友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年度 100歳になる姑に お祝いが

2017-09-18 05:00:04 | 日々の暮し

6月2日 脳出血で 立てなくなった姑

まだ入院中で 日々リハビリに励んでいますが

お年です 100歳も 間近 思っていたような回復は無理です

 

病院より 介護認定の見直しを勧められ 

支援1 から 介護4に なってしまいました

介護4 全ての行動に 手助けが要ります

脳のリハビリは 5ヵ月の入院が 認められていて もう少し リハビリ期間があります

 

 

今日は 敬老の日  入院中ですが 100歳の姑に お祝いが 届きます

 

こちら 地区の自治会から 今年 古希・喜寿・米寿・白寿 を迎える人へのお祝いです

寿のメッセージと  お菓子が入っています   3年前 古希で 私も 頂きました

 

 

 

神戸市から 封筒で  ファイルになった メーセージ のみ

以前は お祝い金が出ていたとか 今は人数が多いので 仕方ないですね

 

 

 

兵庫県からは ダンボールに入って

 

知事さんからの 額入り のお言葉 と

 

 

兵庫県の 丹波焼きの 花瓶です

 

 

 

 

そして もう一つ ダンボールが 届きました

 

なんとこちら  筒に入った 内閣総理大臣 さまから の ことほぎのお祝いの言葉です

 

 

桐箱に入った ものは

 

 

 

銀杯 でした

 

 

 

姑が 100歳を迎えるのは 来年の 1月5日ですが

お正月 みんな集合  これらのものを並べて お祝いをしようと思っています!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国三十三ヵ所観音霊場参り 七回目 その7

2017-09-03 22:13:00 | 霊場めぐり

二日目 朝から 萩市の2ヵ寺の お参りの後

来月に行く 特別霊場・般若寺を残し  山口県最後のお参りとなった 15番・漢陽寺へ

 

山口市に戻り 中国自動車中国道・山口インターから 東へ 1時間

鹿野インターから 直ぐの所に位置する 山口県周南市鹿野にある

第15番札所 鹿苑山 漢陽寺(ろくおんざん かんようじ)

開山・創建 用堂明機・応安7(1374)年

駐車場は 境内のすぐ側にあり  清流通り の 石柱がユニーク

 

 

直ぐに 山門です

 

 

山門へ参道の脇  右手の立派な石庭 が あります

 

 

左手には 鯉の泳ぐ池があり 鯉が食べられないように テグスのような紐が 何本も引いてあります

 

 

 

雄大な二層の山門

 

 

山門をくぐり 左手にある 観音堂  聖観世音菩薩が祀ってあります

 

 

境内  本堂・書院の塀に沿って 水が流れております

 

 

お参り後 またまた 今回先達さんをしてくださった住職さんの 計らいで 

臨済宗南禅寺派別格地・漢陽寺  本尊・阿弥陀如来が祀ってある本堂に

拝観料無しで 上がらせていただきました

本堂 前庭 の 曲水庭 

 

 

山門の裏側 を 中心に  

 

 

次に 本堂の 廊下を 曲がると 手前に 水が流れています 

 

 

 

 

 

本堂の裏山から 潮音洞(ちょうおんどう)から 曲水として流れ出る水 

 

 

蓬莱山池庭 (書院裏 ・ 鎌倉時代の様式)

このお庭は 山すそを利用して 苔地の築山をつくり 潮音洞の水を分流させた流れ式の池庭

 

 

 九山八海の庭 (書院東部 鎌倉時代様式) 

蓬莱山池庭につづく 池泉鑑賞式 庭園 たくさんの鯉が泳いでいます

金色の鯉の動きに 連れて 動くさ様が 見れました

 

 

 

 

 

 

地蔵遊化の庭(中庭 平安時代様式)

地蔵菩薩が子供と遊戯する様を表した 枯山水の様式に 動的な表現をした珍しい庭園

 

 

場所を移動して   廊下の奥に 九山八海の庭が 見えます

 

 

 

素晴らしい お庭に感動!!!  最後にもう一枚 手前から  

 

 

こんな可愛い 根付を お土産に購入

 

 

このパンフレットから お庭の説明を 引用しました ヽ(*´∀`)ノ

 

 

御朱印 と 朱印帳にはさまれた用紙も 素敵です!!

 

 

境内のお地蔵様 お賽銭が山盛り

 

 

ほんとですね

 

 

お寺の近く お食事処「ま心」 で 美味しく昼食を頂き 

 

 

食事後 先達さんを勤めてくださった住職さんと お別れ

余韻したりながら 長々と ブログアップしましたが 

楽しい 2泊3日の 中国観音参り 今日でおしまい

 

今回も 予定時間より 1時間半程 早くの 帰宅となり

8回目の9月は 月末29日、30日と 最後のお泊りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国三十三ヵ所観音霊場参り 七回目 その6

2017-09-02 07:06:26 | 霊場めぐり

今回 お泊りしたお宿「千秋楽」 萩焼の宿 と 付け加えてあります

なるほどです ロビーや 廊下 またお部屋にも いろいろな 萩焼の作品が 置いてありました

 

お部屋の鍵も お食事の器にも 萩焼が使ってあります

 

 

 

 

7時 から 朝食を頂き  8時 出発です

城跡のある指月山が目の前に 海に近い橋本川  

前日お宿へ着く前に この道を通った時 先達さんより 「あれが明日お参りする観音堂ですよ」 聞いていた場所です

 

 

萩市大字山田  臨済宗建仁派 

 潮音山 観音院 (ちょうおんざん かんのんいん)

駐車場より 一つ路地を入って行き 道路沿い 城砦のような石垣の上に建っている お寺です

 

開山・創建 一伝得公和尚 1558年

石垣の上の 本堂 と 観音堂

 

 

 

 

石段を上ると

 

 

上ると 直ぐ 聖観世音菩薩が 祀って 観音堂

 

 

本尊・釈迦如来が祀ってある本堂  左手に 鐘楼堂

 

 

釣鐘は  戦争中に 鉄の供出 されたそうで  未だ鐘楼堂だけ ですって

 

 

 

 

 

次も バス移動 5分もかからずに 萩市椿区青海 臨済宗南禅寺派

第20番札所 霊椿山 大照院(れいちんざん だいしょういん)

JR 山陽本線 の 踏切をわたいで いきます

 

 

道路脇には 燈籠が並んでいます

 

 

開山・開創 義翁伝等禅師 1334年

鐘楼門 

門の奥に 今年完成予定の本堂が 工事中  で くぐれません

 

 

 

 

工事中の 横のお庭を通り

 

 

本堂横の お庭

 

 

工事中の 本堂の裏側  回遊式庭園もあります

 

 

只今 この建物に 佛様が 仮安置され  観音様のお参りも この建物の 中で

 

 

 

このお寺は 萩藩主毛利家の 初代と偶数の藩主の 廟所 があります

奇数の藩主の御廟は  以前観光で行ったことがある萩の東 東光寺

 

 

石灯籠が 並ぶ 石畳を行くと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国指定史跡 でもあり 周囲の大樹山林にあるたくさんの石燈籠 荘厳で 幽幻 の世界でした

 

 

 

二日目の お参り予定 もう1ヶ寺 漢陽寺 が 残っています

長々と 綴っていますが (*^-^*)ノ~~マタネー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国三十三ヵ所観音霊場参り 七回目 その5

2017-09-01 06:34:42 | 霊場めぐり

思いがけなく「西の京・山口」瑠璃光寺の 形状優美な桧皮葺の五重塔の見学が出来

一度訪れたいと 思っていた事が実現し ルンルン嬉しい気分で 山口市を後に

 

山の中を一時間ほど走り  参加者14名と 少人数の為 お参りもスムースに行き 予定時間より一時間程早く 日本海側の萩市にきました

 

行程表では 二日目 萩にある2ヵ寺のお参りの後の観光

世界遺産・松蔭神社へのお参りを 繰り上げ 萩に着き お宿に入る前に 見学となりました

駐車場から 横断歩道を渡ると 直ぐにある 松蔭神社の鳥居

 

 

吉田松陰が 高杉晋作や伊藤博文など維新の原動力となった逸材を育て場所 松下村塾

 

 

 

明治40年に 吉田松陰を祭神とする神社 本殿

 

 

左側・松蔭神社の朱印   右側前日に頂いた 西の京・山口の瑠璃光寺 

 

 

 

納経所で 売っている 色とりどりの可愛い傘のおみくじが 近くの木に 吊り下げてあります

 

 

 

 

 

 

その後 萩城跡近くの お宿「千秋楽」へも 早め 4時過ぎに 到着

お食事までの 2時間 お部屋の仲間と 世界遺産になっている 萩城下町の散策に出かけました

石積に白壁塀 綺麗に刈り込まれた垣根 美しい城下町

 

美しい城下町の写真 並べてみます

 

 

 

 

来年は 明治維新から 150年 経つんですね

 

 

 

 

 

城下町の中にある 古い 春日神社 

 

 

公園にも 凛々しい高杉晋作像 が 立っています

 

 

 

4時から 5時過ぎまで 暑い中 1時間あまり 散策 汗びっしょりになりました

お宿の 裏の 浜辺まで 帰ってきました

 

 

子供たちは 海水浴をしてました

 

 

城跡のある 高さ143mの指月山  

 

 

 

温泉で 汗を流し  旅の楽しみ 上げ膳据え膳  嬉しいです!!

 

夏は 特にこれは 欠かせません

 

まさに 山口に 乾杯( ^^)/▽▽\(^^ ) でした

良いお参りが 続きます

二日目の様子は (*^-^*)ノ~~マタネー 次に

 

 よ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする