昨日、脳の使い方のクセによる思考/言動の違いを知る”ブレインコミュニケーション協会”のアドバンス編を受講した中で感じたことを投稿させていただきます。
この場でも何度か紹介させていただいたことがあるので、ご存知の方もおられるでしょうが、脳に情報をインプットする際とアウトプットする際に、右脳を使うのか左脳を使うのかで、4つのタイプに分類分けされることをベースに学ぶのが、ブレインコミュニケーションというものです。
私は、インプットもアウトプットも右脳を使う:ビジョンと呼ばれるタイプです。
私がブレインコミュニケーションを学んで一番驚いているのは、私と真逆である、インプットもアウトプットも左脳を使うプランと呼ばれるタイプの特徴でした。
ここでは、各タイプの特徴をご紹介するのは割愛させていただきますが、私の思考や言動のパターンと異なるタイプが存在のだということ。
その違いは、何を大事にするかという
【価値観】
の違いが原点にあるということ。
そして、違いの原点である【価値観】は、脳の使い方のクセと相関が取れることが多いということ。
もちろん、各自が生きていく中で身に付けた【価値観】もありますが、、、
これまでは、ブレインコミュニケーションの理屈を覚えることに焦点を当てていたのですが、本質は
『自分と相手は違う存在』
『違いの原点は【価値観】』
『【価値観】の違いは、生きていく中で培ったものと脳の使い方のクセによることが多い』
ということなのだと感じてきました。
自分と相手が違うことを理解し、相手の【価値観】に関心を抱き、その【価値観】を認めることができたら、人間関係での衝突は少なくなるのではないかと実感できて一日だったので、投稿させていただきました。
いつも以上に感覚的な投稿になり、理解しにくいかも知れませんが、想像力を働かせて読んでいただけると嬉しいです!
今朝の投稿を読んで、あなたの前にいる人の【価値観】に関心を抱き、その【価値観】を認めてみようとするきっかけになれば幸いです。
本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。
【しあわせです、感謝!】 #大丈夫ヒーリング
<個別セッション>
傾聴カウンセリング(大丈夫ヒーリング付) 60分:8,000円
この場でも何度か紹介させていただいたことがあるので、ご存知の方もおられるでしょうが、脳に情報をインプットする際とアウトプットする際に、右脳を使うのか左脳を使うのかで、4つのタイプに分類分けされることをベースに学ぶのが、ブレインコミュニケーションというものです。
私は、インプットもアウトプットも右脳を使う:ビジョンと呼ばれるタイプです。
私がブレインコミュニケーションを学んで一番驚いているのは、私と真逆である、インプットもアウトプットも左脳を使うプランと呼ばれるタイプの特徴でした。
ここでは、各タイプの特徴をご紹介するのは割愛させていただきますが、私の思考や言動のパターンと異なるタイプが存在のだということ。
その違いは、何を大事にするかという
【価値観】
の違いが原点にあるということ。
そして、違いの原点である【価値観】は、脳の使い方のクセと相関が取れることが多いということ。
もちろん、各自が生きていく中で身に付けた【価値観】もありますが、、、
これまでは、ブレインコミュニケーションの理屈を覚えることに焦点を当てていたのですが、本質は
『自分と相手は違う存在』
『違いの原点は【価値観】』
『【価値観】の違いは、生きていく中で培ったものと脳の使い方のクセによることが多い』
ということなのだと感じてきました。
自分と相手が違うことを理解し、相手の【価値観】に関心を抱き、その【価値観】を認めることができたら、人間関係での衝突は少なくなるのではないかと実感できて一日だったので、投稿させていただきました。
いつも以上に感覚的な投稿になり、理解しにくいかも知れませんが、想像力を働かせて読んでいただけると嬉しいです!
今朝の投稿を読んで、あなたの前にいる人の【価値観】に関心を抱き、その【価値観】を認めてみようとするきっかけになれば幸いです。
本日も最後まで読んで下さり、有難う御座います。
【しあわせです、感謝!】 #大丈夫ヒーリング
<個別セッション>
傾聴カウンセリング(大丈夫ヒーリング付) 60分:8,000円