T.N.T.-SHOW

メカデザイナー山本薫のBlogです~2006・11・30 お仕事募集中 sp2q6z79@polka.ocn.ne.jp

著作権法改正の方針について

2019-02-17 21:41:15 | このブログについて


 先ごろ著作権法の改正案がニュースで流れ、世間的にも話題になりました。今回の改正
はネット等での違法ダウンロードに関するもので、PC画面のスクリーンショットも範疇に
含めると言う徹底した物でした。おそらくこれはPCで閲覧した画面をスクリーンショット
で撮影して転載しても、実質的にはコピーに当たると言う判断からでしょう。
 10年くらい前にPCのスクリーンショットを掲示板にアップロードしてしまうウィルスが
世間を騒がせましたが、これなどは経緯はともかく著作権法に抵触する可能性があるわけ
です。ただし、そのショットに著作物が含まれればの話ですが。
 この改正案はまだ検討中のもので、まだ議論する余地があります。大勢としては厳しす
ぎるというのが共通した意見の様ですが、果たしてそう言い切れるものかどうか、私には
確信がありません。著作権法では基本的に完成された著作物が対象になります。制作中の
著作物はまだ未完成なので変化の可能性があるわけです。また、作者の意思で発表されな
かった著作物は社会の中に出ていないので物体の域を出ません。著作権とは社会の中での
権利であって存在そのものとは別な物です。
 何が言いたいのかと言うと、PC上で未完成もしくは未発表な著作物をなんらかの手段で
コピー(スクリーンショットでも)して盗み出した場合、その著作権はどうなるのかと言
う問題があるのです。そんなことは単純な問題で著作者に帰属するのだろうと誰もが考え
ますが、盗んだ人間が巧妙な手段でそれを自分の著作と偽った場合、それを本当の著作者
が虚偽と証明する事は非常に困難だと思えるのです。

 

 他人のPCのスクリーンショットを取ってそれを自分の物と称する事が違法となれば、そ
れを勝手に使う者は処罰の対象となる訳で、PC上での作業を他人が盗み見た上で記録する
あるいは自動的に転送することも、作者の意思に反しているのであれば著作権法に抵触す
る可能性がある訳です。
 そんなことは当たり前の事ではないかと思えますが、いままでは明文化されていなかっ
たので罰則がなかったと言う事なのでしょう。言い換えればやり放題であったネット環境
に多少なりともメスが入るのだと言えます。これと併せて一部の二次創作を除いた創作物
の著作権は非親告罪となったので、当局が自由に取り締まる事ができるようになる訳です。
 ここまでは良いとしても、問題はその先です。やはり気になるのが規制の行きすぎです。
著作者の頭越しに規制が行われるのは抵抗がある人も多いでしょう。私個人の意見として
は、自分の著作が漏洩する抑止力の範囲としては歓迎しますが、やはり全く面識も権限も
ない人間の手によって自分の著作が規制の道具に使われるのには抵抗があります。
 違反があった場合、著作者に告知しその意思を反映させるといった手続きが必要となる
と思われます。


TPP交渉における著作権侵害の非申告罪化について

2015-02-15 20:32:54 | このブログについて
 今週発表されたニュースは、同人界のみならず著作によって成り立っている業界に少な
からず影響を与えました。著作権侵害罪の非申告罪化とは、著作者が著作権を侵害された
時、自らが告訴しなくても検察などの他者が裁判所に提訴できると言うものです。
 このような流れは特許権では既に平成10年になされていると言います。TPP交渉とは
関係なく日本も知的所有権について本腰を入れて取り掛かる時に来たということでしょう。

 さて、親告罪という表現については私もかねがね各方面から聞かされてきました。
私の著作権の侵害に対して、相手を特定できないために情報提供を呼びかけると言うことを
このブログで続けてきたわけですが、それも結局は何の収穫もなく今日に至ります。
 親告罪に関しては、私から相手を特定し証拠を集めて告訴すると言う手順が必要です。
しかし相手がグループを組んで組織的な証拠隠滅等をした場合、こちらから特定を行う事は
非常に困難になります。
 非親告罪化となれば、第三者がこれを代わりに行うことが可能になります。これは一見、
著作権を侵害する側にとって取り締まりにあう危険性の増加を意味します。しかし他方で、
私の意向を抜きに第三者が私の著作権に関して使用許諾の意向と関わりなく、提訴する権利
を行使しかねないと言う危険性もあります。

 私自身、漫画やアニメと言った業界が人材育成の整備が整わない時代から、他人の模倣や
模写をしたり独自の勉強をして絵を描く技術を身に付けてきました。80年代くらいはまだ
絵で身を立てようとしている漫画家が大家の画風をパクっても多めに見られた時代でもあり
ました。現実的に言って、何の保証もない時代に絵を描いて食ってゆくための目こぼしが
あって当然であったと思います。
 しかしアニメや漫画が国際的に評価されて巨額の利益を上げるようになり、ネット等で
個人が気軽に創作物を大量に発信できるようになると、そうした小規模の権利侵害と言えど
も目をつぶってもいられなくなったという実情があります。
 今まで、創作の世界の「しきたり」のように暗黙の了解とされてきた模倣やアイディアの
盗用に関して、許諾という手順を踏む時期に来たということでしょう。

 これに関して今まで私は、「同人誌等で私の絵を見た方に模倣されるのは嬉しい」という
態度でいました。しかし、もし著作権侵害の非申告罪化が成立した場合、黙認と言う形は
通らなくなります。第三者が勝手に私の支持者を提訴すると言う事態もありうるわけです。
 そこでこれからは下記の通り、私の態度を改めようと思います。


                 記

 1  私の著作やアイディア等を引用したり使用・模倣したりする方は、私に連絡を取り
   許諾の是非をただして下さい。その都度ご返答いたします。これは過去に引用・使用
   模倣した例も含みます。

 2  1の手順を踏まずに私の著作・アイディア等を引用・使用・模倣を行い、第三者から
   提訴や責任の追及をされても、私は責任を負いかねます。擁護等もできかねます。

                         以上よろしくお願いいたします。

 なお、上記はTPP交渉等の進展とは関わりなく実行するものです。
 文面は法律や法令の文法に沿った形に書き換える場合がありますが、趣旨は変わらない
とお考え下さい。

(旧ブログからの転載) 本日でこのブログは閉鎖されます

2014-11-30 10:27:52 | このブログについて
 本日を持ってこのブログは閉鎖されます。
移転先は事前に記したようにgooブログとなります。
引き続きT.N.T.SHOWをよろしくお願いいたします。
 
 私がこの土地に移り住んで7年が経過したわけですが、その間に仕事に復帰する
という目的はほとんど達成できませんでした。
 一方で私の周囲のストーカー行為は日に日に縮小していったものの、終わる兆し
は見えず、若年層に受け継がれているように見えます。
7年といえば、幼稚園児が小学校を経て中学生へ進む時間であり、また、中学・高校
を経た子供が大人になって社会人になる時間でもあります。
当然ながらその間ずっとアンチ活動があるはずもなく、おそらく最近の携帯を通じた
情報拡散によって急速に煽りをかけられた人が大半であると思われます。
 それ以前から私にストーカー行為を行っている人も、直接の利害関係があるわけ
でもなく、やはり情報に踊らされている側面が強いといえましょう。
 とはいえ、いまさらほかの道を見出すこともできず、勝つまで続けるという惰性
でネット上のアンチ活動が継続しているようにも見えます。不治の病と申しましょうか
自分でブレーキをかけることができない以上、何らかの強制力が必要ではないかと
常々考えています。
 そういったネット上の危険に注意喚起する目的もあり、私はこのブログを続けて
います。また一方で同人誌活動も実際に人間と接点を持つために今年開始しました。
 ただ、これらの活動はあくまで犯罪に対する防御であって、純粋に自分の能力や
存在を追及するという意義からは外れているように感じます。
 来年、もし本当の意味で自分の作品が作れるのであれば、その方向へ移降・継続
してゆきたいと思います。

ブログ移転を行いました

2014-10-06 20:33:43 | このブログについて

10月2日にインポートを実行しましたが、記事の移行が不完全だったので
5日に再びインポートをしました。
 しかしまた不完全との表示がありましたので、チェックをして手動で記事の移動を行う予定です。
今後はブログ仕様や設定を変えたりしますので、しばらくは不安定になると思います。
今後とも、T.N.T.SHOWをよろしくお願い致します。
 なお、ocnブログ人のブログは上記の理由でしばらく残しておきますが、予告なく消す場合もありますので、ご了承ください。

メールアドレスの詐称 2

2013-05-27 03:38:11 | このブログについて

 5月2日~5日のメールアドレス詐称の件について、パスワードの変更とOCN側との再度の連絡の後、
13日に警察へ被害届けを出しました。
地元市警察では生活安全課の職員に事情を説明し、いくつかアドバイスをもらいました。
 最近、これに類似の事件が多発しており、署内でも対策をしているそうです。
警察当局ではファイル交換ソフトによるパスワード漏洩を疑っており、ファイル名を検索して削除する事
を進められましたが、手動での実行は困難なので、ウィルスチェックとスパイウェアのチェックに留めました。
 複数のソフトで何度かチェックをかけた後、17日にさらにパスワードの変更を行いました。
メールの送信は最初のパスワード変更で止まりましたが、ブログの管理ページを閲覧されている疑い
に関しては、まだその兆候が見られましたので、二度目の変更で可能な限りのパスワード変更を行いました。

 その結果、現在ではその兆候も一時的にではあれおさまっています。
これらの事から推測すると、犯人はOCNのマイページという管理ページに入り込んでメールパスワードや
ブログ管理ページへのパスワードを調べたと思われます。
 OCNマイページではさまざまなサービスの変更や申し込みが行え、パスワードを忘れても必要事項を
打ち込めば知ることができます。マイページへ入るパスワードは私が10年前にプロバイダに加入した時の
パスワードを使用していましたが、おそらくそれが漏洩していて犯人に使われたのでしょう。
 過去にもメールでやりとりした仕事上の内容が漏洩したような兆候がありましたが、確たる証拠があるわけ
でもなく、私は苦しい立場に追い込まれていました。
 これらは私の認識不足があったともいえますが、今回のような事件でもなければ杞憂といわれても
仕方のないことだったでしょう。

 驚くべきことにOCN側ではこのような不正アクセスに関する記録がなされていないといいます。それは
巨大プロバイダーゆえに記録が膨大となるため、アクセス者に関しての情報がオミットされているのです。
先日、ニュースで法令が改正されてプロバイダーは記録をとらなければならなくと報じていました。
 おそらくその後に犯人が成りすましなどの犯行を行えば、即座に所在が特定されることでしょう。
 
   ────────────────────────────────

  ● 今後のことについて
今回の事件でメールを使用する事がらはすべてストップしました。
パソコンに関してもどの領域の情報が外部に漏れているのか、またパスワードはいかにして漏洩したのか
が判明していない以上、慎重にならざるを得ません。
 OCNのメールに関しては上記の理由から他社のメールへの変更を奨められています。
そんなわけで重要案件でのメールの使用の再開に関しては未定です。



メールアドレスの詐称

2013-05-06 00:22:23 | このブログについて

 五月二日から五日に至るまで、私のメールアドレスを使用して大量のメールが発信されました。

OCN側ではサーバーの負荷増大にともない、二時間のメールアドレスの停止を繰り返しました。

ウィルス駆除ソフトでPCをスキャンしましたが異常はなく、PCの停止中も送信が続いていたことを

考えると、送信は第三者のPCから行われているように思われました。

その間私はOCN側と連絡を取り、メールの内容と発信元の特定を依頼しましたが、できないとのことでした。

以下が、返答の全文です。

お客さま


日頃よりOCNをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
OCNテクニカルサポート担当 河本でございます。

このたびは、OCNメールサービスご利用に際し、ご不便をおかけし
申し訳ございません。

お問い合わせいただきました「OCNメールアドレス利用停止のご連絡」
通知の件について、ご返信申し上げます。

誠に恐れ入りますが、大量のメール送信をおこなった覚えがなく、
ウイルスにも感染していない場合、メールアドレスが詐称されている
可能性がございます。

大変お手数ですが、メールパスワードの変更をおこなっていただく
ようお願いいたします。
中略
なお、OCN側ではメールの内容自体は把握していないため、大量送信
されたメールのサンプルをこちらからお送りすることができません。

また、IPアドレスにつきましても、送信された量を元に通知を
おこなっているため、お調べしてお伝えすることができません。

ご期待に添えず申し訳ございませんが、何とぞ了承賜りますよう
お願い申し上げます。

 ───────────────────────────────────

 そこで先ほどメールパスワードの変更を行い、様子を見ています。

私のメールアドレスからの攻撃で損害を受けた方がいらっしゃったら、

連絡していただけると助かります。

 もともと、以前からブログの管理ページを閲覧されるなどの前触れはあった訳ですが

今回に及び実害が出たわけです。

 何らかの方法でパスワードが盗まれたのであれば、今後もパスワードを入手し

私に成りすます事が可能かもしれません。もし、私を騙った人物からメールなどが来て

損害がが出た場合は、このブログへご報告をお願いいたします。





ブログの中断について

2011-12-18 01:58:46 | このブログについて
去る12月7日~12日の約1週間の間、プロバイダーとの間のトラブルでブログが中断していました
メールアカウントも一時中断していましたが、引き続き使用できることとなりましたのでお知らせします
閲覧して下さる方にはご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。
 ●今後の進路について
現在一社に書類を送っていますが、これはTVゲーム関連の就職案件ではありません
半年契約で実務を経験する実習型訓練と言うもので、採用されればそちらのお世話になる予定です。
経過に関してはここでお知らせします。


● 告知です。 2

2009-06-29 20:39:40 | このブログについて

 ほぼ復旧しました。メールも送受信できます。

ただし、過去のアドレスが消失してしまいましたので、こちらから過去の

あて先へ送信はできません。

 今回のトラブルの原因は不明です。メール用のサンダーバードが

自動更新されたあと徐々におかしくなった経緯はありますが、それで

Windowsが破壊されたとは思えませんが・・。

 5年ぶりの大きなトラブルでしたが、復旧後PCの立ち上げが軽くなった

のは良かったです。

Cimg6184


● 告知です。

2009-06-26 23:07:06 | このブログについて
 PCがクラッシュしました。 ソフト関連のトラブルらしくWindowsが復旧不能になり
クリーンインストールすることになりました。
 画像の類は被害をまぬがれましたが、メール関連のサルベージが困難です。
現在、ノートパソコンでネット接続していますが、メールのやり取りができません。
 
 お急ぎの連絡の際はここの掲示板へおねがいいたします。