友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3巡目の四国遍路 5回目

2014-08-26 21:41:59 | 日々の暮し

今回 初めて阪急交通社のホームページから 3巡目の四国遍路 第3回目を申し込んでいました

カードで代金が引き落とされ 届く書類は一切なしと 全てパソコンで処理され 簡単 便利だったけど

なんだかちょっと不安で  心配もしました  が  ちゃんと座席は確保されておりましたヽ(*´∀`)ノ

 

8月15日 金曜日 店の定休日だし 姑がデイサービスに行く日で昼食の心配がないので この日に・・

7時半三宮出発  明石からの乗車の方もあり  一時間半ほど掛かって 淡路サービスエリアで休憩

金曜日でしたが 夏休み期間中でもあり さすがお盆 駐車場は満杯

 

 

 

今回は 12番から15番までの 4ヵ寺のお参りですが  明石・学園都市からも1台出ていて

添乗員さんが お参りの混雑や 朱印をいただくのに 時間のロスが無いようにと  

私たちのバスは  第13番 大日寺からのお参りで す

 

山門の前は 県道が走っているので 山門からでなく 手前の裏の方から入っていきます

 

本堂で 本尊・十一面観音菩薩が祀ってあって

開創1200年記念で 御開帳されおり  観音像のお顔を見ることができましたよ 

 

本堂の正面に 大師堂が建っています

 

お参りが終わってから  県道をへだてて 門前の一宮神社のある方から  山門をパチリ

 

 

 次は  第12番 焼山寺(しょうさんじ) へ行く バス中で昼食のお弁当

 

12番・焼山寺は 前の11番藤井寺から 歩きでは 遍路ころがしと言われる 一番険しい道のりですが

私 前回 2巡目の遍路ウオークでは 焼山寺から歩いて下り来た「鍋岩」 までバスで行き そこで

マイクロバスに乗り換えて 数分 乗用車専用の山の上の駐車場へ

 

駐車場から 杉木立のなだらかな参道を数分 歩いて  第13番 焼山寺の山門に到着です

 

山門をくぐり 小雨降る中 本堂へ

 

手水の水がこぼれ落ち 周りの石には 見事な苔が びっしりと・・

 

四国霊場で 雲辺寺に次いで 2番目に高いところに 本堂 大師堂とが 並んでいる

  

 境内から 見渡す風景  何も見えず・・・

 

 

そして 3番目は 第14番 常楽寺へ

 

境内が 岩盤の上にあるのが分かる石段を上って 境内に

 

四国霊場で 本堂に祀ってある本尊・弥勒菩薩は このお寺だけとか 

 

境内 アララギの霊木に 小さな弘法大師の石像が乗っている 逆光で見えない

 

 

 

そして 最後のお参りは 第14番 薬王山 国分寺  山門

 

左側に本堂  右側 新しく建てられた大師堂

 開祖1200年の記念にと建てられた 真新しい大師堂

 

 

以上  

順番が 違っていましたが 12番より 14番までの4ヵ寺 無事お参りすることができました

神姫バスで 何時ものように 帰りは 淡路ハイウエイオアシスで休憩

明石経由で 三宮に着くと 7時半を回っており デパ地下でちょっと買い物

我が家に着くと8時半 たっぷり一日のお出かけでした 

 

開祖1200年の記念スタンプが欲しくって 阪急交通社と 山陽バスで 7,8月とお出かけが続きました

まだスタンプが貰えてないお寺が残っていますが 一応 今回でしばらくお休み ・゜・(ノД`)・゜・

 

8月も残り少なくなり  上海の孫が 今日帰ってきました

明日から3日間は 登校日  来週から9月 2学期が始まり また忙しくなりそうですヽ(´▽`)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3巡目の四国遍路 4回目 その2

2014-08-25 06:20:16 | 日々の暮し

今回 お泊りした道後プリンスホテル 館内も綺麗で 温泉も良いし またお料理も美味しい

数箇所の四国遍路のお泊まりで 私が一番気に入っているホテル

 

朝食も好きなものをチョイスできるバイキング 今回はお粥にお味噌汁 いろいろのおかず

朝からたっぷりいただきました

 

今回 初日に 44番・大宝寺 45番・岩屋寺  51番・石手寺の 3ヵ寺

二日目は 残り7ヵ寺と 多い上 2号車と重ならないようにと お参りする順番がまちまち

忙しくメモる間もなく 撮った写真で お参りしたお寺を確認する状態なんです

 

ホテルを 7時半出発で まず一番目は 第50番 東山 繁多寺  昔の道標が目に付く

鐘楼の天井部には江戸時代に作られた「御伽草子」の挿絵24枚が描かれている。

本尊・薬師如来が祀ってある 本堂   向こうに大師堂

 

境内に 鳥居があり 厄除けや商売繁盛 合格祈願の 大聖歓喜天が祀られている

 

 

2番目にお参りしたのが  49番 浄土寺  立派な仁王門

 

寄棟造の室町時代に建てられた本堂  本堂には 「空也上人立像」が安置されている

 

 

次 3番目の訪れたのが 第48番 西林寺 

 西林寺の門前には、「秋風や高井のていれぎ三津の鯛」と刻まれた正岡子規の句碑がある。「ていれぎ」はこのあたりの清流に自生し、刺身のツマに使われる水草とか・・

 

次の訪れたのが 第52番 龍雲山 太山寺

 

 石段を上ると 山門が

 

 

1305年 鎌倉時代に建てられた国宝の本堂   正面の一段上にある大師堂

 

本堂の横に 前回気がついたのですが  88ヵ寺 いろいろ立っている大師像があります 

その中で 大きくて一番格好良い イケメンの大師像 です

 

次 お参りしたのは 第53番 円明寺

このお寺の境内の中央に 美しい二層の中門がある

本尊・阿弥陀如来さんが祀ってある本堂

本堂前の右下に 四国霊場最古と言われる銅板の納札のレプリカが 貼ってある案内板がある

 

本堂の屋根瓦も立派ですが 大師堂の屋根瓦も すばらしい!!

 

 

 

以上の5ヵ寺を午前中のお参り 松山市内のレストランで 昼食

 

午後から まず 47番 八坂寺

本尊・阿弥陀如来さんが祀ってある本堂

 

本堂と大師堂が並んで建っている  その間に 閻魔堂があり  地獄と極楽廻りができる

 

そして今回の打ち止めのお参りは 第46番 医王山 浄瑠璃寺(じょうるり)

松山市内最初の札所のお参りが 今回は一番最後となりました

本堂と大師堂の写真 写して無かったですが 一つだけ願いを叶えてくれる「一願弁天」

池の中にお祭りしてあります

 

その横には 大きな蓮池があり 見頃です

 

 

二日間で 10ヵ寺のお参り 無事終わり  なんとか 写真並べられ ほっと一息

8月も 残り少なくなり  上海から孫が帰ってきますし 

先週金曜日から 和歌山の孫も今週末まで預かっているので またまt忙しくなりそうですわ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3巡目の四国遍路 4回目

2014-08-20 19:53:12 | 日々の暮し

ブログアップが随分遅くなってしまいましたが 思いだしながらの 遍路記録です

 

先月 27,28日と 山陽バス・7回目の四国遍路・足摺岬お泊り 3巡目の3回目をアップしましたが

今回は その続きで 3巡目の4回目 8月4,5日 山陽バス・8回目 今回は道後温泉でのお泊り

  

前回と同じ 緑ケ丘出発と 明石からも もう1台 と前回と同じバス2台

猛暑日の日が懐かしいくらいに 今年は雨の多い夏となり その日の徳島道は規制があって

距離がちょっと長い高松道を走って 愛媛県に入り 松山インターを下りると ちょうど お昼どき

3年前 1巡目の時に 利用した「開花亭」での昼食  

天ぷらをのせての冷やぶっかけうどん 美味しかった!!

 

 今回一番のお参りは 四国88ヵ所のバスで行くツァーでは タクシーも行かない一番の難所

第45番 海岸山 岩屋寺からです  駐車場から登ってきて 山門をくぐると石段が続きます

石段がつづきます

 

途中で一休み このお寺の本尊でもある 不動明王様が迎えてくれます

 

石段に 登り坂  体力消耗でしんどい!  20分程ほど歩いて やっと本堂に到着です

 

岩峰に抱かれたように本堂のたたずまいに 体力を使った分 登ってくたびに感動します

 

 

本堂より 高いところに  ヨーロッパの神殿作りのような重要文化財の大師堂があります

 

 ここの納経所で おすすめのグッズ 道中安全祈願のお参りを購入

このお寺の本尊でもある 木彫りの不動明王さまです

これからのお参り カバンにつけて 守って頂きましょう

 

 

 

次のお参りは 第44番 菅生山(すごうさん) 大宝寺(だいほうじ) 

堂々とした仁王門 より大きい草鞋が吊ってあります

 

 

石段を上がって本堂へ 正面に本堂が見えます

 

年季がはいった 立派な龍の手水

 

 

 本堂と大師堂の間に このお寺の本尊と同じ 十一面観音菩薩像が建っています

 

風雨にさらされ 全体が黄金色に輝いて  頭上の十一面のお顔 それぞれがいいですね

 

 

 

このあと 5時をとっくに回ってましたが  宿泊先近くの 第51番 熊野山 石手寺にお参り

ピンボケの写真ですが 駐車場から 岩手寺の裏山に建っている お大師様の石像

 

参道のお店も もう締まっておりました

 

巨大な五鈷が本堂前に建っている 

 

一日目 3ヵ寺のお参りを済ませて お宿入り  

温泉に浸かったあとは 美味しいお料理を頂き

 遍路仲間とのおしゃべりを存分に楽しみ  寝る前にも お湯に浸かり ぐっすり休みました

ぼちぼちですが 二日目の様子は  (*^-^*)ノ~~マタネー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2巡目のお礼参りに 高野山へ

2014-08-14 20:11:34 | 日々の暮し

遍路参りの1巡目の時は ほとんど雨に降られることがなかったのですが・・・

2巡目は 4回目 徳島の16番から歩き始めた時 小雨だったのが 街中途中から土砂ぶりの中のウオーク

次に5回目も 水井橋より 太龍寺迄の4キロの登り道も 結構な雨にうたれ 

8回目 足摺岬でのお泊り時も 朝から雨 一日中降っていて 41番から42番への山道の下り坂に 

車道の横 白線の歩道 も ビシャビシャになり 大変でしたが・・・

 

今回 最後の高野山へのお礼参りも 朝から雨です

明石から 第2神明 阪神高速 湾岸線 阪和道を経て 和歌山へ入り 道の駅紀の川万葉の里で休憩

そこから45分 高野山のウオーク開始地点 近くで  バスの車窓より

霞んでいて 見えませんでしたが 向こうの山の正面に大門が見えます との 先達さんの案内

 

矢立 というところで 雨仕度をして バスを降ります

 

道路脇に 入口があります

 

雨の中 先達さんを先頭に 歩き始めます

 

今回はウオークは 高野山町石道(こうやさんちょういしみち)の一部 36町から 壇上伽藍まで

和歌山・九度山にある慈尊院から 壇上伽藍・根本大堂まで 22キロ 1町(109米)ごとに 

180基の石柱があって 今は世界遺産となった道を 下の「現在地」より 手前の車道より歩き始めました

 

32番の 文字が読める 五輪卒塔婆で作られた石柱 

 

こんな見所もあります

 

光った石が鏡のようです

 

割に平坦な道でしたが  雨の中 足元が悪く 周りの景色を見る余裕がなく

5キロ 一時間半 最後は登り坂に ちょっと息切れがしましたが ・・・

今回のウオーク 最後までリタイアすることなく 完歩できましたo(^▽^)o

車道に出ると  すご〜い !! 立派な高野山の大門が 目の前にあらわれました

 

仁王さんも 圧倒される大きさです 

 

高野山山頂の 道案内  大門のところで6町 ここから壇上伽藍までもう一息

高野山開祖1200年の向けて 壇上伽藍で 工事中の中門が ほぼ完成 

 

壇上伽藍にある 金堂 昨年2回行き 2度とも 御影堂側からお参りしておりましたが

中門に向かっているのが正面なんですね・゜・(ノД`)・゜・

 

金堂は通り過ぎ 御影堂で お勤めし その後根本大塔の中を見学

他の団体さんが一緒だったので ゆっくりと見ることができませんでした

 

出てくると 既に2時を過ぎていて バス移動で この後 宿坊のある熊谷寺で 精進料理の昼食

住職さんの説法もお聞きし やっと 奥の院へ お参り

 

奥の院の先達さんの案内で 杉木立の中をお参り  お土産物屋さんへも 立ち寄り

最後は金剛峯寺へ 今回ここでも まだ振り続ける雨の中  今回は建物の外で お勤めをし

帰路のバスに乗ったが 5時を回っておりました

 

土曜日だったその日 神戸の港花火大会 阪神高速 停滞気味の8時頃 

バス中より 豪華な 綺麗な花火が 何発か 見ることができました ラッキー!!

でも明石から高野山まで遠いです 

最終の緑が丘到着は 9時15分 たっぷりと1日掛かった 高野山行きでした

 

で まだ 4,5日と 続いて山陽バスで 道後温泉お泊りで 1200年の記念印をもらいに行ってきました

11ヵ寺お参りの様子は また次にアップしますが・・

 

明日の定休日 阪急交通社の三宮発 3回目のバスツアー 徳島の12番から15番まで 

日帰りで 行ってきます  (*^-^*)ノ~~マタネー  私の夏休みもこれでおしまいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3巡目の四国遍路 3回目 その2

2014-08-13 20:22:00 | 日々の暮し

何時ものように 旅先でも 朝は5時頃 目が覚め  旅の楽しみの朝風呂

 

雄大な太平洋の眺望を楽しみながら  露天風呂に浸かり 

上げ膳据え膳で 朝食を頂ける って 朝から幸せヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

四国の最南端と 遠いところまで来ているにで 二日目の行程も 朝早く 7時半 出発

2,3分で 第38番 蹉跎山(さだざん) 金剛福寺(こんごうふくじ)に到着

ソテツなどの亜熱帯植物が山門をおおい 木々をくぐって本堂へ

 

頭を撫でられ ツルツルに光った太子亀が迎えてくれます

 

綺麗に整備された境内 お池に映った本堂

 

綺麗に整備された境内 池のこちらに大師堂

 

お参り後 いつもは“足摺七不思議”のある足摺岬の自然遊歩道を散策すのですが

今年は木々にダニが発生していて 人に害があると 灯台が見える展望台のみの散策

 

 

次のお寺とへ急ぎます 途中 四万十川沿いで休憩 

 

 

いよいよ 伊予の国はいります

最初に到着したのが 第40番 観自在寺(かんじざいじ) 

第一番札所から 最も遠い場所にあり 「四国霊場の裏関所」とか

 

仁王門の天井を見上げると 色鮮やかな十二支方位盤

 

 

本尊・薬師如来が祀ってある立派な本堂と 右側は大師堂

この大師堂の周囲には 四国88番の札所のお砂ふみが出来 賽銭箱の前が 高野山・奥の院

 

 

 

このお寺のお参りが済んだら 次のお寺の門前で昼食予定でしたが 

混んでいて 明石から出た2号車は 42番・仏木寺へ 1号車は 43番・明石寺へ お参りすることになり

第43番・源光山 明石寺(めいせきじ)に到着  赤瓦の立派な山門

山門をくぐり 正面石段上 本堂も赤瓦

 本堂横に 大師堂

明石寺の案内板

 

 

 

お参りが済むと 2時近くなっており ひと足早く到着したいた2号車と一緒に 昼食タイム 

食事処のオーナーさんが いつも食前に山で掘り当てたありがたい長命水のお話をしてくだいます

おうどんと天ぷらとおかずで お腹いっぱい  帰りに ペットボトルに長命水を頂き

ラップがしてある寿司飯は おにぎりにして 帰りのバスの中で頂きました。

 

 

 

食事のあとは 第41番 稲荷山 龍光寺(りゅうこうじ)

入口には 石の鳥居があり 石段一番奥に 稲荷大明神が祀ってあるお寺

 

中央に石段 途中  写真左手に本堂

 

右手に大師堂

お寺の説明文

 

 

 

そして 今回最後は 第42番 仏木寺(ぶつもくじ)

山門をくぐると お大師様が迎えてくれます

 

このお寺のシンボル的存在の茅葺き屋なの鐘楼 今回新しく吹き替えられておりました

 

手を清め 数段の石段を登る

正面に本堂と大師堂

 

本堂の屋根のてっぺん金色の宝寿が 大師堂みたいだけど・・  左手が大師堂

 

二日目 無事5ヵ寺のお参りも 無事終了  愛媛県の西端 ここから明石まで

相当の距離があり トイレ休憩3回 明石到着が9時を回っておりました

二日間で 走行距離も900キロ 四国遍路で一番遠いお参りでしたが

良い仲間と出会い 心豊かになり リフレッシュできました

 

次は 8月2日に行った 高野山のお礼参りの様子です(*^-^*)ノ~~マタネー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする