友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

四国三十六不動尊巡り 第1回目 最後は13番目・密厳寺へ

2024-02-29 06:53:53 | 霊場めぐり

初回 最後のお参りの4ゕ寺目

地名も 徳島市不動本町 にある

第13番 降摩山 密厳寺(ごうまさん みつごんじ)

 

 

バスを降りると 直ぐ 目に付く カラフルなお不動さんの旗にも

 

ガイドブックにも

 

お勤めの 教本にも書いてある 六波羅蜜修行 とは

 

☝上の教本を開くと 最初に

六波羅蜜修行道場とは

布施 持戒 忍辱 精進 禅定 智慧 と

6ゕ寺ずつに分けて

6つの修行をする道場 なんですね

 

又 お迎え童子の 案内板の唄の最後に 

 唱える カンマンボロンの 意訳もあります

 

 

 

境内の駐車場に 降りると このお寺には すぐそばにある

第13番の お迎え童子 「伊醯羅童子(いけいらどうじ)」が

迎えてくれます

後には 本堂と 太子堂

 

町中 道路沿いにある お寺の境内図

 

 御本尊が不動明王様なので 本堂前にて お勤め

 

本堂の正面に 2層の鐘楼門がありますが

道路沿いから 鐘楼門を くぐって 入りたかったのに

何だか変です 乗用車が 止まっているなんて

 

鐘楼門の 左側には お地蔵さんなどの石碑が並んでいます 

 

その横に 車不動 が 祀ってあり

 

珍しい 車不動の 説明の石碑

 

                      本尊は 「新居不動」とも 呼ばれているようで

        細かい文字で 縁起が 書いてある 案内板   もありました         

このお寺で 第1回目 4ゕ寺の お参りも 無事終了

 

帰り道 徳島県板野郡で 道の駅 いたの で 休憩

お土産や 地元のお野菜を購入

 

もう1回 淡路島の北 明石海峡大橋が見えるサービスエリアでの トイレ休憩

      

 最初の 垂水で 17名中 14名が下車 名谷で1名

残り相席の方と2人だけと なりましたが

垂水から 1時間程遅く 6時30分 三宮に 無事到着

 

2回目は 来週末3月9日 お泊です

 再会楽しみに バス見送りました

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国三十六不動尊巡り 第1回目 第11番 童学寺

2024-02-28 06:46:33 | 霊場めぐり

四国三十六不動尊巡り 午後からの 2ゕ寺目は

以前 四国別格20霊場 2度 お参りした

バス移動で 10分も掛からず到着した

第2番 童学寺

 

その時に 御朱印帳に 頂いた 重ねの御朱印です

 

今回は バインダーの 納経帳なので

後日 まとめてアップします

 

 

山門を くぐり 境内を進むと 石段があり

その上に 御本尊 薬師如来さまが 祀ってある本堂

前回のお参りは 御本尊のお参りでした

 

石段横には 弘法大師座像

大師が幼少の頃、このお寺で書道や 仏教などを学び

後に 「いろは四十八文字」を 創作

その由緒から 寺号「童学寺」と 称したとされたそうです

 

境内 右手には 三宝荒神が祀ってあり

 

観音さまや

お地蔵さんも

 

境内 色々と お堂があります

今回 お参りするのは 本堂の 左手奥の 脳天不動尊へ

 

 

第十一番 札所なので

手前に お迎え童子の

羅多羅童子(らたらどうじ)

 

お迎え童子の 案内板が 見当たりません が・・

 

こちら 教本に載っている 三十六童子

四国三十六不動尊に 1体ずつ 祀ってあり

毎回 お勤めのつど 読み上げます

 

奥 岩窟の下に 

ぼけ封じや 中風除けの ご利益がある

脳天不動さんが 祀ってあり

ローソク 線香に お賽銭 納め札を 納め

この前で お勤めです

 

 

 

 

境内の 少し高台から見ると 帽子を被ったお顔のような形の 山門です

 

初回 後 1ゕ寺 12番を飛ばし 帰路に少し近い

第13番 蜜厳寺へ

続きは 又明日に

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国三十六不動尊巡り 第1回目 第10番 東禅寺

2024-02-27 06:33:09 | 霊場めぐり

朝出発し 淡路島を通過中には パラパラと

小雨が降ってましたが

早めの昼食後 12時出発の頃は

良いお天気になってきました

 

午前中 一番目の大山寺で 納経帳や

不動尊巡りでならでは 不動念珠など

納経所での 購入だったので

時間が掛かり 

1ゕ寺だけのお参りでしたが

午後は 3ゕ寺のお参り

 

今回 午後からのお参りは 順番でなく

走行距離の 短いお寺から

 

不動尊巡り 36ゕ寺の内

徳島県には 14ヵ寺と かたまっており

10分程で 到着

 

徳島県名西群石井町高川原南島

第10番 摩尼山 長厳院 東禅寺

(まにさん ちょうごんいん とうぜんじ)

「南島不動」

 

田んぼの中 付近には 住宅もある 道路沿いの お寺で

山門がなく 寺号の新しい石柱 が たっています

 

入ると 右手には 綺麗に整備されたお庭があり

 

 

正面に 新しい本堂がありますが

お参りする 不動尊は ガイドブックの境内地図の

不動堂に 祀ってあります

 

 

こちらが 不動堂

 

不動堂前には お迎え童子 十番目 「不思議童子」

 

きりっと した お顔の童子

 

 

現在 この不動堂には 明治38年に 

下総(千葉県)成田新勝寺より 成田不動尊の 御分体を勧請

身代わり不動尊として 万民豊楽、厄難排除、交通安全祈願 

などの霊力があり 遠近の崇拝を集めている そうです

 

このお堂の前で お勤め

 

 

不動堂の正面 左手は 3体の子供と共に水子地蔵さんが祀られ

 

奉納された四国三十六不動霊場の赤い旗 や

成田より から 始まる 御詠歌の石碑

奥の 階段に沢山の 地蔵像が 並んでいます

 

次は 11番 童学寺へ 移動中

添乗員さんが このお寺の住職さんから

先達さんや 運転手さんと バス乗車全員に

お接待を 頂きました と 配られ

有難く 頂きました

 

ゼリーもあったのですが 帰宅後 喉が渇いたので

写真を撮るのを忘れて 直ぐ食べたので 残ったのは これだけ

お参りの様子は 又明日に

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国三十六不動尊巡り 第1回目 第1番札所 大山寺

2024-02-26 07:03:36 | 霊場めぐり

四国三十六不動尊巡り 四国お住まいの先達さんが

鳴門インターで 乗車され

 

高松道に入り 10分程 走り 次のインター板野を下り

 

徳島県板野郡上坂町 第1番札所 へ

仏王山 玉林院 大山寺

(ぶつおうざん ぎょくりんいん たいさんじ)

          「大山不動」(おおやまじ)

 

バス侵入不可なので 途中 タクシー4台に 乗り換えての お参り

 

境内にある駐車場で タクシー下車 直ぐ横からも 

入りますが 本堂の正面の 鐘楼門を くぐって

 

 

石段の途中 重い荷物を担いで 先頭は 添乗員さん

後ろの白衣の男性が 今回の先達さん 

2年前 四国別格20霊場でご一緒だった白髪の女性

何度も四国遍路をされている方で

先達さんとも なかよしです

 

境内 色彩豊かな お不動さんの のぼりが立っています

 

とても賑やかな龍の頭 口から手水が

 

手水舎の後ろには 弁慶が植えたといわれている 大銀杏の木

 

このお寺は 2年前に ツアーでお参りした

四国別格20霊場の 一番札所でもあり

四国三十六不動尊霊場も 一番札所

 

御本尊・千手観音菩薩ですが 弘法大師さまが

祀られたお不動さんも並んでいる

本堂の前で お勤めです

 

このお寺は 毎年1月の第3日曜日に

赤い三方に乗せたお餅を運ぶ力餅大会が行われ

女性や子供の 力餅もあり

このところ男性の優勝は 決まっているそうです

 

 

本堂 右手には 白い梅の花が咲いている後のお堂は

 

真言宗なので 太子堂 が あります

 

赤い帽子とよだれかけをした 六地蔵に

 

色とりどりのよだれかけの 西国三十三観音石仏

 

お参りの後 納経所で バインダーの納経帳を購入

御朱印は 添乗員さんにお任せですが

後日 頂いた御朱印と共に アップします

 

こちら ガイドブックより 境内図

 

 

お参り終了後 待機していた タクシーで 山門前へ 移動

 

只今 銅板で屋根の工事の為の 寄贈募集中の 仁王門

 

 

 

四国三十六不動尊では 各お寺 境内の何処かに

36童子の1体が お迎え童子としt 祀ってあります

 

 

こちら 一番なので

1.矜迦羅童子(こんがら)

 

こんがらどうじ と 打ち込んでも

我がパソコン 変換文字が出てきませんでしたので

コピーにて 漢字を

 

これから 36童子が 迎えてくれるのも 楽しみです

 

その後 一時間程 早いですが 行程表どおりの 昼食タイム

午後からの お参りは 又明日に

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国三十六不動尊霊場巡り 始まりました

2024-02-25 07:01:18 | 霊場めぐり

今年度の お参りツアーが 始まりました

 

昨年は 2月から 11月まで 

全て 日帰りで 10回満願

初めての 近畿三十六不動尊霊場巡り でした

 

すっかり お不動さんに 魅せられ

同じコースが あれば 続けてお参りしたいのですが

今年は 四国の三十六不動尊さんのお参りに

 

四国不動尊巡りは 2月から7月まで 

日帰りが3回 1泊のお泊りが3回と

6回の お参りで 満願となります 

 

昨日 2月24日(土) 3ヵ月振り

 

昨年は Bルートで 東に向かって出発で 

集合時間も 1時間遅かったのですが

今年は 同じ三宮から Aルートで 

西に向かっての 出発 なので

 

昨日は まだ夜明け前 暗い中6時前に 家を出て

1時間程 掛かって 三宮へ

 

集合時間 三宮・朝7:10 行程表

 

始発になる三宮 時間通り 中型バスが到着

一昨年 坂東・秩父観音参りで

お世話になった お馴染みの添乗員さんが 降りてこられ

今回 三宮乗車は3名 名谷で1名

最後の垂水で13名と 参加者17名での お参りです

 

 

コロナ以降 バス内 ゆったり 快適 wシートプランが

今回 2人の方が 利用されていました  が

 

  一人席は 寂しく 一日4000円 って

お土産台に 使うほうがいいしと

思ってしまう私

相席でお喋りが楽しめる方が好きなので

三宮から 乗った方との相席

 

今までのお参り 相席で 話し掛けても曖昧な返事しか

帰ってこず バス内で 喋らなかった事もあり

苦痛で 修業のような体験したことが2度 ありました(´;ω;`)ウッ…

 

今回 今年古希を迎えるという方との相席

2度目の四国三十六不動尊巡りで

教えて頂いたり 楽しくおしゃべり

 

車内で 今回の 参加者プレゼント 頂き

初回は 4ゕ寺のお参りなので 早速4枚の納め札に 

願い事と 名前を書く

 

 

初回参加者には 四国三十六不動尊専用の 教本も頂きました

昨年購入していたガイドブックを持参

 

淡路島南サービスエリアで トイレ休憩後

 

四国鳴門インターで 四国三十六不動尊の先達さんが乗車され

中年の男性の方で 心地良いお声な方で

これからの お参りの楽しみも増えました

 

今朝は ここまで続きは 又明日から

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする