四季の移り変わりに色をそえて
Shiki彩々
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
出来事(97) |
携帯から(16) |
刺繍であそぶ(53) |
可愛いものたち(49) |
ちょっと、笑って(24) |
自然の中で(4115) |
こころのスパイス(151) |
図案なものたち(24) |
遠い国で(653) |
街の灯(78) |
sugar sugar(5) |
元気じるし(55) |
最新の投稿
最新のコメント
トントン/桜咲き誇る時に |
カンカン/桜咲き誇る時に |
トントン/桜咲き誇る時に |
トントン/桜咲き誇る時に |
カンカン/桜咲き誇る時に |
カンカンさんへ/桜咲き誇る時に |
トントン/桜はまだかいな・・ |
カンカン/桜はまだかいな・・ |
トントン/桜はまだかいな・・ |
カンカン/桜はまだかいな・・ |
最新のトラックバック
ブックマーク
Shiki菜々 |
ターボの薩摩ぶらり日記 |
▼ 紅蓮のポケット ▲ |
久我山散人 |
ときめき
さとさんのブログ |
諏訪ッチ |
おもむくままに・・・・・
としちゃんのブログ |
♪風のささやき+α
mariko-sugita さんのブログ |
牟礼だより
magic-daysさんのブログ |
Reflections
カンカンのブログです |
史aya子の茶室 歌花史庵
史aya子&繪e子さんのブログ |
史aya子と繪e子のひれひれ日記
史aya子と繪e子の童謡詩のブログ |
史aya子と繪e子の瓦版
史aya子と繪e子さんのブログ |
これも花・あれも花
蘭さんのブログ |
まーさんの車窓から
まーさんのブログ |
FAVORITE THINGS!!
クミコちゃんのブログ |
森の遊び舎の日記 |
ゼペットおばさんのLagon bra liv |
パリの居候
娘のパリの居候ブログ |
気ままに うたどん
うたどんさんのブログ |
パリ東京
パスカルのブログ |
nanaco
娘の友人ナナちゃんのブログ |
nanaco
ナナちゃんの引っ越し先のブログ |
続 ターボの薩摩ぶらり日記
ターボさんの新しいブログ |
三宅島だより 『 園芸ハウスー三輪 』
紅蓮夫の三宅島生活 |
夢子さんのひとり言 |
フランス語、着物、ときどき野鳥
あるばとろすさんのブログ |
プロフィール
goo ID | |
tonton7262 | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
email:tonton7262@mail.goo.ne.jp |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
あの校舎! 今も結構木造がまた流行ですけれど昔のとは違うのよね。白木系なの。
見ている人たちも楽しそうだね。
ほんと、なつかしい木造校舎。
散人さんとは、2年生の時から一緒だったよね。そして、二階の校舎は嬉しかった。あの頃は、二階から富士山が見えたよね。
散人さんのうさちゃんは、いやがってるよ~。
木造の校舎というのもいい・・どこか優しいよね。
運動会、見ている人も、ゆったりと楽しんでいる・・見ている人の眼も優しい・・運動会一つとっても、いい時代だったと思う。
紅蓮さんのはハート印だよ・・もっと、あはは、です・・それは、富士山にかな!
紅蓮頑張るという題にすればよかったか!!主役は紅蓮さんだよ♪
あぁ間に合った。
この刺繍が見たくて(笑)
家族みんなで楽しんだ大イベントだったね。ござを敷いてお弁当を家族で食べてたよね。今は給食かな?
トントンさんの刺繍の温かさとあの頃の温かい世の中が溶け込んでいい雰囲気ですね。
この年頃は私は九州でしたが、運動会には親たちも豪華なお弁当を持って見に来てました。町中のイベントでしたね田舎では。懐かしい!
運動会って、なんだかウキウキしたものよね。ござ!ござ!近所の遊び友達が出ているのを見ても嬉しかった。一走りした後の風も気持ちよかった。秋の爽やかな風だった。
都会でも(?)、いや、あの頃の杉並は田舎かな・・まさに大イベント!
小学校の運動会の日なんか、子供達は、ブルマーと地下足袋で、町を歩いていた。懐かしいよね。
この部分はどうなっているのだろう?
万国旗がはためいているけど、うちの子供の運動会では、「すべての国の旗があるのではないので、それが差別になる」とか言って、旗はありませんでした。へんな理屈ですね。
それにしても木造校舎が懐かしい!!
思い出もまた温かです。
で、載せてみました。う~ん、こうしてみるとたいしたことがないなあ~(笑)
万国旗・・なんだか夢があった♪今は、ちょっとしたことでも、差別とか言ったりするけど、そんなことを意識させることが、差別だったりすることがある。
そんな風に、何かが消えていくということは残念なきがする。
木造校舎、いいよね。
あまり堅苦しく、服装のことは言われなかったわよね、運動会でも。ビロードなんて・・運動会じゃ汚しそう・・と思ったのだけど・・この紅蓮さんのスカートもそうだわ。
トントンは富士見が丘生まれだったのですね。
私は小学校の1年生の時転校してきて、小学校まで初めて母と行く時、道の脇に麦畑があってひばりが鳴いていたのを覚えています。富士山も見えていたと記憶しています。
こんなに昔がなつかしくなるなんて本当に年取ったんですね。
観客のアップありがとう。何かお雛様のように並んでいて楽しそうに見えました。
子供の頃、麦畑で遊んでいたら、ひばりが鳴いていることがあった。
紅蓮さんが生まれて一週間で、久我山に引越しをしたよう・・8月の行水の写真は富士見が丘です。
なるほどね。これは大変だ!一人一人がちゃんと演技してるではないか。
お疲れ様でした。
アップの観客席も想像通りにぎやかでした。
ちょっと、載せたい気分になった(笑)
見ているときのワクワク感がでていればいいのだけれど・・