友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夏野菜 我が家は もうおしまい 

2016-08-22 20:14:04 | 家庭菜園

 

連日の猛暑に 我が家の夏野菜 もうくたくた

雨水を蓄えての 水遣りでしたので もう水枯れと同時に 夏野菜もおしまいです

 

数日前に よれよれですがナスは 秋ナスに期待して まだ おいておりますが

その他の夏野菜はほとんど 引き抜いてしました

 

カラカラになった野菜たち

 今朝 焼却 よく燃えました 

 

 

牛糞 と 石灰 を 施して 9月なれば 大根を種をまく予定で 畝を作りました 

 

 

 

 ご近所の農家の方から 今日頂いた夏野菜たち

水が充分な田んぼでの野菜つくりは違いますね 

有り難く いただきました

 

さっそく 頂いた野菜をたっぷりと使い

今夜 息子たち4人分の  夕食です 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の 製作日記

2016-08-21 10:00:06 | 製作日記

およそ 二ヶ月ぶりの 製作日記

すっかり カテゴリー お出かけ で 逆打ち四国遍路を長々と書いてましたのでヽ(*´∀`)ノ

 

 

しばらく お出かけ予定がないので・・・

趣味が仕事となっている 久々 お店の様子をアップ

 

5月にお預かり 出来がっている 大島生地のコート 

 

残り生地で 縮めシートを使っての 手提げ袋

涼しくなったら 取りに来られるでしょう

 

 

 

1979年にパン屋さんで オープンしたお店

20年後 すぐ近くにコンビ二が 出来た為 売上減少

徐々に 趣味の手作りの作品を お店に並べてましたが 途中から 着物リホームもやりだし

頼まれ物以外も いろいろ制作

随分溜まってきたので

 

今回 初めて 昨日より sale を しています

チラシも作らず お店のガラスに貼っているだけ

 

今月いっぱい 全商品 半額に 致します

店内の様子です

ドアーを開けると 右側に 手提げ袋 いろいろ

 並べています

 

 

 

お近くの方 一度 お店 覗いてくださいませ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて 錦の収め札 頂きました

2016-08-19 14:54:12 | 日々の暮し

 

四国遍路 作法 として

山門で一礼

手を清める

本堂 と 大師堂にお参りしますが

ローソク 線香 を立て

収め札 今回 初めての写経 そして お賽銭 を 納めます 

 

 

その収め札  私が 使っているのは 左端の白い札ですが

緑が5回以上 赤が8回以上 銀は25回以上 金は50回以上と 色が変わっていき

写経と共に それぞれ 収め札入れ箱に 収めます

 

 

 

実は 先月の事なんですが  二日目最後にお参りした 28番・大日寺での 出来事です

  その時乗車の先達さんが お友達の先達仲間と 待ち合わせの 約束があって 楽しみにされておりました

その方は 神奈川県・横須賀市にお住まいでしたが 四国遍路にすっかりハマり

定年後 四国へ移住して 今は 愛犬と共に 自家用車でお参りを続けておられ

今回の出会いがあったようです

 

 

今回 その方から お接待として 錦の収め札 と お菓子 を 頂いたからと

バスに乗ると 添乗員さんが 参加者30名余りの全員に 配っていただきました

錦の収め札 って 額に飾ってあったりして見ることがありますが

個人的に 手にするのは 初めてです

 

 

左 私が 使っている収め札  右 錦の収め札

 

 

 

 

頂いた有難い錦の納札 の 裏側です

只今 なんと 152回目の お参りだそうです

 

裏側には

1・和顔施  笑顔は最良の贈り物である

   1・和言施  おだやかな言葉をつかいましょう

      1・慈眼施  おもいやりのあるまなざしを心がけよう

   1・床座施  場所、座席をゆずり合いましょう

              1・房 施  一輪の花を生ける等 住居を清潔にして人を迎えましょう

 1・力 施  人に力を貸してあげましょう

     1・心 施  人の喜びを共に喜ぶ心をもちましょう

            有難い言葉が印刷してあります

 

私 次回 は 5巡目となり 緑の納札に昇格するのですが

四国遍路は一時 お休みにして

近畿36不動明王巡りや 京都・大和の十三仏巡りや

またまた

坂東三十三ヵ所観音霊場 や 秩父三十四ヵ所観音霊場 の ツアーもありますが・・・

来年は 中国地方5県にまたがる 中国三十三ヵ所観音霊場巡りに 参拝しようと思っています

 

まだ今年 4回の逆打ちが残っていますので しっかりお参りしないとね。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路 8回目 その⑧

2016-08-18 06:00:21 | お出かけ

閏年の今年 3倍のご利益があると言われる逆打ちの四国遍路

今回4巡目にして 初めてお参りすることが出来

順打ちとは違う感覚で 1月 2月は 日帰りでしたが

3月から 今月まで 6回のお泊り

初めてお泊りするホテルもあって 毎月 楽しくお参り続けております

 

でも今月で お泊りも最後 来月からは日帰り

今回 二日で8ヵ寺のお参りの様子も 今日で やっと御終い

 

最後のお参りは 21番太龍寺から 見えた  

地元人たちは 「お鶴さん」と 読んでいる

第20番札所 霊鷲山 鶴林寺 です

 

標高475mの山の頂上にあり

バスは 細い山道 対向車とスレ違いながらも 結構上まで上がって行きます

駐車場からからも 2,3分 坂道を登ってやっと 山門です

 

 

この山門 仁王像でなく 左右に 鶴 が 迎えてくれます

 

 

日照り続きで コケの生気がなく みずみずしさがどこかへ 

 

本堂へは  これまた 結構な階段を登っていきます

 

本尊・地蔵菩薩像が祀ってある 本堂

本堂両脇には 大きな鶴の像が こちら左 

 

こちら右側にも  さすが 鶴林寺 

 

 

優しいお顔のお地蔵さん  黄金に輝いてます 

 

その奥にある 三重の塔 

和様 唐様 と 各層が 異なった建築手法で作られているそうです

 

 

お地蔵さんも 三重の塔も 本堂の右手に

 

本堂左手 奥に  白鶴が舞い降りたと言われる杉がそびえる

 

 

階段を降りて大師堂へ 今回 最後のお勤めを終え

左手に 納経所で 道中着に 鶴の判を何人か 頂いておられました

 

 

6年前 私も 最初にこのお寺にお参りした時に 押してもらった道中着

 

 

 

鶴 亀 打ち始め 満願 1200年記念結願 と 賑やかな背中です

これを着て 後 残り4回 の お参り となりました

 来月は 12日 日帰りとなり ちょっぴり寂しさを感じています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆打ち 四国遍路 8回目 その⑦

2016-08-17 06:14:58 | お出かけ

二日目 2番目にお参りした平等寺から 北へ 20分余りで

次にお参りするお寺へ行くロープウエイの乗り場 道の駅 鷲の里 へ 到着

20分ごとに発車する 101名乗り 西日本最大のロープウエイに乗って 10分で 山頂へ

 

標高 500メートルの位置にあるお寺

ロープウエイを降りると 直ぐに前に 石段があって上ると本堂なんですが

今回は 遍路道を上って来てお参りする山門の方へ 

龍が描かれた龍天井のある持仏堂が 只今工事中で 龍の絵がみれませんでした

 

4年前の遍路ウオークの時 雨の中 2時間あまりかかって 山道を登ってきたことを懐かしく思い出し 

第21番札所 舎心山 太龍寺 山門です 

  

鐘楼もある山門をくぐったあとも 石段が続き

 

 広い境内  本堂が見えてきました

 

 

本尊・虚空蔵菩薩像が 祀ってある本堂

屋根の下 見事な彫刻があります

 

ご本尊の 説明

 

本堂の 正面から 下を見ると  ロープウエイの 駅舎が見えます 

 

 

大師堂へ 行く途中の参道から 次に行くお寺 鶴林寺がを 眺められる場所です 

 

 

立派な 大師堂 です

 

こちらも  屋根の下 ぐるりと 凄い彫刻が 施されてます 

 

「西の高野 」 と呼ばれている このお寺

高野山の奥の院と 同じような作りで 大師堂の裏側に お大師さまを 祀ってあるお堂があります

 

 

ありがたいお言葉が 書いてあります 

 

 

 

 

そして 今回初めて 遠くから眺めるだけだった 「舎心ヶ嶽」まで 歩いていきました 

 

 ロープウエイ乗り場から 650メートルほど

四国88ヵ所 本尊の石仏が 順番に立っています

 

88番大窪寺まで 来ると

 

その向かい側に お大師さまが修行された場所 「舎心ヶ嶽」が 目の前に

 

後ろ姿ですが 何人か 石場を登って傍まで行かれましたが ・・・ 

危険も伴うので 無理をせず 

みんなで お勤めをして 引き返してました

 

 

往復 40分 ロープウエイ乗り場まで帰ってきて  

 

 

手前の岩場の上に お大師さまが見えます

 

 

ロープウエイで降りてきて 道の駅 で 遅めの昼食 

 

やっと 後 もう一ヵ寺 お参りとなりました

次に (*^-^*)ノ~~マタネー 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする