友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年初めての 霊場めぐり 2番目は 勝尾寺へ

2019-01-31 05:54:03 | 霊場めぐり

大阪府茨木市 第22番・総持寺のお参りを終え 

次は 30分ほど 西へ  同じく 大阪府 の 箕面市に ある

第23番 慶頂山 勝尾寺(おうちょうざん かつおうじ)へ

 

ツアー料金に入っている 拝観料  添乗員さんから パンフレット と チケットを受け取り 

 

 

先達さんから お寺の説明を聞くため まず 仁王門の前に 集合

「勝運の寺」「勝ちダルマ」の寺として 勝運信仰の このお寺

勝ちダルマさんの 賑やかな看板が 目だちます 

 

 

昨年 お参りした 6月は  辺り 若葉が目に優しい 風景でしたが 

 

 

冬景色の境内 上のほうまで 見通しが いいです

 

 

 

山門を くぐると センサーで 橋の横から 池へ ミストが 吹き出し

幻想 な お参りの雰囲気を 作ってくれます

 

 

右側の 池には 弁財天が 祀ってあります  

あら ちょっと 行き過ぎ  渡橋だけで 弁財天が 写ってないわ

 

 

 

参道 両脇に 沢山の 石灯籠 

 

 

この辺り 秋には 入山券のような 素晴らしい紅葉が 見られるんですね 

 

 

中央に 多宝塔   右手奥に 法然上人が祀ってある二階堂

左手 一願不動尊  右手 観音像 

 

 

大小 沢山の勝ちダルマが 並んでいる 勝ちダルマ納め所 

 

 

石段を曲がりくねって 登っていくと

本尊・十一面千手観世音菩薩が祀ってある 本堂 

 

 

 

 

 

本堂の前に 鐘楼 

 

 

 

 

本堂 横には 大きなクスノキ が

 

 

 

そして 本堂を囲む塀 あちらこちらに 可愛い勝ちダルマが 並んでいます 

 

 

絵馬も たくさん 吊り下げてあります

 

 

本堂 の 塀越しに 見える 冬の 多宝塔 と 二階堂 

 

 

 

いい香りが漂っている 満開の蝋梅

 

 

 

境内 ぐるっと まわって 降りてきました

仁王門 裏側には 寺号を 「勝王寺」 と 書いていた時代があった名残

 

 

 

 

境内 入口にある お休み処 「音羽鮨」 で 昼食 

 

 次は 京都府亀岡市 の 第21番 穴太寺へ 向かいます

様子は (*^-^*)ノ~~マタネー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めて霊場めぐり まずは 22番・総持寺へ

2019-01-30 06:07:41 | 霊場めぐり

昨年 西国三十三所霊場めぐりは  三木・緑が丘出発 が 木曜日 で 

体操教室の日で お休みしたくないからと  火曜日出発 に 変更して

垂水・名谷 最終の乗車・三宮 から乗車で 1年間のお参りをしました

 

今年は 火曜日出発が 三木・緑ヶ丘 と なり

また 出発時間も 昨年より どちらも 20分 遅くなっての出発

 

我が家から 近い 集合場所で  明石・西神中央 と 緑が丘 が 最後の乗車ですので

昨年より 1時間程遅く 8時前に家を出て 今までと反対 神姫バスの恵比寿行の バスに乗車 10分程で 集合場所へ 到着

 

 

今回 出発時間 8時30分 に  お一人が 遅れて来られましたが・・

今回は 大型バス 1台 37名の参加者 で 満杯 

三木東インター から 山陽道を東に 西宮北JCTから 中国道へ

最初の  西宮名塩で トイレ休憩 

平日 大型バスが多く  東の端で  駐車 

 

 

 

 

吹田JCTより 名神へ  茨木インターで下り  まずは

茨木市総持寺 にある

第22番札所 補陀落山 総持寺 へ

 

 

 

山門をくぐると 正面に  

御本尊 千手観世音菩薩 が 祀ってある 本堂

 

 

本堂前 両脇に  円形の水がはった 線香立て 珍しい!!

 

 

 

総持寺 の 案内板

 

 

 

 

仁王門を バックに 境内 白梅が咲いてます 

 

 

白梅より 咲くのが遅い紅梅  も 一・二輪

 

 

先達さんに よって お寺の案内が 違います

昨年 見なかった 包丁塚 や 

 

 

 ぼけ封じ観音 さん  しっかり お参りしました

 

 

子供ふたり が 寄り添っている 素敵な観音像です

ぐるりと 周りは 四国88ヵ所の ご本尊の石仏 

 

 

 

 

 

宗派・高野山 真言宗  ですので お大師さまが 祀ってある 弘法堂

 

 

 

高野山 金剛峯寺 の ほっこりする お言葉 です

 

次は 23番 勝尾寺へ

(*^-^*)ノ~~マタネー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年 初めての 霊場めぐり に 行ってきま~す

2019-01-29 05:12:57 | 霊場めぐり

 今年 初めて の 霊場めぐり に 今日は お出かけなので

少し早めに目が覚めました

 

こちら 今年の 霊場巡りの パンフレット

左 の 西国三十三所観音めぐり の 第1回に 参加します

(今年の予定は  右の坂東三十三所霊場めぐり と 秩父34所霊場めぐり なんです)

 

 

昨年 西国三十三所草創1300年 記念の年で お参りを 終えたのですが

2回目の時に 勧められ 先達の資格を取得した時に 頂いた巻物の 納経帳

 

 

3月から 御朱印を頂き始めたので 1,2回分が 残っています

昨年は 各お寺の記念の御開帳に合わせて 例年と違っての行程でしたので

今年は 残りの分が 2月と9月になっていますが

 今年の予定のお参りが 3月からで 今月は お参り予定がないので

今日が 初回ということで 参加します 

 

 

今回は 昨年6月にお参りした 4ヵ寺

季節も違うと お寺の様子も また違って見えるかなと

楽しみに お参りしてきま~す o(^o^)o

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白の生地で 刺繍を縫い付け 手提げ袋 作りました

2019-01-28 06:01:37 | 製作日記

今年 初の制作日記で 小花の刺繍  していた3枚

手持ちの縁のレースを 縫いつけたので 

ギャザーで 両方がヒラヒラ したものや

 

 

外側だけに ギャザーが あるのとで 

 

 

 

生成りの生地に 縫い付けて 大きめの手提げ袋  3点 縫い上げました 

 

 

 

こちらの2点 縁レースが違いますが 同じ製図の 手提げ袋 

 

 

 

後ろ側に 両脇に縫い込んだ ポケットを 付けたもの

 

 

 

こちら 真ん中の1点は 同じ大きさですが  両脇に マチをつけて  

 

 

 

後ろポケットも マチに挟んで  

 

 

3点とも 同じように

内側に 大きなマグネットボタンを付け   裏地も 花柄です

 

 

 

 

年末 同じ刺繍で 縁も生地も 黒で縫いましたが

刺繍の生地が 白だと やはり 袋も 白で縫った方が 落ち着きますね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週土曜日の 午後は グランドゴルフ

2019-01-27 06:12:30 | 日々の暮し

毎週土曜日の 午後は グランドゴルフの 練習に

歩いて行きます

 

昨日は 写真には 残念 写っていませんが

今年初めて 冷たい風の中 雪もちらついていたんです 

 

 自転車で 行く人もあり 追い抜かれました

 

 

春には 両脇 桜が 咲いてくれます

 

 

写真の被写体にもなる 溜池 もあります

 

 

家から 10分あまり 掛かって 到着です

 

先に 行かれた方が ホールの旗を 立てて 準備万端

昨日は 私が 一番遅く 到着

14人のメンバー のうち 4人欠席で 10人の集まり

 

何時も 到着した 順番に まずは メンバー表を 書いて 

早速に 1ホール と 5ホール からの スタートです

 

1回 8ホールを周り終わると 次から 成績順に メンバー表を書き

2回目を 周り 終え  休憩タイム

 

昨日は 遊びに行かれた方のお土産の お饅頭が 配られ

雑談を しながら 一休み

 

成績順の もう一度 組み替えをして 後半も 同じように周り

今回は 5人グループだったので 何時もより早め 3時過ぎに 終了

 

集まり具合で 8人までの時は 1チームで 回るので時間が掛かります

そんなときは 3回で 終了の時も ありますが

 

みんなで  ワイワイヽ(^-^))((^-^)ノ  

毎週 土曜日  雨よ 降らないで と 願いながら

午後を 楽しく 過ごしていま~す  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする