四季折々

~感じるままに~

干し柿づくりに挑戦

2022-10-27 08:02:17 | 日記・エッセイ・コラム
ご近所さんから干し柿用の渋柿をいただきました。
早速干し柿づくりに挑戦してみました。
ネットの作り方の記事を参考にし、やってみました。

昨日いただきました。

軸枝も吊しやすいように切ってありました。 ヒモまでいただきました。
ちょっと小ぶりですが、早くできあがる大きさのようです。


早速皮を向いて、ヒモに軸枝を通して吊るし、沸騰したお湯にサッと(2~3秒間)通しました。

こうすることにより殺菌消毒とカビ防止になるようです。

ベランダの物干し台につるしました。

     
風通しの良い、雨の当たらない場所がベストだそうです。
ちょっと壁に近いようですが、風通しはよく、半日以上日が差し込みます。

1週間経過したころ全体を指で押すようにもみ、数日後再度もむと渋が早く抜けて甘くなるそうです。
そして約2週間後には食べ頃になるとか、果たしてどうなるか、?です。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビオラ・パンジーの植え付け | トップ | カラスウリとイシミカワの実 »
最新の画像もっと見る

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事