goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

車に乗せてもらっての 花見

2025-04-05 06:57:06 | お出かけ

長女の幼稚園の時の PTA仲間との 交流

多少の入れ替わりはあるものの

彼女とは 50年以上のお付き合い

 

殆ど 欠かさなく毎年

この時期は花見に

 

今年も 彼女の お誘いで

何時もの様に 三木・恵比寿駅前で 10時の待ち合わせ

下車すると 丁度黒塗り車が お客様待ち

 

タクシーが 移動した後に すぐ 彼女の車がきて

今回は 私を含め 4人での花見

 

以前は 持ち寄りだっり すき焼きなどをして食べた事もありました

段々と 年と共に 準備するのが 大変となってきて

今回は 途中 スーパーで お弁当を買って

 

あちこちと 桜の咲きぐわいを見ながら移動

 

まだ ちらほら としか 咲いてないね と

 

三木市の隣 小野市にやってきました

高台の駐車場の 周りは 三分咲き 

 

同じ駐車場 風の当たらない場所では もう少し 咲いてます

 

 

古くある ある お寺の駐車場です 

 

 

 

参道の両脇にには 沢山の御堂が並んでいたようです

 

お寺への 入り口

今回は 花見なので 入り口の写真だけ

 

 

あちこちと 桜が咲いている場所へと 移動しながら

お弁当を食べる場所として

何時もは ロッジでお泊りをする この場所に

 

満開に近いのや 三分咲など 色々

 

お泊りの時には 入って来た事の無い場所です

 

 

子供さんたちが 喜ぶ 公園

 

普段の日だったので 訪れている人も まばら

 

ここで 何時もの様に 彼女の車に乗せていた テーブルとイスを準備

運転する彼女はノンアルオール で 乾杯!!

 

 

昼食後は 花より団子 

 

2時間余りの 昼食タイム

 

その後 ロッジでお泊りを帰りには

何時も 立ち寄る クワムラハムの直売所で 

直ぐ食べられる加工品などを お土産を購入

 

西脇の道の駅で 和歌山の果物も 

 

帰りにも 川沿いの桜状況を 見ながら

4時過ぎに 乗せてもらった駅まで 送ってもらい

この春 2度目の花見を楽しんで一日でした😊

 

今日も 関西花の寺25ゕ寺 3回目の ツアーで

またまた お出かけします

 

誰にも 気兼ねせずに

元気で お出掛けが 出来るって

有難い事ですわ(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目 娘の時の PTA仲間との 同窓会

2025-03-30 07:06:35 | お出かけ

末娘の高校時代 の PTA仲間との 集まりが

昨年 秋に 初めてあったその日の記録

2024年11月3日のブログ記事一覧-友工房の日記

 

お世話して下さる方達があり

「さくらの会」をしましょうと

またまたお声が掛かり

昨日 お出かけ してきました

 

神戸電鉄・湊川駅で下車 

地下鉄に乗り換え ツアーで三宮集合とは

反対のホームから 西に 新長田駅で 

海岸線に 乗り換え 和田岬での 待ち合わせ

 

前回に続いて 2度目ですが 慣れない地下鉄 

思い込みで 間違って 一駅手前で下車

丁度 「待っているよ」のライン

 

少し遅れて 集合場所へ

3人が 待っていてくれ 会場へ

 

途中 風の当たりにくい 木の下の方が

咲いている桜の木

下から順番に 開花するんでしょうね

 

 

花見をしながら 会場へ

前回と同じ 土・日が お休みの施設を借りて

大きなテーブルの上には お世話して下さる方が

お花も飾られ お弁当などの 準備万端

 

8人参加の予定が 1人欠席でしたが

着席の後 冷たい桜が描かれたビールで 乾杯!!

 

準備されたお弁当を おしゃべりに 花を咲かせながら

美味しく 頂きました

 

 

直ぐ傍に ノエビアスタジアム神戸が あり

下車した和田岬の一つ手前は 地下鉄の駅・御崎公園

この公園内に あり

途中でお隣の席の方が この近くにお住まいで

ちょこっと 2人で抜け出し

 写真を撮るのに 案内してもらいました

まだ 満開にはなっていませんでしたが

今年初の 花見 嬉しいですね

濃いピンクの桜も咲いていて おり

満開までは いきませんが ちょこと花見も 楽しんできました

途中 満開のサザンカの花も

 

前回全員出席の8人が 集まりましたが 

今回は1人欠席者があり

準備してあったお弁当

集まった中で 1人暮らしは私だけだったので

残りのお弁当は 私が買い取り 夕飯に

残っていた桜のビールを おまけに

 昼・夜 同じお弁当でしたが

家族の食事準備をしなくていい 

1人暮らしの 気楽さ

たまにはいいですね(^▽^)/(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西脇市 日本のへそ 日時計の丘公園へ

2025-01-28 06:59:37 | お出かけ

土曜日 急遽 娘と神戸ルミナリエを

見に出かけ 帰宅したのが 夜遅く

11時前でしたが お風呂に入り

30後には 寝き寝きました

 

そして 翌朝 

昨年11月 何時もの仲間4人と

西脇市の 日時計の丘公園で

お泊りした時 今回1月26日(日)の

一泊の予約していたので

またまた お出かけ

 

 

翌日 10時に 恵比寿駅まで電車で行き

 

日曜日なので この駅前で 始めて見ました 

近隣農家の人達が

朝市を 開催されてました

 

 

時間通り いつもお世話をしてくれる

友の運転で 出発 途中スーパに立ち寄り

夕飯と翌朝の食材を 購入

 

お昼前に 到着して 管理棟で 受付を済ませ

お部屋のキーは お部屋の チェックイン

2時45分に 渡します との事で

 

オートキャンプ場 広い公園には

色々な施設があります

 

まずは お昼時 農家レストランで

 

 

特産ランチなども あったのですが

今回は 全員 カレーの 昼食

 

このレストランにて 

申し込みをする

今回 ここで 初めて グランドゴルフを

しようと 1人は レンタルでしたが

後3人は 道具を持参

 

高低差のない 広い 芝生

一組の チームが されておりました

 

私たち 4人 それぞれ 日頃の練習の

腕前を発揮しましたが 成績は

どんぐりの背比べ

 

 

2時間程 3ゲームを楽しみ

 カギを もらって お部屋へ 

 

 

ゲーム後の ビール 咽喉が渇いていたので

とても 美おしゃべり

 

夕方まで おしゃべり

 

4人で 夕飯 準備をして

すし飯に 刺身を のせて 海鮮丼

今朝は ここまで

続きは 又明日に (^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOBE ルミナリエ

2025-01-26 07:47:01 | お出かけ

昨日 早朝 次女からのラインのやり取り

 

との事で 

早速前日に購入した 神鉄のシーパスと

敬老優待乗車証を 使って三宮へ

 

7時 地下鉄・三宮駅

改札口で待ち合わせ

地下街も 土曜日の夜

大勢の人の流れ

 

市役所辺りまで 行くと

昨年前半には 無かった

エスカレーターが あり

 

早速 乗って 地上へ

 

降りた場所より 南が 東遊園地

ここからも ルミナリエが見えましたが

 

外に出て 東遊園地へ

 

東遊園地に 設置された ルミナリエ

震災以降 30回目

 

 

 

東遊園地から ビル街を 通り

 

年末 東京駅近くで見た

丸の内イルミネーションと 同じような風景が

神戸にも ありました

 

 

そしてこちら メリケンパーク会場へ

 

ホテルオークラ神戸 と ポートタワー

神戸を象徴する 夜景 です

 

 

この会場は 一部有料で

娘が 昼間 購入してくれていた チケットで

土日は 一番高いお値段のようです

 

光のアーチを ぞろぞろと 歩きます

 

 

 

 

 

通路の 最後にある ルミナリエ

 

その下には 順番を待って 幸せの鐘を

娘と一緒に 紐をひっぱり

5回 打ち鳴らしましたわ

 

 

 

帰りは 別の 方向から出ると

地上からの イルミネーション

 

光の蝶が 舞ってました

 

イルミネーション 最後の写真

 

三宮駅まで戻り 居酒屋さんで 遅い夕飯 頂きました

 

昨夜は 結構 歩きました

帰宅したのは 11時少し前でした

今朝は さすが 疲れていたのでしょう

目覚めたら 何時もより1時間程遅い時間

やっと ブログアップが出来ましたわ(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波市の 円通寺へ

2024-07-22 07:04:42 | お出かけ

友が 連れて行ってくれた 

兵庫県丹波市氷上町御油にある

永谷山 円通寺(ようこくさん えんつうじ) 案内板

永徳二年(1382)正月、将軍足利義満が後円融天皇の勅命により

創建した曹洞宗の名刹であり、

年号の首字をとって「永谷山」と号し、

天子の宝号の1字をとって「円通寺」と名付け勅願所と定められた

御本尊は如意輪観世音菩薩像で

、後小松天皇より下賜されたものと伝えられています。

現在の本堂、庫院などの建築物は江戸時代に再建されたものです

(円通寺 HPより)

 

坂道を 上ってくると 池があり

樹齢何百年の 大杉が 迎えてくれます

 

 

 

坂道を 歩いてくると 山門をくぐらずに 中に入ってきておりました

 

 

写真を撮り 改めて山門 から 見る 正面です

両脇の池を 見ながら 石段を 上って行くと

 

正面に 本堂

 

左手に 鐘楼堂

 

御本尊・如意輪観世音が 祀ってある本堂へ参り

 

本堂 前には 石組の庭があり

延命地蔵菩薩さまが 祀ってあります

 

 

 

こちらが 本堂 

 

 

 

本堂の 左手の 祠には 不動明王様

案内板に 不動明王様を 「アチャラ」とも いうそうです 

 

 

本堂の 右手のお堂 の 前には

 

水琴窟のあり

竹筒に 耳を当てると 琴のような水音が 聞こえてきます

 

四角の水の落ち口は 「口」 

 

4つの 文字に なるんですね

 

 

本堂の後ろには 山はあり 緑一杯の景色を後に

石段を 下りていきます

 

 

 

帰りに もう一度 山門をくぐって 見ると

山門の前に 仁王像とは 違う 

持国天 と 増長天 が 祀ってあります

 

 

 

 

 

 

山門の前の お堂の中に 祀ってありました

滅多に出会えない 仏像ですが

思いがけない出会いに 感謝です

 

 

大慈大悲の 観音像や

 

市指定文化財の 宝庫でもあるんですね

 

こんな 可愛い句に ほっこりとして 帰路に付きました

友との ひさびさのお泊りでのお出かけ 存分に楽しんできました

集まる人数が 段々と 減ってきていますが

元気に 集まっる事が出来た今回も

仲間がいるって 有難いですわ(^^♪

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする