友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春近し 岡山後楽園 散策

2017-02-28 07:07:27 | 霊場めぐり

中国三十三ヵ所観音霊場めぐり 初日の昼食後

 

日本三名園の一つ 岡山藩主池田綱政公が 家臣に命じて 1687年着工 1700年に完成 した 大名庭園です

名称は 岡山城の後ろに作られた園と 「先憂後楽」の精神にも基づいて造られたと

考えられることから 明治4年に(1871年) 後楽園 と 改められた  ( パンフレットより)

 

昼食中に頂いていた 岡山後楽園の入園券とパンフレットを片手に まだお連れもなく一人での散策

 

 

 正門 入口 から入っていき   目に飛び込んだ 名園 並べてみます

 

 

借景の 後ろの山も  お庭と調和 素晴らしい!!

 

 

2月上旬に 芝焼きが 行われたようで こげ茶の芝生も いいですね

 

 

右手  鶴鳴館   いろいろな 建物が 建っています 

藩主が訪れた時の居間 延養亭 この居間からは 園内の景観が一望できるそうです

 

 

大安 吉日だったこの日  白無垢の 花嫁さんの姿が 見えました

 

 

着物姿の女性たち  アップして 撮ってみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右手半分を 散策したあと 南門(烏城口)から 岡山城を撮るため 一度外に出て

 

 

お城のお堀となっているのは 旭川なんですね

スワンのボートが 並んでいました

 

後ろから見た 岡山城です

 

 

 

お庭に 戻り  水の流れに沿って 散策がつづきます

 

 

池と 池をつなぐ 水路 も 絵になりますね

 

 

園の 奥に 100本の 梅の木が 見頃となって きれいに咲いておりました

 

 

 

 

手前には 桜林 もあり  見事な桜が 見られるでしょうね

 

 

40分ほど 歩いたでしょう   出口で 先ほどの新郎新婦さんに 出会い お声がけ  

写真撮影があったようで この後 お式とか

お写真いいですか? と OK を貰い 心良く 撮させてもらいました

 

 

一時間足らずの 散策でしたが 美しい景観を堪能し 幸せいっぱいの新郎新婦にほっこり

うれしい時間となりました

 

12時40分 集合で 午後からの お参りに バス出発 です

 

岡山市内  たまちゃんが 描かれたこんな 市電が 走っていました

 

午後からの お参りの様子は (*^-^*)ノ~~マタネー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国三十三番観音霊場のお参りが 始まりました

2017-02-27 06:29:13 | 霊場めぐり

昨年12月に 4巡目の逆打ちの四国遍路のお参りが終わり ここ数年 すっかり四国病に掛かっておりましたが

今年からは しばらく四国病を休憩させて・・・・

 

今年は 中国三十三ヵ所観音霊場巡りのお参りをしようと 昨年10月に申し込んでいたのが やっと

2月25日(土) 第1回目のお参りバスツアーに 行ってきました

 

カテゴリーも 霊場めぐり として 新しいお寺参りの始まりです

 

四国行きは 南に向いての出発でしたが 今回からは中国地方と西に向かってのお参りです

バス乗車も 明石 ~ 西神中央 ~ 緑ヶ丘 と 反対になり 私は 集合時間もゆっくりの緑ヶ丘からの乗車

今回は 緑が丘から2人の乗車で 参加者は思っていたより少なく 催行人数ぎりぎりの18人 

いつもの大型バスでなく こじんまりとした中型のバスです

 

 

 

出発して 10分足らずで 三木東インターから山陽自動車道の入り 直ぐに 三木サービスエリアで休憩

土曜日なので 朝から駐車場は 満杯

結構冷えていて 8時すぎの 丸いベンチの椅子には 霜が降りています

 

 

 

今回は 車内で  中国観音霊場の納経帳 と 観音霊場紹介の冊子 収め札 と お参りグッズを購入

1回目参加者には 観音さまと巡拝 のお経の冊子いただきました (写真なし・後日また載せます)

 

 

 

これで お参りの準備が整い  第一回目のお参り予定は4ヵ寺 

四国88ヵ所霊場では あと20ヵ寺が 別格霊場 としてお参りしましたが

西國では33番以外に 番外霊場 として3ヵ所あり  中国33ヵ所観音霊場では 寺号の初めに 特別霊場 として4ヵ寺あり

 岡山県には 33番の内の8ヵ寺あり 3番と4番の間に 1ヵ寺特別霊場があり  そのお寺 と 4番札所は 岡山県の北の方にあり 

今回は 飛ばしての 岡山県の南東にある 1番 2番 3番 5番 と 4ヵ寺のお参りです

 

第一回目 まず一番にお参りするのは 今回の一番遠いお寺からですが 

中国観音の 先達さんは 岡山県の方で 岡山インターを下りて 出口待っておられた私と同年輩の女性の先達さんが

待っておられて バスに乗車され  まさに準備万端

 

岡山大学の側を通り 岡山市北区法界院6-1

第5番札所 金剛山 遍照寺 法界院 (こんごうさん へんじょうじ ほうかいいん) に到着

 バスを降りて 民家に沿って 少し歩くと立派な山門が見えてきました

 

 

 

2層の仁王門  両脇の 仁王像も 立派です 

 

 

 

天井には 鳳凰が描かれています 

 

 

 

仁王門をくぐると 石段が続いています 

 

 

 

二つ目の山門の前にある 御手洗所 

 

 

 

立派なお寺です 二つ目の 山門をくぐり 

 

 

 

 正面に 法界院 本堂

 

 

 

御本尊・聖観世音菩薩  (国重文) 秘仏だそうで お目にかかれません 

先達さんについて 観世音菩薩のお参りは 一箇所 本堂だけ 

 

 

 

本堂 横に 弘法大師さまが祀ってある大師堂

 

 

 

高い所にある  鐘楼

 

 

 

 

11過ぎ お昼には ちょっと早い時間ですが 行程表通り

岡山後楽園のそばにある お食事処ろで 昼食です

色とりどり 可愛く盛り付けられ どれから食べようかなと 迷いながら 美味しくいただきました

 

 

 

四国遍路では ほとんど観光がなかったですが 中国観音は 時間に余裕が あるのでしょう

時々 観光も取り入れてあり  今回は昼食後 岡山の名勝・後楽園の 入園チケットが配られ 

一時間あまりの 散策を楽しみました

様子は 次に(*^-^*)ノ~~マタネー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のフラワーアレンジメント

2017-02-21 06:47:11 | フラワーアレンジメント

先月のお花 シンピジューム や ラン オンシジュームなど まだ綺麗に咲いています

左 プロフィールの写真が 先月お稽古したお花です

 

日にち変更もなく 第3月曜日の昨夜 フラワーアレンジメントのお稽古がありました

 

今月の花材  右から

・ シンピジューム

・ ブルースター

・ ユーチャリス

・ ユリ(八重)

・ ドラセナ

・ マーガレット

・ チューリップ

・ 宿根スイトピー 

 

以上 8種類

テーマ 「ボケーファンタジー」

フランス語でボケー 英語では ブーケ なんですって

ブーケ って 花束ですが 今回は  細長い器に 

形は やじろべい のように 両方に広がって バランスをとり 手元にお花が固まったようにまとめて

縦長に なった作品  ここにアップすると やはり横になってしまいますが・・・

 

 

 

近寄って 撮ると大丈夫

 

 

 

 

 

黄色がメインの 優しい色合いの 今月のお花です

 

もう一枚 アップで

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目冬期感謝セール と 作品造り

2017-02-20 08:40:25 | 製作日記

昨年8月下旬に 初めての感謝セールをして以来

冬にも 店内全品半額セールを 考えていたのを 

先週末17日より 2週間 ただいま50パーセントオフ セール中で~す!!

 

 

それに向け 暇を見つけては ぼちぼちと準備していた作品も並べています

帯から 作った手提げ袋 3点

 

後ろ側は ポケットを付けて

 

 

 

こちら 絣と藍染の生地で作った パッチワークの手提げ袋

 

後ろ側は キルトだけ

 

 

 

バラ模様のキルトの ポシェット 3点

 

 

パッチワーク以外は 絣の生地を使って 仕上てあります

 

 

 

ジーンズの生地と 着物の残り生地を使ってリュックサックも 3点

 

 

大島生地の残りで作ったスマホケース

 

 

残り生地を使って いろいろの作品造り 楽しんでおります

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかよしOB会 お食事会

2017-02-16 06:15:59 | 日々の暮し

はや4日前になり 備忘録になってますが・・・

 

昨年は 2月29日に なかよしOB会より 初めて送迎バスのあるお食事処 「がんこ 三田の里」 へ

2年に一度の会長選挙のない年でしたので 一年の反省会を兼ねての お食事会でした

 

今年は 会長選挙が3月6日(月)と 決まっているので 今回は

2月13日(月)に 昔の庄屋さんだたのでしょうか お庭の綺麗な立派なお屋敷での食事会

 

昨年は 42名の集まりで大盛会でしたが  今回は ちょっぴり減り 35名の参加

 

昨年はバスを降りると 右手前の紅梅が咲いておりましたが 

今年は 2週間程早いと まだ蕾の状態でした

 

 

右手には 4月になると見事なしだれ桜が 咲くのでしょう

 

 

 門をくぐると 季節感のある菜の花が 植えてあります

 

 

玄関脇の 盛花も 見事! 

 

 

 

昨年と違うお部屋でのお食事だったので  お庭も 昨年とは 違っています 

 

 

 

 

お食事前にも お花や お庭を 充分に楽しんで 

外は 一年で1番寒い時期ですが 温かいお部屋でのお食事会

メインは 鍋物 

 

揚げたての天ぷらと お寿司が出て  鍋のしめはおうどん 

 

 

最後は ケーキとコーヒ 

 

おしゃべりをしながら 美味しく頂き 楽しいひと時 過ごしてきましたヽ(*´∀`)ノ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする