goo blog サービス終了のお知らせ 

トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

今季初トンボ

2015-04-21 | 小父のお隣さん
 21日の個体   22日の個体
 上の池深水化も送水復旧もなり降雨も十分だったからひとまず水見回りに行った。池横手のモミジやエゴノキの木立の草むらから虫が飛び出した。「ガガンボか!」と一旦は思ったものの飛び方に「もしや?」の疑念が湧き周囲を探してみたらトンボだった。今季初遭遇である。
 体色が体色で「オオアオイトトンボ」と思ったのだがとりあえず撮影し図鑑照合してみる。何のことはないオオアオイトトンボでなくカワトンボ科のトンボのようだ。図鑑をみて記憶がよみがえった。アオイトトンボの仲間は翅が短く見える。例年、トンボの初見はダビドサナエだったように記憶しているが「初見のアルバム」はブログを引越しした時に全て失われて対照出来ない。記録が無いから記憶に頼らざるを得ないけれど記憶能力も信頼しきれない状況になってきた。
 今季最初のトンボ撮影だがトンボにピントが合っていない。個体数の少ないころのトンボは神経質で近寄るのを嫌う。今回も枝の先端方向に舞い上がって止まり。結局は降りてこなかった。

4月定例会

2015-04-21 | 月例会
2015/04/19(日)9:30~13:00
 会員      14名
 会員家族    11名
 ボーイスカウト(含・引率者)18名    合計 43名

活動 ・ヒラタケ菌打ち
   ・枯れ竹・倒竹処理
   ・送水復旧作業
臨時賄 *豚汁・焼きそば・BQ等

※県主催の春季森林活動イベントに参加する事にして菌打ち体験とタケノコ掘り、徐竹を行う。タケノコ掘りは連日多数の入山者で十分な量はなかった。送水復旧は大当たりで半年にわたる水不足が一時的にせよ解消した。
  
    開会式風景