友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第2回目 四国三十六不動尊巡り 二日目 第14番・正光寺 第12番・建治寺へ

2024-03-14 06:38:34 | 霊場めぐり

今回 初めての 四国三十六不動尊巡りツアー

四国八十八ヵ所巡りと 同じように

徳島県から 始まり 

日帰り3回 お泊り3回の 6回満願です

 

その一回目の お泊りは 徳島県 阿南市の

ルートイン阿南 お部屋は 全員 シングルルーム

 

最近のお泊りは 1人部屋の希望が多く

大浴場のある シングルルームの ホテルを選んでいます と

添乗員さんのお話です

 

 

夕飯は ホテルの レストランで 

テーブルには 既に 準備してありました

 

朝食は 同じ場所での バイキング

 

朝食後 7時40分出発 

30分程 掛かって 

徳島県四国八十八ヵ所 ロープウェイで上る21番の

太龍寺に 近い場所にある 山の中にある お寺へ

 

第14番 向栄山 正光寺(こうえいざん しょうこうじ)

 立派な 仁王門

 

山門の石段下に お迎え童子が

 

「つらさに耐えて カンマンボロン}

 

石段途中に立っている 仁王門を くぐり

 

残りの石段を 上ると 本堂があり

 

珍しい 手水所で 手を清め

 

本堂の横を通り 奥に進むと

 

 

観音堂があり

 

観音堂の横続きに お不動さんが 祀ってあります

 

ローソク 線香を 立て お勤めです

 

お大師さんの 石像や

 

お地蔵さん

 

こちらは 六地蔵さんと 境内に 色々と

 

 

次は 徳島市に戻り 四国八十八ヵ所の13番・大日寺の前を通って 

 

 

第12番 大瀧山 建治寺(おおたきさん こんじじ)へ

 

12番の お迎え童子が 直ぐに 目につきました

 

「道理をわきまえ カンマンボロン」

 

 

一番奥に建っている 本堂

御祈祷中だったので 本堂前で お勤めです

 

 

 

 

すぐ後ろに 山があり

 

入口まで 行きましたが 

 

この奥にも 不動像が 祀ってあるそうです

 

こちら 大師堂

 

 

ジャンボタクシーの 待機している駐車場へ 戻ってきて

 

山を下り  バスに 乗り換え 昼食場所へ

 

鯖寿司と天ぷら 樽うどんのお昼ご飯

昼食からの お参りは 又 明日に

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする