友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今月のフラワーアレンジメント

2014-06-30 09:09:53 | 日々の暮し
今日で6月もおしまい 2014年もはや半分が過ぎ去ろうとしています

3月 孫が来て以来 日々の仕事が増え パソコンで中国語の毎日更新される小説を時間があると読んでいる孫に

パソコンを占領され それでなくてもブログ更新がなかなか出来ない私 気にはなっているのですが・・・・



2週間前の フラワーアレンジメント 残しておかなければと



花材



左から

・ スモークグラス

・ 紫陽花 (ピンク) と (ブルー)

・sp バラ

・チーゼル

・なでしこ

・フトイ

・ブラックレースフラワー

以上   (カメラ持参せずでしたので 携帯で)









テーマ「フレーミング)」  フトイを 額縁のように折って囲いを作り その間に花をいけます





おうちに持ち帰り











アップで











この時期 数日で 花がダメになったので ユリやトルコキキョウなどを差し替えました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国「八十八ヵ所お遍路ウオーク第16回目 その③

2014-06-18 21:26:36 | 日々の暮し
昼食を食べた「わら家」さん 香川で有名なおうどん屋なので 土曜日でもあり 駐車場には

「讃岐うどん巡り」のバスが停まっていて 讃岐うどんの食べ歩きに 人気があるそうです






屋島神社の駐車場にバスは停まっていて 出発までには少し時間があって お参りしたかったのですが

石段が多く まだまだ歩かないといけないので 写真のみで パスしました

屋島も見る角度によって 山の形が違いますね






振り向いてみると 屋島神社の鳥居が眼下に見え 午後のウオークは ここから始まります

数人の方が 「お腹いっぱいで歩くのが辛い」 なんて バスに乗り込まれた方もありましたが・・






残りは 屋島から 次のお寺のある 5剣山ふもとまで 一時間余り 街中を歩き





第85番・八栗山のケーブル登山口に到着です





ケーブルだと 4分で山上に到着ですが 歩くと急な上り道で30分かかります

バスで来た人も復活して歩いて登る人 登りは苦手と ケーブルに乗る人 いろいろですが 数人がケーブルで

ケーブルカーを見送ったあと 出発です






最初は舗装された緩やかな坂道 休憩を取りながら





途中 弘法大師像も祀ってあったり





岩陰に こんなお地蔵さまも






最後は結構きつい上り坂でしたが 30分ほど掛かって やっと お迎え大師像に到着






案内板






見晴らしの良い場所で ウオーク出発点の屋島が向こうの方に見えます






お迎え大師の正面に 山門があります





山門正面 五剣山を背に 本尊・観世音菩薩が祀ってある本堂





本堂の南西前に 歓喜天(聖天々あり 商売繁盛と夫婦円満のご利益があるそうです





少し離れてたつ 大師堂






御参りが終わり 下りはケーブルで







6月のお参りも無事終了  後の残りは二ヵ寺  来月は 7月12日 夏本番でしょうね






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国「八十八ヵ所お遍路ウオーク第16回目 その②

2014-06-13 08:37:56 | 日々の暮し
ウオークの都合で 第86番 補陀洛山 志度寺を今回まずお参りした後 

バス移動で 第84番 南面山 屋島寺へ  駐車場側の山門から入りました





この屋島寺は 歴史上でも源平合戦で有名な場所なので外国人もたくさん訪れるのでしょう

英語の説明もある立派な案内板が立っています





綺麗に整備された境内





まずは 本尊・十一面観世音菩薩が祀られている 鎌倉末期に建てられた本堂





ここにも 本堂についての案内板





本堂横には鳥居が並ぶ前に 大きな夫婦狸の石像





案内板で日本三大狸のこと





大師堂にお参り





境内には 源平合戦図屏風などが展示してある宝物館 お遍路では見学時間は無しですが・・





本堂の正面にある山門をくぐり出て





こちらにも 案内板が





これぞ 屋島寺の重厚な仁王門を後にして







今回は ここから 次の第85番 八栗寺まで 下り 街中 山登りと 約7キロ 先達先頭にウオークが始まりました





歩くのにちょうどいい気候 木漏れ日の中 気持ちよく





木々の間から見える眺望も楽しみながら





屋島台地の ゴツゴツした岩肌がむき出しだったり






途中 「不喰梨」の 看板があり






お大師像が 祀ってあったり






お大師様の「加持水」の看板






ここにも赤い帽子を被ったお大師像に 心和むひと時






30分ほど 歩いて 屋島が見える街中へ






スタートから一時間 12時半頃 ももなく昼食場所に到着です





江戸末期の古民家を移築復元した建物の「わら家」さんのお庭

 



釜揚げうどんの昼食です






午後も ウオークが続くので おうどんと天ぷらを頂き お稲荷さん2個は カバンの中へ

お参りの終わった帰路のバスの中で いただきましたわヽ(*´∀`)ノ



午後からの様子は 次に(*^-^*)ノ~~マタネー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国「八十八ヵ所お遍路ウオーク第16回目 その①

2014-06-12 22:24:07 | 今日の出来事
つい先日 15回目をアップしたばかりですが 今月は早くも7日の土曜日に行ってきました

前日 添乗員さんからの案内電話で 「明日 香川県は雨マークが出てますので雨具の用意を忘れないように」との事でしたが

今回は 予報に反し 少し曇空ではありましたが その分日焼けもせずに 雨にも降られず 良いウオーク日和でした

そう言えば 昨年の6月、7月と2回連続で 大雨の中 大変だったウオークを思い出しましたヽ(;▽;)ノ




今回を含め あと2回となった四国遍路ウオーク 満願が近づいた嬉しさより 親しくなってきた仲間との別れが近づき

だんだん寂しさが募ってきますが 33名の参加者と 元気に84番から86番までの3ヵ寺 楽しくお参りが出来ました




淡路・室津のサービしエリアで 一度トイレ休憩した後 高松道の志度インターでおり 

10時半 まず最初のお参りは 第86番・志度寺


山門前には 日本のダヴィンチとも言われる江戸時代の発明家 平賀源内のお墓があり





奥に 志度寺の山門が




大きな草鞋が吊ってあり 立派な仁王門です





仁王門をくぐり 広い境内 新緑のトンネルをくぐって 本堂へ





本尊・十一面観世音菩薩が祀ってある国の重要文化財の本堂





本堂の横に並んで建っている大師堂







冠に十尊を飾った閻魔王像が安置されている琰魔堂





奪衣婆堂   

奪衣婆(だつえば)とは三途(さんず)の川のほとりにいて、亡者(もうじゃ)の着物を奪い取り、衣領樹(えりょうじゅ)の上にいる懸衣翁(けんえおう)に渡すという鬼婆のこととか 

今回初めてこんなお婆さんがいるのを知りましたが でも 朱印を押したおいずる(白衣)だけは脱がされないとか・・・






奪衣婆堂と琰魔堂は ほぼ同じ造りだそうです





謡曲「海士」で知られる伝説の説明文





先達さんの説明を聞き





お墓に悪さをする人がいて 今は囲いがされているお墓





先達さんと 馴染みになったあずき色のエプロンをしたお婆さんが 長年墓守をされていて お参りの人々を会話をするのが大好きと 88才お元気です
  




そうそう この志度寺の住職さんが お医者さんで 境内に診療所がありました お寺に診療所とはこれ珍しい!!





そして 新緑に赤い五重塔が美しい 





次の85番・屋島寺への バス移動です

また 次に (*^-^*)ノ~~マタネー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国「八十八ヵ所お遍路ウオーク第15回目 その③

2014-06-04 08:47:28 | 日々の暮し

第81番・白峯寺を出発すると 次の第82番・根香寺まで 登り下りのある遍路道を5キロ

先達さんを先頭に山道歩き始めます







ウオーキングにはちょうどいい季節 木漏れ日が心地良い遍路道です





少し行くと こんな看板が イラスト入り 






説明文のみ





トタンで囲われた 摩尼輪塔 と 下乗石



(摩尼輪塔は、下乗石とも呼ばれ、寺院などの聖域の入口に建てられ、この塔から先は、参拝者は馬などの乗り物を降りなければならない   本摩尼輪塔は、直径30センチの円形の塔身の縁に連珠文をめぐらせ、その月輪の中に胎蔵界大日如来を示す梵字が薬研彫りされている)




緩やかな登り道を行くと   2枚目 イラスト入りの 看板





遍路道にたたずむお地蔵さま







遍路道 3枚目 分かれ道には お遍路さんが行き先を間違えないように  立てられた看板もあります









上り下り 山の中の遍路道  2,3回の休憩をいれ 3キロ 歩くこと一時間余り 登り道は大変 どっと疲れました!!

やっと 舗装されたバス道に出て 20分余り歩くと

トイレ休憩とリタイアポイントでもある 「足尾大明神」へ 到着です





右側に、お大師さま





中央が 足尾大明神





左側は 不動明王さま と 賑やかにお祀ってあります
 






ここで 歩き疲れた数人が バスに乗って 移動されましたが

残りの人と一緒に 後2キロ 30分 山道を頑張ってウオーク やっと次の第82番・根香寺に到着です




根香寺といえば 駐車場の傍に 牛鬼伝説 で有名 まず看板が目に付き
 




看板の奥に すごい形相の 牛鬼の像があります





大きな藁ぞうりがぶら下がっている仁王門






仁王門をくぐると まず石段を下り





本堂への参道の途中 遠足で来ていた中学校の生徒さんが ボランティアガイドさんの説明を聞いてお勉強中






この石段を上って 本堂へ





石段を登り切ると なんと趣のある蓮の花を型どった手洗い鉢 





このお寺の宗派は「天台宗」 3万体もの観音像が奉納されている回廊を通って本堂へお参り





十一面千手観世音菩薩が祀ってある本堂  赤い新芽のもみじと緑がのもみじが色鮮やか






石段を下りたところにある大師堂  先ほどの生徒さんたちもお参り









そして バス移動で 今回の打ち止め 第83番・一宮寺へ

郊外の住宅地にあり 駐車場から近い裏門から 境内に

可愛いお大師様の手から水が出ている 手洗い場





本尊・聖観世音菩薩が祀ってある本堂






大師堂




本堂正面にある仁王門





境内には 





こちらが その伝説の祠で  順番を待って次々と頭を突っ込んでみ 抜け出せえない人は誰もいません・・・・









以上 今回4ヵ寺のお参り 6月に入り やっとブログアップが出来ました

はや 今週の土曜日 16回目の 四国遍路ウオークが待っています

残り あと2回 九州・四国と梅雨に入り お天気が心配ですが この時期です 雨も良しと

楽しんできたいと思っています
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする