goo

「誇り」と「尊敬」



        「誇り」と「尊敬」・・




        いったいどこへ行ってしまったのだろうか




        この言葉が見当たらなくなるなんて思ってもみなかった




        まさか・・辞書から消えてなくなるのではの不安




        処分を考えていた広辞苑・・捨てられないぞと




        幻の「誇り」と「尊敬」・・どこにあるのだろうか




        こうした世の中で育つ子供たちは・・?




        それにしても「わるだくみ」のエネルギーは・・限りがない!






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジサイの咲... 風と共に・・ »
 
コメント
 
 
 
子供の頃 (ゼペットおばさん)
2018-06-01 21:46:15
大人に口が酸っぱくなるほど言われた事
嘘は泥棒の始まり
悪いことをするとお天道様がみてる
とか
今の日本には上から下まで泥棒だらけ
お天道様もどこかに雲隠れ・・・?
どうしましょ
お金も力も無い年金生活ババアは
 
 
 
ゼペットおばさんへ (トントン)
2018-06-02 00:38:20
ウソをつく人は、いくらでもいたのだろうと思うけど、
ばれたときにこれだけ平然としているって???
こうしたことを目にするのって、なかったですよね。
それも、教育も地位もしっかり「確保」している方たちが。
その中でも、まっとうな人たちも、まだまだいる・・どうぞつぶされることのないよう・・です。







 
 
 
まっとうな人 (カンカン)
2018-06-02 05:27:10
昨日ポレポレ東中野にフルーツ人生を見に行って、
予告で沖縄返還の映画を知ったけれど、密約がやっぱりと解明されてきた返還、そんな中で日本のプライドをかけてアメリカと戦った外交官がいたのだね。千葉一夫。
分厚い広辞苑、使わないで場所だけ取るので、最近捨ててしまったよ。使わない英英大辞典は取っているのに。
 
 
 
カンカンヘ (トントン)
2018-06-02 23:49:53
まっとうな人たちって、地位や学歴など表に出さずとも、温かさや思いやりがにじみ出てくる人ではないかと思っている。
今は、そうしこことが大切にされていない。
価値観がおかしくなったことが、とんでもないことへつながっているのではと思う。
千葉一夫さんは知らなかった。
沖縄返還時の密約、いまだに生きていると・・だから辺野古移転なのだとか・・
今日の朝日新聞の18,19に沖縄意見広告が大きく出ていましたね。
昔、南沙織さんが「本当の意味での返還は100年以上かかると母が言っていました」といっていた言葉が忘れられない。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。