goo blog サービス終了のお知らせ 

チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

不適きのこは、いくつ?!

2011-11-21 14:46:57 | きのこ

これが以外というか、当然というか多いんですよね(゜o゜)ほう。(食毒は、五十嵐恒夫『北海道のキノコ』を参考にした)

キシメジ科
PhotoPhoto_2Photo_3Photo_4Photo
ベニテングタケ科               ヒトヨタケ科
Photo_2Photo_3Photo_4
モエギタケ科                 チャヒラタケ科              イッポンシメジ科
Photo_6Photo_7
 ベニタケ科                 アンズタケ科               コウヤクタケ科
Photo_8Photo_9Photo_2
タコウキン科
Photo_10 4 Photo_11 Photo_12 Photo_132Photo_14
ニセショウロ科                ヒメツチグリ科
Photo_15Photo_16Photo_17
アカキクラゲ科                テングノメシガイ科            ズキンタケ科
Photo_18Photo_19Photo_20
ベニチャワンタケ科                                   ノボリリュウタケ科
1 1 Photo_23
ピロネマキン科                クロサイワイタケ科
Photo_3PhotoPhoto_24
こうやって並べてみると、33種。ということは、「食きのこ」64種、「毒きのこ」22種を合わせると119かぁ・・・幾つかは抜け落ちているだろうけど(^_^;)。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« クレソンを採ってきた(*^^)v | トップ | 昔は春告魚、今は冬告魚\(◎o... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キノコの宝庫と思っていますが、沢山勢ぞろいですね (kazuyoo60)
2011-11-21 16:35:30
最後のカノツノタケ、硬そうに見えます。黒いからでしょうね。
返信する
全体から見るとわずかなのでしょうが。私にとって... (チック)
2011-11-21 22:49:23
カノツノタケ、硬いきのこでした。
返信する

きのこ」カテゴリの最新記事