四季折々

~感じるままに~

二葉の里歴史散歩

2017-01-26 22:36:24 | まち歩き

今日は朝から夕方まで快晴でした。
広島駅北口で開催された会食に参加後、好天に誘われ2時間余り歩いてきました。
駅北側には神社仏閣が連なっています。そのうち、今日は7寺社を巡りました。


JR広島駅北口(新幹線口)です。今、大がかりな再開発工事が進められています。
素晴らしい青空に誘われ、急きょ歩いてみることにしました。


今日は、国前寺→聖光寺→尾長天満宮→広島東照宮→鶴羽根神社→明星院→饒津神社と巡りました。





国前寺(こくぜんじ)です。浅野藩の菩提寺として造営された日蓮宗の寺です。





聖光寺(しょうこうじ)広島最古の曹洞宗の寺とか。赤穂浪士大石父子の供養墓があります。





尾長天満宮です。菅原道真が九州太宰府に下る途中にこの裏の山に登ったゆかりの地だそうそうです。



歴史の散歩道として歩道がきれいに整備されています。





広島東照宮です。徳川家康の霊を祀る神社です。





鶴羽根神社です。鎌倉時代創建の椎木八幡宮が前身とか。広島東部の総氏神として崇敬が厚いそうです。





明星院です。毛利輝元の生母の菩提寺で、長州へ移封後、歴代藩主の保護も厚かったそうです。
1枚目の写真の仁王門は、昨年11月に再建されたようでした。





饒津神社(にぎつじんじゃ)です。
浅野9代藩主斉粛(なりたか)が始祖を祀るため造営したとか。

15:00新幹線口をスタートし、ここを後にしたのは、16:45でした。
すぐ近くに自宅方面行きのバス停があるものの、17:02発の予定でした。
更に歩くことにしました。


結局3つ先の牛田大橋バス停まで歩き、ここからバス(5分遅れの17:10)に乗りました。

パンフ記載の距離を足すと4.5キロ程度のようですが、階段や上り下りがあり、いい運動になりました。
本当にさわやかないい天気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園の梅

2017-01-25 21:30:43 | 写真・花

市内中心部に出かけたついでに縮景園に寄ってみました。
まだ咲き始めでしたが、紅白の梅が青空に映え、きれいでした。
チラホラながら、あちこちでいい香りも漂っていました。





スライドショーにしてみました。クリックしてみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安佐大橋から、恐羅漢山 !?

2017-01-24 14:25:41 | 日記・エッセイ・コラム

今朝、安佐大橋東交差点で信号待ち中、思わぬ景色を見ました。
何と、真っ白に冠雪したアルプスのような山が見えたのです。
地図を見てみると、恐羅漢山(おそらかんざん)又は十方山(じっぽうざん)ではないかと思われました。


太田川に架かる安佐大橋の東詰交差点です。左の高架は山陽自動車道の太田川橋です。
8:20頃、西方向に向け信号待ち中に気づきました。




ちょっとどんよりしていたのできれいに写っていませんが、かなり厚い雪を冠した標高の高い山に見えました。

恐羅漢山(1,346m)は県最高峰、十方山(1,318m)は同3位の山です。
恐羅漢山は広島県安芸太田町と島根県益田市の境にあり、十方山はその近くです。
これまで広島市から見えるとは思いもしていませんでしたが、たぶん間違いないだろうと思います。

下の「Goo地図」左肩の、+又はーをクリックし。拡大又は縮小してみてください。
十方山は載っていませんがこの地図でいえば、恐羅漢山のすぐ下の辺りです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣登山 - - 宮島弥山 - -

2017-01-23 22:19:55 | 同好会・ボランティア・オカリナ

厳島神社にお参りし、弥山(530m)に登ってきました。
「気温が低く雪になるかも」というような予報でしたが、いい天気でした。
わずか3人だけの寂しい参加者だったものの、そんなに寒くはなく、眺めも良くて素晴らしい登山でした。


寝観音さんに迎えていただきました。
左のてっぺんが額、その右のくぼみが目、その右のてっぺんが鼻、その右が口のように見えます。
額の部分が弥山です。


鳥居の前で記念の1枚を。いい天気でした。海も波がほとんどない状態でした。


まず厳島神社にお参りしました。


大聖院コースを登ることにしました。(9:55)


右に大聖院を見ながら、石段を登りはじめました。


展望が開けた場所に東屋がありました。素晴らしい眺めでした。(10:21)


大聖院コースは、全体の7~8割は石段です。折角登ったのに、下って谷を渡るといったところもありました。

11:05、仁王門前に着きました。ここをくぐって少し登ると鹿が迎えてくれました。




11:30、弥山山頂に到着しました。雪が残っていました。(1月15日の大雪の時のもののようでした)


展望台3Fからの眺めです。360度素晴らしい眺めでした。


厳島神社の鳥居も見えました。


展望台2Fで弁当を広げました。山頂には次から次に沢山の人が登って来ていました。


昼食休憩後、12:30に出発、紅葉谷コースを下りることにしました。


すぐ下の「霊火堂」にお参りし、「消えずの火」で沸かされている霊水(お湯)をいただきました。


「霊火堂」を後にし、少し歩くと、また素晴らしい眺めが望めました。
左前方の山の上の建物はロープウエーの山頂駅です。


凍っているところもありました。紅葉谷コースもかなり石段が続いていました。


13:43,紅葉谷園地まで下りてきました。


もみじの名所、岩惣前の赤い橋は、やはり新緑と紅葉が似合うようです。


五重の塔の下まで帰ってきました。梅がほころんでいました。


空もきれいでした。


同好会の弥山登山の際は必ず寄っていた藤い屋。(14:10)
今日も、焼きたてのもみじ饅頭とお茶をいただきました。

2010(H22)から登り始めた初詣登山。
一昨年と昨年は荒天で中止、3年ぶりでした。
たった3人での登山でしたが、予想外のいい天気で素晴らしい登山でした。
元気で過ごし、また来年も登りたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタの花

2017-01-22 15:54:21 | 写真・花

ミツマタ(三椏・三又)の花が咲き始めていました。
ミツマタは、「春の訪れを待ちかねたように咲く花のひとつ」といわれています。
ただ、本来の開花期は3月~4月とのことですので、この木はかなり早い開花のようです。




蜂の巣がぶら下がったような不思議な形のつぼみが沢山ついています。

そのなかで、まだチラホラですが黄色のきれいな花が開き始めていました。
外から内に順次開いていくようです。


離れて写すとよく分かりませんが、ひとつのつぼみに2輪の花が開いているものもありました。


全ての枝が次から次に三又に分かれて伸び、こんな樹形になっています。

最終的に3つに分かれた枝の先端全てにつぼみがついているようです。

昨年は1月初旬に咲き始めていたので、今年が特に早いとは言えないようです。
ここは日当たりがよくて、北風は当たらないような場所なので、他のミツマタより早く咲き始めるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする