昨年11月下旬、素晴らしい香淀(三次市作木町)の大イチョウを見ました。
そのときは一人だったので、家内に見せたくて昨日訪れてみました。
そのときは一人だったので、家内に見せたくて昨日訪れてみました。
しかし、残念ながら既に散っていました。それでも大樹の大迫力などには感激しました。
昨年(11月27日)に訪れたときはこんな状態でした。

昨日はこんな状態になっていました。

大樹の大迫力と黄色いじゅうたんには感動しました。




推定樹齢600年以上、根回り周囲17m、樹高32m、最大枝張32m、胸高幹囲7.28mだそうです。
親子が一生懸命何かを探していました。

そうです。このイチョウには、全国的にも珍しいラッパ状の葉がわずかに混じっているのです。

私も一生懸命探し、2個見つけました。
本当にラッパ状でした。杯葉というようです。
4日くらい前にテレビで「11月末まで見頃が続く」と言っていたのと、
昨年の状況から一番の見頃だろうと思っていたのですが、残念でした。
地元の人がおられ、
「昨日(20日)まではきれいだったが、昨夜強い風が吹き荒れていて、今朝見るとこんな姿になっていた」
と話されていました。
そういえば、かなり離れている道路端などにたくさんの葉が吹き寄せられていました。
昨年(11月27日)に訪れたときはこんな状態でした。

昨日はこんな状態になっていました。

大樹の大迫力と黄色いじゅうたんには感動しました。




推定樹齢600年以上、根回り周囲17m、樹高32m、最大枝張32m、胸高幹囲7.28mだそうです。
親子が一生懸命何かを探していました。

そうです。このイチョウには、全国的にも珍しいラッパ状の葉がわずかに混じっているのです。

私も一生懸命探し、2個見つけました。
本当にラッパ状でした。杯葉というようです。
4日くらい前にテレビで「11月末まで見頃が続く」と言っていたのと、
昨年の状況から一番の見頃だろうと思っていたのですが、残念でした。
地元の人がおられ、
「昨日(20日)まではきれいだったが、昨夜強い風が吹き荒れていて、今朝見るとこんな姿になっていた」
と話されていました。
そういえば、かなり離れている道路端などにたくさんの葉が吹き寄せられていました。