四季折々

~感じるままに~

派手な花~矢車天人菊

2024-05-24 05:15:03 | 写真・花
早朝ウォーク中、派手な色合いの花と出会いました。
ヤグルマテンニンギク(矢車天人菊)でした。

昨朝06:10頃写したものです。







咲き始めはこんな形でした。


つぼみもたくさんついていました。次から次に咲くようです。


地域の方がお世話をされている道路沿いの花壇で咲いていました。

ヤグルマテンニンギク(矢車天人菊)は、テンニンギク(天人菊)の変種とか。
通常のテンニンギクは舌状花(下部のみ筒状で上部は舌状の花弁)だそうですが、
ヤグルマテンニンギク(矢車天人菊)の花弁は舌状でなく、全て筒状になっているのが特徴だそうです。
テンニンギク(天人菊)は、南北アメリカに約20種が分布するキク科の多年草、または一年草だそうです。
観賞用に栽培されるのは多年草タイプのオオテンニンギクで、

一年草タイプのテンニンギクと、この2種の交雑種(園芸品種群)だそうです。

なお、テンニンギク(天人菊)は、こんな花で「特攻花」とも呼ばれているそうです。

「特攻花」と呼ばれる由来について、以前このブログに取り上げていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする