友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

長男坊 またまた新聞掲載です

2016-12-29 07:04:13 | 日々の暮し
こちらは 先日 神戸新聞 20日(火)の朝刊 市民版に載っていたもので
 
全国高校サッカーに 出場する神戸市内にある出場3校が
 
(男子は 首都圏ですが 女子は 兵庫県で開催)
 
市役所へ 表敬訪問をしたときの 記事です
 
 
 
一応主将なので 孫のコメントが載っていました
 
男女共 全員の写真ですので 何処にいるか分かりませんが
 
制服を着て 神戸市長さんとの 写真が 掲載されていました 

 

 

 

孫たちの学校は 26日 早朝から 既に出発していますが

昨日28日の 朝刊スポーツ欄に またまた 試合に出場する選手紹介が 載っていました 

県大会決勝戦での孫の写真が 大きく載っていて 朝からびっくり

 

 

身体能力に 秀でた プレイヤーではないと 書いてあります

身長も172cm と 大きくは無いので そのとおりなのですが

ここまで来れるということは 幼稚園の時からサッカーボールを蹴ってきた努力と

運の強い子だと 思います

 

私にまで 新聞を読んだよと 友達から 激励のメールや 電話があり

婆バカなので 嬉しい思いも しています

 

これも 逆打ち四国遍路のおかげかもしれないと 密かに ほくそ笑んでいる年の暮れです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春用の フラワーアレンジメント

2016-12-27 07:05:11 | フラワーアレンジメント

フラワーアレンジメントの お稽古が 

ちょっと早いような気がしますが 迎春用にと 26日(月)にありました

 

花材  右から 

・ 綿の花

・ シンピジューム

・ 五葉松

・ ゴールドクレスト

・ 葉牡丹

・ 百合

・ デンファレ 

・ ナルコ

・ 千両

迎春用らしく 花餅 と 水引が 付いてます

テーマ は 「逆L」 

 

 

持ち帰り まず 居間の定位置に置いてみました

 

 

 

 

 

大きく生けたので 台からはみ出し やはり迎春用は 玄関の下駄箱の上が落ち着きます

 

 

 

 

 

 

 

フラシュ 無しで 撮ると  ちょっと感じが違います・・・

 

 

 

一つ お正月準備が 出来  玄関が一気に華やかになりました

 

12月30日から開催の  全国高校サッカー大会に向けて 孫が26日 早朝から出かけて行きました

強豪相手に さてさて どのような結果に 応援にも 力が入りますよ~~

yo

kara

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の3dayチケット 最終日 高野山からの帰路 途中下車で 真田庵へ

2016-12-21 09:10:56 | お出かけ

雪景色の壇上伽藍を拝観した後   高野山行きのバスに乗ろうとバス停に向かっていると   もうすぐのところで

ああ・・バスが通過 残念

次は 30分の時間待ちだった為 寒いので待っているのも辛いと

すぐに来た反対側の大門行きのバスに乗車 大門下車のつもりが ブザーを押さなかったので

次のバス終点 大門南駐車場で下車  折り返しで 高野山行きになるので しばらく雪景色を楽しみ 再乗車し

3時の ケールカーで 高野山を 後にしました

 

 

木立が高くて日が当たらない軌道は 午後でも雪が残っています

 

ケーブルカーの 中間地点まで来ると 雪もまばらに

 

 

 

 

もう一箇所 立ち寄りたかった九度山 4時前に 橋本行きで 九度山駅で下車

駅前も 赤い旗や 垂れ幕で 歓迎モード 

 

 

昨年 10月 高野山からの帰り 私が一人弘法大師・母公の廟所・慈尊院へ行った帰り 

立ち寄ってみると4時まで 閉門されていて 中へは入れませんでしたが・・

 

今年は 拝観時間・4時を過ぎていても  紋所・六文銭の刻まれた扉は 開いておりました

 

 

絵馬もたくさん 吊ってあります

 

 

天下分け目の関が原の戦いに敗れた真田幸村が父とともに隠れ住んだ里 九度山

その後再起を果たし 大阪冬と夏の陣で 活躍するも 激戦の末 

ドラマ最終日 壮絶な最期を遂げましたね 

 

大河ドラマ「真田丸」の人気で 訪れる人も多いのでしょう

4時を過ぎてましたが 次々と 訪れる人がいます

重厚な建物が 残っています

 

近くに真田ミュージアムもあるのですが 時間の都合で 残念!! 

夕暮れ 九度山駅まで戻り

 

 

 

6時すぎ 南海電車・難波駅前の 高島屋 8階で   ちょっとおしゃれな夕食 

 

 

最終の3dayチケットで   比叡山・吉野山・高野山 と 3つのお山廻りと なり

有効に使え 大満足の 三日間 でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の3dayチケット 最終日は 高野山へ 午後は

2016-12-20 06:57:41 | お出かけ

高野山へ行こうとすると 家から 車で行くと3時間余り

バスだと 集合場所に寄ったり トイレ休憩があり 4時間程  電車だと 乗り継ぎがうまくいっても3時間半はかかります 

 

思い起こすと  初めて 高野山へ行ったのは 

1回目は 20数年前 夏 龍神温泉へ 夫と末娘と3人で 遊びに行った帰り 立ち寄り 金剛峯寺へお参りしたことだけを覚えています

2回目は 20年程前 夏 息子夫婦と一緒に  西国33番・満願のお軸と朱印帳に 息子の運転で 奥の院で朱印をもらいに行った時

3回目は 15年程前 春 弟の運転で 実家の母が元気な時に 金剛峯寺へ 写経・100巻を収めるのに一緒に付いて行った時

4回目は 平成24年5月 平成23年から始まった四国遍路で 初めて満願になり 翌年 お軸と1度目の朱印帳に バスツアーでお礼参りに行った時

5回目 平成26年4月 四国別格20霊場の満願の時は 友人と二人 3dayチケットで初めて 南海電車に乗って来た時

6回目は 平成26年8月 2回目の遍路ウオーク満願の時 バスを降りた矢立から町石道を歩いて大門まで登って 朱印帳2度目の時

7回目は 平成26年10月  紅葉観光に 3dayチケットで 友達に頼まれ 案内役で 

 8回目は  平成27年4月  桜の時期に 3dayチケットで 友達を連れて 案内役で 

9回目は 平成27年10月 四国満願3巡目の満願と 姉の為に作った笈摺に朱印をと 3dayチケットで1人

昨年は春と秋に2度も 高野山開祖1200年記念の年にお参りすることができました 

そして 今回10回目 四国遍路4巡目 逆打ち満願   初めて雪景色の 高野山参りとなりました

 

午後 奥の院前より バス 千手院橋で下車 金剛峯寺 正面の雪景色

 

金剛峯寺本堂  真っ白な茅葺きのお屋根  通り道は 雪かきがしてあります

 

 

金剛峯寺 大玄関 

拝観は 右手の小玄関より 今回は 外より お参りのみ 

 

 

鐘楼と 山門 

 

 

 

壇上伽藍へ 移動  

朱色が鮮やかな 根本大塔

 

 

本尊・薬師如来像が 祀ってある 金堂 

 

 

金堂の正面にある  昨年 1200年の記念の年に再建された中門  

 

 

中門 表に回って 正面から

 

 

今回 もう一箇所 行きたいところがあり  2時すぎ 雪の高野山を後にしました

続きは (*^-^*)ノ~~マタネー 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の3dayチケット 最終日は 高野山へ

2016-12-19 06:58:31 | お出かけ

今回は 3dayチケット を 購入した時点で 

三木の友達と3人で 打ち合わせ 行き先と 日にちを決めていたので 2回目 12月3日の吉野山行きが 体調不良で参加出来なかった友も

12月5日の 最終の逆打ち四国遍路も なんとか参加でき 3人共に四国満願となり

元気を取り戻した彼女  予定通り16日(金) 3人で お礼参りとして高野山への お参りしてきました

 

 

夜中に降った雨も あがり 今季一番の寒さの中

7時前の電車にに乗り 新開地で待ち合わせ 三宮から 難波へ

三宮を発車して しばらくすると 六甲山の山並みの頂辺 うっすらと 白く見えます

六甲山と同じぐらいの高さの高野山 絶対雪降ってるよね  と  期待!!

 

 

南海電車・難波駅から 9時出発 急行・高野山行きに乗り

 

1時間40分掛かり 終点 極楽橋  この辺りでも うっすらと雪景色 

 

 

接続しているケーブルカーに 乗り換え 

昨年10月にお参りしたときは 高野山開祖1200年の 記念の年だったので 大混雑でしたが

今回は12月だし  ちらほらの 乗車

 

 

途中 東京スカイツリーと 同じ標高地点を通過 

 

 

中間 下りのケーブルカー と すれ違い 

 

 

ケーブルカー 高野山駅   駅前は 雪かきがしてあります

奥の院行きの バスに乗車

 

 

 

バス 終点・奥の院前 下車  奥の院への入口です

 

 

奥の院への参道  静かです  

 

今シーズン 初めての 雪景色だそうです 

 

 

たくさんの墓標も 雪景色 

 

 

奥の院で 朱印帳を 預けて お参りをしました

昨年は 朱印を頂くのに 行列しましたが・・

 

 

 

 

御廟橋  正面に 奥の院御廟   ここからは 撮影禁止 

 

 

御廟橋 の 右手前の 仏様たち

 

 

 

 

厳かな奥の院 御廟 での お参りを済ませ  預けていた 

平成二十四年五月七日 が最初 の朱印帳

 

 

バス停近くの お店で 温かいおうどんの 昼食

 

 

ちょうど 1時発のバスで 金剛峯寺へ 

午後の様子は (*^-^*)ノ~~マタネー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする