19日、釧路町森林公園で行われた観察会には、子供も含め29名の参加者でした。
ご年配は夫婦で、若い女性はお友達と・・・決まってますね。
(ここ数年、きのこ&山菜に明け暮れる私は、
自分の性別を忘れてるかも)

みなさ~ん、行ってらっしゃい!!

え、行かないのかって・・・今日はキノコ汁を作る会員が欠席なので、本日は私。初めてだけど。
さて、買い出しに行くか。
巨大な寸胴で、12リットルのお湯を沸かすのに時間のかかること。

600ccの容器になみなみと入れて、おかわりして・・・完食してもらって感激
。
キノコ汁を作ってる間に、採集して名前がついたキノコは、アイウエオ順に
ウスタケ・ウラベニガサタケ・カワラタケ・タモギタケ・チャホウキタケモドキ・ツガノマンネンタケ・ツリガネタケ・ヒトクチタケ・ヒラタケ・マスタケの10種。
タモギタケはこの公園の常連さんから、またヒトクチタケは雌阿寒岳登山中に見つけたと届けてくれたものです。
ご年配は夫婦で、若い女性はお友達と・・・決まってますね。
(ここ数年、きのこ&山菜に明け暮れる私は、



みなさ~ん、行ってらっしゃい!!

え、行かないのかって・・・今日はキノコ汁を作る会員が欠席なので、本日は私。初めてだけど。

さて、買い出しに行くか。
巨大な寸胴で、12リットルのお湯を沸かすのに時間のかかること。

600ccの容器になみなみと入れて、おかわりして・・・完食してもらって感激

ウスタケ・ウラベニガサタケ・カワラタケ・タモギタケ・チャホウキタケモドキ・ツガノマンネンタケ・ツリガネタケ・ヒトクチタケ・ヒラタケ・マスタケの10種。
タモギタケはこの公園の常連さんから、またヒトクチタケは雌阿寒岳登山中に見つけたと届けてくれたものです。