友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

高野山でも 桜花 堪能

2015-04-29 07:30:03 | 日々の暮し

KANSAI 3day チケット 二日目は  三木の友達二人と 一緒に高野山へ

古希を迎え 優待敬老パスを頂いてからは 神姫バスが主流ですが

このチケットは 神戸電鉄 栄駅から乗ります

久々の朝通勤時間帯の乗車 運行時刻の変更があったみたい

三木から乗った友達との約束の電車ガ 快速とかで 栄駅通過 一瞬焦りましたが

次に来た電車に乗り 最初の乗り換え・新開地駅で 無事合流 ヽ(*´∀`)ノ

 

乗り換えの尼崎駅で 今回もまたまた見つけた 阪神のペインティング電車

出足良かった阪神でしたが・・・

 

 

こちらは 南海高野線の 橋本駅で見た ペインティング電車

高野山開創1200年記念列車の特急

 

 

橋本駅から単線 のんびりとした車窓風景

 

 

極楽駅から ケーブルに乗り換え 良いお天気 大勢の人手 ケーブル満杯です

 

 

高野山駅から 満杯のバスで まずは 奥の院へ 

奥の院 入口のしだれ桜が 満開

 

違った角度から   

もうお昼どき  お参り前に 昼食タイム

 

 

 

昼食後 高野山が初めての友達が一人 奥の院までの参道 両脇の立派なお墓に驚き!!

 

奥の院の 納経所で 姉に頼まれている朱印帖を出すと

四国八十八ヵ所は 此処で押すが 西国三十三所は 金剛峯寺でとのことで 

弘法大師御廟に お参りを済ませた後

次は 金剛峯寺  ここでも入口のしざれ桜が見事

 

山門から 振り返ると

 

山門をくぐると  正面に金剛峯寺 

 

 

金剛峯寺で 頂いた朱印帳の朱印

 

姉に預かった朱印帳も 残すところ あと2ヵ寺となり 5月中旬 満願になる予定

 

 

 

朱印を頂いたあと 壇上伽藍へ

 

根本大塔

 

この根本大塔に 内拝

以前テレビで見て 一度試してみたかった お賽銭を立てる・・

やってみると 一年玉でしたが 一発で立ちましたヽ(*´∀`)ノ

ないかいいことありそうです!!

 

 

開創1200年に向かって工事中だった中門 無事完成    新しく再建された 中門

 

金堂で 1200年記念の大法要が 行われて

若い僧侶が 一般の参拝者の整理のお手伝い

 

 

良いお天気に恵まれ 1200年の記念法要も見られ

壇上伽藍を あちこち もっともっと見たかったのですが  

片道4時間はかかるので タイムリミット 4時前に 名残惜しみながらの帰宅となりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のフラワーアレンジメント

2015-04-23 21:13:56 | 日々の暮し

第3月曜日 の 20日

いつものように 夜 7時半より JA押部支所で お稽古してきました

花材

 

筆記用具を忘れていったので 先生が書かれたボードを パチリ

 

お教室にて 

 

 

 

我が家に持ち帰り

 

 

今月は 胡蝶欄が一本 日持ちするかな?・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月の お寺参り

2015-04-22 06:28:12 | 日々の暮し

今週の定休日 4月24日(金)に 友達と高野山へ行く予定ですので

その前に 先月行ったお寺参りの写真 ブログアップしておかなくっちゃ・・・

 

  

姉から預かっている 西国三十三所の掛け軸・朱印帳・笈摺の3点セット

先月20日 まだ空白があって 最後のお参りではないのですが

  32,33番と 12回目の満願のバスツアーに参加 してきました

 

明石 学園都市 と回ってきたバスに 8時45分集合 の 三宮から乗ると  満席の44名の参加者

阪急交通社 昨年12月 四国お参りの時 徳島で大雪の為 大歩危小歩危の絶景を見れた時の先達さんで

今回も いいお話 聞くことが出来ました

 

 

最初にお参りしたのは 滋賀県・近江八幡市にある 第三十二番 観音正寺 

添乗員さんの案内で 40分ほどかかる 1200段余りの石段を登らずに

オプションで 往復1400円 タクシー乗車を勧められました が

 

以前に一度 歩いて登ったことがあるし 遍路ウオークも経験しているので

 相席の方と 「一緒に歩きましょう」と  先達さんと同行11名がバスを降り

土産物屋さんで 杖を借りて さぁ 出発です 

 

途中にあった休憩場所の東屋  先頭の男性郡が休憩しないので 私たちも ついていきます

 

そう少しで山頂の所にある乗用車用の駐車場  前に 御夫妻が準備良く持参を杖を突いて頑張っておられます

 

石段の手すり ホッとする いろいろな名言が書いてある木札にほっと一息

 

頑張って30分ほどで 到着  仁王像が迎えてくれます

 

境内から 琵琶湖の東 湖東平野が 眼下に

 

平成16年に 再建された本堂

焼失前に一度 と 本堂のない時に一度 今回で3度目のお参り

 

この本堂の中にの入ってお参り 

本堂の中には 総白檀造りの千手観世音菩薩が圧巻

 

境内にあった 素敵な言葉の案内板

 

 

 

お参りを済ませ  苔むした石段を下りるのは 軽快な足取り 20分程で 下山 

ピストン運転のタクシー移動された方より  行きも帰りも早い時間で 往復 

足腰まだ大丈夫と ちょっぴり自身が持てましたヽ(*´∀`)ノ

 

 

20分ほど お土産物屋で待って バス乗車

岐阜県・揖斐市の谷汲山の華厳寺へ移動中  車中で食べた お弁当

 

 

 

バス駐車場から 土産物屋さんが並ぶ参道

以前 お正月と 桜満開の時に来た時は 大勢の参拝者で賑わっていましたが 

今回は平日の午後 お参りする人もまばら 閑散とした参道でした

十数年前のお正月 家族でお参り 満願になった掛け軸を預け 表装してもらったお店(水谷美術)

以来毎年 お正月には年賀状が届くおみせ

 

結構な参道を歩いて  第三十三番 谷汲山 華厳寺 立派な山門に到着

 

山門から 本堂へ 石段が続きます

 

 

満願所では 「過去」「現代」「未来」と 御詠歌が3首 

お堂も 本堂 笈摺堂 満願堂 と 参拝

 

白衣や杖など 巡礼用品をおさめる おいずる堂

 

境内 一番奥にある 満願堂

 

 

満願霊場で 記念写真 撮りましたが

まだ朱印のない場所が 番外として高野山 30番と31番 の 3ヵ寺

来月にはほんとの満願になる予定なんです 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた 桜花 堪能

2015-04-13 06:11:02 | 日々の暮し

またまた お寺参りが出来て 美しい桜花 堪能することができました

 

4月11日 土曜日 阪急電車 尼崎・塚口で 10時から 上海に居る娘に頼まれた用件があり

先日 西神中央駅で 購入していた スルッとKANSAIの 3dayチケット を今回初めて使用

塚口で 1時間余りの用件を済ませた後 出かけてついでにと 一人で

姉に頼まれている西国三十三所掛け軸  番外と書いてある 一ヶ所抜けている処があり

奈良・長谷寺の近くの 法起院 だと 思い込んで 出かけました・・・

 

久々の近鉄  奈良線 乗り換えの西大寺駅で見つけた ペインティングの電車

何両編成分かりませんが 目の前の車両のみパシャリ  奈良の風景 かっこいい!!

 

 

西大寺駅と もう一度大和八木駅で 乗り換えて 塚口から2時間余りかかって やっと 長谷寺駅に到着

駅周辺 まだソメイヨシノが 残っています

 

駅前にあった 長谷寺の石柱と案内板

 

葉桜になった桜の下の石段を下りて 長谷寺まで 歩いて15分

 

 

参道両脇には 草餅やそうめんなど名物お土産ものさんが並び

所々 ミニ花壇 長谷寺と言えば牡丹が 迎えてくれます

 

 

長谷寺の手前に 目的の 番外 法起院があります

 

 

こじんまりと西国巡礼開祖 徳道上人が祀って本堂

 

お参りの前に 朱印を頂こうと納経所に行くと 掛け軸を広げた住職さんが 

「ここのお寺は もう済んでますよ」 と・・・

西国33所の番外って 姉がこのお軸を購入したのが 番外の花山寺 と 今年お正月に夫と一緒に行った元慶寺

そして 残りは 法起院 の3ヵ寺 ですが 朱印帳を よく見ると

長谷寺と一緒の日 63年2月21日 に お参りが済んでおりました

 

「じゃぁ この番外の場所は 何処へお参りすれば いいのですか?」 と お尋ねすると

「大阪の四天王寺さん か 高野山ですね 」との お答えをいただき 

2週間後の 24日(金)に 3dayチケットで 友達と高野山へ行くことになっているので

折角ここまで足を運んできたけど まぁ いいか・・・

 

 

本堂の裏にある 御廟にお参り

 

 

この囲いの中に 珍しい木  「はがきの木」

 

 

 

 

 

法起院お参りの後 住職さんに お礼を言って すぐ近くの 長谷寺へと

なんと20年ぶりのお参りです

 

 

 

風格のある仁王門を くぐり 全部で399段の登廊 上りがいがあります

途中 特別公開中との案内に 宝物館を 拝観

ちょっと長谷寺の歴史 を勉強

 

両脇の手入れに行き届いたボタンと 満開の桜を愛でながら

 

 

 

 

 

高さ10,18メートルの 十一面観音菩薩像が 祀ってある 本堂正面

圧倒される大きい観音さんが 立っていらっしゃいます 

 

京都.清水寺と同じ舞台作り そこからの淡い色の山桜と 新緑の絶景が素晴らしい!!

 

舞台から見える朱塗りの五重塔

 

 

 

 

最近新しく作られた 下りの帰り道にも 桜があちこち

 

 

 

 

見ごろの桜を堪能しながら 仁王門の横に 降りてきました

 

しだれ桜 や 山桜 が満開の  いい時期のお参りが出来 大満足

 

帰りは 大阪上本町行きで 鶴橋 尼崎 新開地 と乗り換え 栄まで 3時間

3dayチケットで 今日の交通費 1750円   

普通に運賃を払えば 5000円は超えているでしょう

 

このチケットで 次は 高野山  桜 また見れるかな?

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路で 桜花堪能 二日目

2015-04-11 06:42:08 | 日々の暮し

前夜の天気予報では 朝から雨模様 とのことでしたが

二日目 幸い 朝からの雨は避けられた用で

8時出発 車窓から見る 松山城のお掘り 木々の緑と 桜も満開

 

お城も見えました

 

今回 60番から65番と 6ヵ寺の予定で

 初日に3ヵ寺 タクシーやマイクロバスに乗り換え時間の掛かるお参りを済ませているので

二日目は 西条市内のかたまってある3ヵ寺のお参りで午前中に済みそう・・

まず最初は 第61番 香園寺

初日 バス席が前だったので 二日目は一番後ろ

バスが駐車場に止まり 振り向くと 窓ガラス一面 桜 桜

 

バス駐車場の桜も 満開

 

境内 も 桜 桜 見事です

 

満開の桜の向こうに  コンサートホールのようなコンクリート作りの大聖堂のお寺

 

2階の本堂にお参りするのですが 一階にも祀ってあります

 

 

 

 

次のお寺まで 数分 第62番 宝寿寺 

十一面観音菩薩が祀ってある本堂

先に着いたバスの一行さんが お勤め中

 

境内に 日本庭園があり  ここの桜は落下盛ん

 

本堂と大師堂が 並んで建っています  お勤めが終わる頃から ぽつぽつと 雨が落ちてきました

 

 

 

最後の一ヵ寺も ここから数分のところにある 第63番 吉祥寺

 

山門をくぐると 紅白の椿のをくぐり 本堂へ

 

吉祥寺 本堂

 

 

 

四国霊場で唯一 毘沙門天が本尊として祀ってある

 

大師堂

 

ここでも 境内の桜が満開

 

お寺の 駐車場近くには JR予讃線伊予氷見駅 があり

特急が通過していきました

 

駅の桜も 満開

 

 

 

午前中に 無事 3ヵ寺のお参りを終え  リンリンパークでの 早めの昼食

郷土料理 熱々のだし汁をかけた 鯛の茶漬け 美味しかった!!

 

二日間で 無事 6ヵ寺のお参りを終え 一路 神戸へ

今回は 日も長くなり 明るうちに 自宅まで帰ってきました

 

来月は 5月中旬  77番から 88番 満願のお参りです が・・・

6月の 9回目の52番から59番が残っているんです 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする