tonto's blog

コメントをいただく時はこの下、「メッセージを送る」からお願いします。お返事したいので、メールアドレスもお忘れずに。

読めない漢字が続くと

2020-06-30 | weblog

 ほぼ毎朝読んでいる産経新聞の産経抄です。なるほどそうだよと思うこと、日本人である事の誇りを改めて感じさせる文章が多く、たまに反朝日新聞的なところもあり楽しみにしています。

 ただ、昨日(6/29)のものは?

 「羹」と「膾」という漢字が続き、読めないしその意味が全くわかりません。後で調べるとなるほどと理解できましたが、朝の時間のないときには困ったものです。

 いやらしい考え方をすると、著者がなんか知識を披露・自慢してるようにも思えたりして。

 

「羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く」

 

「羹」とは、野菜や魚肉を入れて作る、熱い吸い物のこと。
「膾」とは、酢などで味付けをした冷たい和え物のこと。

 熱い吸い物で口をやけどした者が、なますのような冷たい料理も吹いて冷ますという意味から、なにもそこまで用心深くなる必要はないのに、というあざけりの気持ちを込めて使う。コロナ対策のある部分に関してのことです。

 これからも楽しみにしています。知識が広がります。


民度って?

2020-06-29 | weblog

「民度(みんど)とは特定の地域・国に住む人々の平均的な知的水準、教育水準、文化水準、行動様式などの成熟度の程度を指すとされる」

 民度ってこれまで使った事のない言葉だったので、このあいだ麻生さんが使ったとき何となくはわかったけど、こういう意味なんですね。

 いろいろと失言の多い麻生さん、今回もまたまた批判を受けました。でも支持する声も結構あったんですよね。

 新型コロナウイルスによる感染者数・死者数とも欧米に比べきわめて少ない(現時点で死亡者1,000人以下)理由にそのような発言になったらしいけど、なんで自国民を褒めたことが非難されるのか私にもわかりませんでした。きっと一部のマスコミは、相手国を褒めたたえ、自国民を卑下することが国際的に奥ゆかしい日本人を演出すると考えているのか。奥ゆかしさなんて外国人には通じませんよね。それとも本当に劣っていると考えているのか?

 今回の麻生さんの発言を支持した中に海外からの声もあったそうです。その国では政府の言うことを守らない自分勝手な国民が多いのに、日本人はすばらしいと。

 「日本人でよかった」です。

 

 長く使ったパソコンは今日、リサイクルセンターへ送り出しました。今月なんと4台目。はじめは戸惑っていた郵便局のおばさんも、今日はスラスラと手続きしてくれました。

 

 


気楽に

2020-06-28 | weblog

 これまでこちらのブログ記事をフェイスブックにリンク(シェア)させていました。そうし始めたのは顔の見える知人からだけコメントをいたき、またそのコメントも「いいね!」も嬉しかったからだったと思います。

 でもここ何稿かはリンクさせていません。その理由はとても簡単なことで、文章になにか画像が入ってないと、フェイスブックに味気ない「goo blog」とかの図が表示されるので、これまでむりやりにでもなんとか写真やイラストを探し挿入していました。それが結構面倒くさい。

 こちらのブログだけなら、文章だけでそれなりに投稿公開してもよさそうです。またフェイスブックのタイムラインに出れば、公開している友人に押しつけ読まされているようなところがあり、また私の考えに皆同意してもらえるわけでもありませんから、そんなのを読んだら気分が悪いことも起こります。それもなくなると思うとフェイスブックなしでの投稿がとても気楽になりました。すすんでここにアクセスしないと目に留まらないわけですから。

 まあ結局はこれまで「いいね!」が欲しかっただけ。

 今朝は梅雨らしい天気。せっかくの日曜ですがおとなしく家で過ごします。


診療所の待合室で

2020-06-27 | weblog

 病院やクリニックを受診したところ、受付から診察まで60~90分ほどかかり、診察は3分だけだったとかのお話はよく聞きます。私のところだと全く考えられないことで、閑古鳥はさすがに鳴いていませんが、ガラすきの状態が自分の仕事での能力・実力を如実に現しているのはわかっています。忙しいところでは患者さんも医者も医療スタッフも大変で、うけているプレッシャーも相当なものでしょう。

 一昨日のこと、やっぱりヒマにしてスタッフと馬鹿話をしていたところに、おひとりの患者さんが来られました。もちろん顔見知りの患者さんで、すぐに「〇〇さん、どうぞ診察室へ」と声をかけると、「いま来たばかりや、ちょっと涼ませてくれや」と。

 一昨日は暑かったからね。

 今回のコロナウイルス流行で医療機関への受診が減少し、経営難となっているところも多いと聞きます。元々ヒマな私のところは関係なさそうです(なんでこんな自虐的なことを)


あおり運転

2020-06-26 | weblog

 こういう事もあるんだなと。

https://jafmate.jp/blog/safety/20200619-20.html

 自転車でも「あおり運転」と言うことですが、確かに車道の左端で一列で走り、その左側は歩道かガードレール、右は車が後方から次々に。となると目の前のペースの遅い自転車に追いつくと、そのような運転をしてしまうヒトも出てくるかもしれませんね。

 私はロードバイクには乗りませんが、一生懸命ペダルをこいでいると後方確認がおろそかになってしまうヒトもいるかもしれません。バックミラーもたぶんほとんどついてないでしょうからね。

 車・バイク・自転車を運転するヒトに限らず、社会には自分の考えが及ばないような行動・言動のヒトも大勢いるでしょうから、自身のふるまいは「周囲に気を配り、適度な距離感(物理的距離だけでなく)をもつ」こと、今の言葉だとあの 'social distance' が自身を守る(過度な自衛ではない)ために必要なのでしょう。

 

 話は飛びますが、'stay home' と 'stay at home' この言葉を耳にし始めたことは at が間に入っていたと思うのですが、今は 'stay home 。文法的におかしいんじゃないかと思っていましたが、どちらも正しいそうです。'stay home' の時の home は名詞、at が前につくときの home は副詞になるのでどちらも「家にいなさい」になるそう。米国は 'stay home' 、英国じゃ'stay at home' のようです。まあ短い方が言いやすいのは確かで認知しよいですね。

 また 'social distance' は正しくは 'social distancing' だという記事もありました。'social distance' は社会での心理的圧迫がある距離という意味だそうで、相手に手は届きづらいが、容易に会話ができる空間の距離と定義されているそうです。'social distancing'  のほうは、まさしくこれが、感染予防戦略を表す用語で、感染拡大を防ぐため、物理的距離を保つこと 。という定義になっていて、実際に英語圏では distancing が使われているらしい。

 まあ、どうでもいいですね。和製英語なんていっぱいあるから、どちらも短くていいんじゃないですか?

 外国人とお話しする機会なんてほとんどないのだから。

 


パソコンの引っ越し

2020-06-24 | weblog

 

 前述の記事の続きになります。

 パソコンの引っ越しですが、本日の午後一杯を使ってようやく元の環境のように使えるようになりました。新しいパソコンはもちろん快適なのですが、今までのパソコンを処分してしまう寂しいです。

 でも最後までちゃんと働いてくれ、このパソコンの最後の仕事が、自分のリサイクルの申し込みになりました。


ヒューレット・パッカード

2020-06-22 | weblog

 自宅のパソコンを買い換えました。もう7年以上使ったWin8.1のDELL社のモデルからです。案外Win8.1は気にいっていて、なかなか買い換える踏ん切りがつかなかったのですが、いくつかのソフトの動きが不安定になってきたので、あきらめました。

 仕事場にあるノートパソコンのスペックは入門用ですが、HDDじゃなくてSSDでとても速くて快適、でもこれはチャイナ製。今回はデスクトップで迷うことなくSSDの「Made in Tokyo」の製品を選びました。送られてきた箱にはビジネスモデルと書いてあって、ちょっと不安になりましたがまあ普通に大丈夫。仕事場のもう一台のデスクトップには誇らしげに「Made in Tokyo」のシールが貼ってあります。今回もこのシールを見つけたときには嬉しかった。輸入車が好きで国産車なんてねって言ってるのに、日本製はやっぱり安心できます。これで3台ともHP社のパソコンになりました。

 Windows10に付属のメールソフトは前から試していますが、どうもうまく使えない。アドレス帳の代わりの People とかは名前表示が 名前+名字 から普通の 名字+名前 にする方法がわからずにギブアップ。メールソフトは使わずにプロバイダのメールサービスをそのまま使う事にしました。まあ慣れればパソコンが違っても同じですからかえって便利になったかも。


マイナポイント

2020-06-18 | weblog

 「マイナポイント・5,000円もらえる」と並んだ記事を見つけました。「なにか良いことあるの?」と思いながら、総務省の作った案内ページを読んでみますが、今ひとつわからない。

 あるカード会社のところをよんで、ようやくわかってきました。

 ひどいと思いますよ。マイナンバー制度が始まってすぐ勧められるままにマイ・ナンバーカードを作りました。それなのにそうしなかったひとだけへのサービスなんだ。

 みんなで今回無視すれば、次は10,000円になるかもしれない。私も待っておけばよかった。


星いくつ

2020-06-18 | weblog

 Google map で自宅付近を眺めていたら、近辺の同業施設にたいする「星の数とクチコミ」があるのに気づきました。私のところはだれも評価してくれてなくて、ちょっと寂しいなと思いながら、いくつかの施設に対する「クチコミ」を読んでみました。

 いやあ、なかなか手厳しいですね。

 ちょっと考えればわかることですが、よっぽど「良くて感動した」ぐらいじゃなきゃ、わざわざいいクチコミって投稿しないでしょ。だからなにか良くなかったことがあって、ネガティブなクチコミを投稿して気分を晴らせているんでしょうね。

 受診者の年齢構成もあるのでしょうけど、うちへのクチコミは「なし」のままのほうがいいな。


自分のせい

2020-06-17 | weblog
 いつも楽しみにしているある方のブログに書いてありました。
 
「台所でスプーンを洗うと想像を絶するほどの水しぶき」って誰でも経験することだが
 
飛び散った水しぶきには腹が立たず
 
何故か かかった 自分に腹が立つ
 
 
 僕はこんな感じ方・考え方をする人が好きです。