、8日、9日の二日間出番となりました。
樅ノ木展望デッキから見た大河原、蔵王連峰を見たところです。

桜はまだまだのようすです。
船岡城址公園の西側には

カタクリの群生地があります。

船岡城址公園のソメイヨシノ桜の開花宣言が12時に発表されました。
隣り町の大河原町の「一目千本桜」や仙台市の「仙台管区気象台」の標準木も
午前中に開花宣言が行われました。
管理人は、家族と船岡城址公園に11時頃、散策に出かけました。
船岡城址公園の標準木の看板が取り外されていました。
標準木は、未だ開花していません。
隣の枝垂桜は開花し見頃となっていました。
上記のことを勘案して開花宣言したものと思慮しますが・・・・・。
昨日、町商工観光課から連絡があり、桜まつりは4月10日からであるが、
開花が早まりそうなので、歴史観光ボランティアに出番の要請がありました。
船岡駅で観光案内所をオープンさせたいとのことでした。
管理人は、8日、9日の二日間出番となりました。
樅ノ木展望デッキから見た大河原、蔵王連峰を見たところです。

桜はまだまだのようすです。
船岡城址公園の西側には

カタクリの群生地があります。