友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小物 いろいろ 作りました

2016-01-31 06:27:48 | 製作日記

今年 1月も はや今日でおしまい  今年に入り 初めての製作日記です

年明け 頼まれ物も無く お店も開店休業状態でしたが  おかげで 姉の旅立ち前後には  ゆっくり付き合うことが出来

昨夜は 姉の三七日  夕方 お寺さんがお勤めに来てくださり  お参りもしてきました 

 

この間  自分の好きなものを作って楽しんでおりました 

年末 頂いたパッチワークの生地で スカートとポシェットを作りましたが

そのスカートの継ぎ目を落ち着かせるために  落としキルトをちくちくと

ちょっと分かりにくいので アップして

 

 

スカートを作った残り生地で 写真上のポシェット 2個作っておりましたが

追加で 3個作りました

 

今回作ったポシェットの後ろ側

 

 

まだ その端切れが 残っていたので ミニポーチや

 

 小銭入れ を 3個

 

 

裏地もファスナーの色に合わせて

 

合わせて 4個  これでスカートにと より分け準備していたパッチワーク用の生地 使い切りました

 

 

 

  つい最近 今年初めての 頼まれ物がありました  

この寸法で どんな生地でもいいですから 袋を作って欲しいとの 依頼

 

 

はい 縫い上がりです  手持ちのチロリアンテープ縫い付け  ポケットもつけてみました

 

 

我が家に ちょうど 届いていた 食パン一本 入れてみました

運びややすそう

 

 

依頼された方は 食パン一本を買って帰られるので ナイロン袋は手に食い込み 持ちにくいし エコにも なるからと

食パン一本を 入れる袋です

 

我が家でも 2週間に一度 食パン一本を ナイロン袋に入れて持って来ていただいてるので

この袋は 便利そうと  私も これも残りのジーンズの生地を 継ぎ合わせて 作ってみました

 

二つ 一緒に 

 

 

 

嬉しい事に つい先日  ウールの着物 3枚預かり

これで 作務衣の上着と 巻きスカートを セットで 作って欲しいと頼まれました

 

着物 一枚づつ  解いて 洗って アイロンがけから はじまり

さぁ 楽しんで お仕事を・・・   縫い上がりを またアップしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一枚の 写経

2016-01-29 06:07:39 | 日々の暮し

四国遍路で 本堂と 大師堂にお参りする際

ローソクと 線香を立て 白い納め札と お賽銭を入れてますが

今回 4巡目は 写経も奉納しようと 昨年6月 3巡り目の最後に バスで相席だった方に勧められ

吉野川サービスエリアで 写経用紙を購入していて 昨年に十数枚写経していたものを

10枚持参し 初めて写経奉納箱に 収めました

 

初回収めると 急いで 次回2月にお参りする 6ヵ寺分の 12枚の写経  準備しました

 

四国88ヵ寺分 用意しようと思うと 180枚ほど要ります

一冊50枚つづり  一日一枚の予定で 只今書いておりますが 残り少なくなり

 

 

ネットで調べ 同じ写経用紙が 3冊セットで売っているのを見つけ 注文 昨日届きました

 

 

お手本がついていて

 

用紙の下に置き なぞって書きます

 

一日一枚の予定で 書けば これから半年ほどで 書きあがり  お参りに間に合う予定

写経を一日一枚書く を 今年の目標にもしたいと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のフラワーアレンジメント

2016-01-27 05:52:16 | 日々の暮し

この時期 先月末に活けたお正月のお花が まだ残っていますが

第3週目の月曜日は 四国遍路の日と重なった為 第4月曜日に変更していただき

事前に 今月は 平皿で 直径15センチから20センチのものと 四角の緑の器を持参 との連絡があり

 

今月の 花材   右から

・ 胡蝶蘭

・ パンダラン

・ オンシジューム

・ ミニグラジオラス

・ 宿根スターチス

・ ガーベラ

・ なでしこ

・ とくさ

・ モンステラ

 

テーマは 「自由」 

持ち帰りように まず緑の器に活け  持参したお皿に お家で移し変えるとのことで

まず とくさを 16センチに 切りそろえ オアシスの周りに輪ゴムでとめます

 

 

活け終えて もち帰ってきて  どのお皿にしようか 迷いました

 

 

 

いつもの定位置に 20センチより 大き目の 白のお皿に移し変えました

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路 その2

2016-01-24 06:20:27 | お出かけ

少し早めの昼食を済ませた後 2番目のお参りは  

第87番札所 補陀洛山  長尾寺

釣鐘がある山門の 向こう正面に  どっしりとした本堂が見える

 

 

雨も上がり 青空の下の 本堂と大師堂

 

本尊・聖観世音菩薩が祀ってある 彫り物が美しい本堂

 

屋根の宝珠から 鎖に釣鐘が付いている 美しい大師堂

 

このお寺は 源義経の恋人・静御前が出家して尼になったお寺で

ここの1200年の記念スタンプは 静御前の舞姿です

 

 

 

次は 長尾寺から 北へ15分程で 海ぞえにある

第86番 補陀洛山 志度寺

大きなわらぞうりが 吊り下げてある山門

 

本尊・11面観世音菩薩 が 祀ってある 本堂

 

本堂の横に建っている 大師堂

 

1975年に建立されたとか 比較的新しい 三重塔と

手前のお堂は 奪衣婆堂(だつえばどう)   大師堂の傍には 閻魔堂もあります

 

海女の悲しい伝説の残る 墓もあります 墓守のおばあさんがいらっしゃいます

 

このお寺の朱印             

 

 

 

つぎは ケーブルに乗ってお参りの  第85番 五剣山 八栗寺 

5つの峰があったことから五剣山と 名づけられたのが 地震で 東の峰が崩れ 今は4つの峰の懐に

建っている 本尊・聖観世音菩薩が祭ってある 本堂

 

 

本堂の前にある 境内の看板

 

商売繁盛と 夫婦円満に 御利益があるといわれる

歓喜天が祀ってある 聖天堂  私 お賽銭をおさめ 丁寧にお参りしてきました

 

 

本堂より 少し離れた場所にある 大師堂

 

このお寺の朱印 

 

 

ケーブル乗り場 の 横にある 瀬戸内海国立公園 ・ 五剣山の 案内板

 

次ぎにお参りする 源平の合戦で有名な景勝地の屋島が 木々の向こうに 見えます

 

 

ケーブルで降りてきて 次は 

山頂にある屋島寺に向かって 屋島ドライブウェイ を 走っていると 

小雨が降っていて   日が射していたところに 大きな虹がみえました  右半分です

 

少し走ると 左半分の虹も 真ん中は 消えてますが・・ 

 

 

 

今回打ち止めの 第84番札所 南面山 屋島寺 へ

駐車場から入る 大きな山門をくぐり  境内の奥へ行くと  北西側にも 向こうに山門と  手前に仁王門

2年前の遍路ウオークの時は  この仁王門を出て 屋島を下り 85番の八栗寺へ 歩いて行ったなぁ と 懐かしい!!

 

 

今回は くぐらなかった仁王門の正面にある 11面観世音菩薩が祀ってある 本堂

 

近づいてみると 本堂の塗装が 大分剝がれてきているようですね

 

少し離れたところにある 大師堂

 

お参りの後 境内 ちょっと戻って 本堂の横の 赤い鳥居に 狸大明神にも お参り

 

鳥居をくぐっていくと 奉納されたのかしら いろいろな狸が ほほえましい! 

 

今回 5ヵ寺目  屋島寺の朱印です

 

 

駐車場へ 戻ると 今まで見たことがない 短いですがふと~い虹が眼の前に!

 

 

 仏教の世界では、虹は釈迦が天上界から降りてきた際に通った道だとか・・・・

 

 一日に 2回も虹を見て 幸せな気分になりました

うるう年の逆うちは 12回 いい出足となり 来月のお参りも 楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路

2016-01-22 06:57:16 | お出かけ

私にとって 四国遍路の初回は 

法事などの時に 床の間に 掛ける四国八十八ヵ所の 掛け軸が欲しくって 友達の勧める山陽バスで

 2011年 2月 始めて 三木・緑が丘 四国遍路のバスツアーに参加

15回満願で お礼参りに 翌2012年 5月に高野山へお参りし

出来上がった白衣(おいずる)は 姑の旅仕度にしようと すると 私たちの分が無いわ と・・・

 

2013年 3月から 2巡目は違った方法でお参りと  一日のお参りのうち 3kmから8km遍路道を歩く 

遍路ウオークのバスツアーに参加 こちらは18回で満願 

年明けの2014年は 四国開祖1200年の記念の年で 

年初めの11回目からは 各お寺で 納経帳に 朱印と共に 記念のスタンプを押してもらえ その記念スタンプの魅了され

 

2014年 6月 1200年記念の年で 2ヶ月ごとに出発のあった阪急交通社の 四国遍路初回に姉を誘い 一緒に行ったのです

姉は 続けては行けない と  私だけ3巡目 が始まりました

その4ヵ月後 姉のすい臓癌が分かり 治療の甲斐なく 今月亡くなりましたが

3巡目は 一年で満願となる阪急交通社を主に 2014年7,8月は山陽バスの利用で 2015年6月で満願 

10月に 電車で一人高野山へお礼参り  旅立ちに間に合った 姉の為の おいずるを 作るお参りとなりました

 

 

そして 4巡目となる うるう年の今年  阪急交通社 か 山陽バスにするか ちょっと迷いましたが 

満願までの出発日程が決まり 昼食が弁当でない お泊りも10回と違い 6回のお泊りで済む 

馴染みの山陽バスに決め 昨年10月に申し込んでおりました 

 

 

月曜日出発の第一回目 1月18日 集合時間は 7時・緑ヶ丘  雨の中 まだ暗い時間に家を出て 駅に着くと

1巡目で ご一緒だったご近所の方も 同じツアーで  バスも お隣で 彼女は 4歳年上でなんと5巡目ですって

バスの中では 話が途切れることなく 楽しい車中となり 次回からも 相席を頼んでいます

緑ヶ丘は10人程 西神中央・明石でそれぞれ乗車され バスは満杯43名  1200年記念の年より 今年の方が人気があるとか

 

 

 明石海峡大橋を渡り 淡路ハイウエイで いつもは室津パーキングですが 今回は 緑パーキングでトイレ休憩 

初参加の人のために お参りの用品の物品販売もあり うるう年専用の納経帳もありましたが

 今回 私は重ねの納経帳のみ 朱印を頂くことにしました

 

四国へ入り まず最初は 香川県さぬき市にある 第88番札所 医王山 大窪寺からお参りです

四国霊場最大級の仁王門が 迎えてくれます

 

団体行動だし ゆっくり写真が撮れませんが 近づいて 一枚 

 

 いつも同じようなお寺の写真ですが ついついカメラを持参すると 

目に留まるものを写したくなります 境内に入ると 大きな お大師さま像が迎えてくださいます

 

今回は こんな新しい看板が 設置してありました

 

大師堂です 

 

 

医王山の 山の中に 胎蔵ヵ峰の背に 本堂が 建っています

 

 

 

添乗員さんに お任せした このお寺の 御朱印

このお寺の本尊・薬師如来さま 薬壷のかわりに 厄難諸病を吹き払うという法螺貝をもっているので 

2巡目と 3巡目に 押して貰った1200年の記念スタンプも法螺貝です

 

 

お参りが終わり 石段を降りて 門前のお店にて お昼は こんにゃくメインのお遍路定食を頂きました

 

午後からお参りした4ヵ寺 は また 次ぎに 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする