*GDFスエズは仏ロスチヤイルドそのものと言ってもいいファミリー企業?三井物産は,ロスチヤイルドとインフラ世界化の共同事業に取り組んでいるのと同然である、と考えてもいいのでは?さらに調査してみる必要がある、
三井物産、ニューヨーク市のガス火力発電所に出資
2013年 11月 2日
[1日 ロイター] -三井物産が仏電力会社GDFスエズの北米子会社から、ニューヨーク市で運営するガス火力発電事業「アストリアI」(出力561メガワット)の持分20.6%を取得した。10月31日付の声明で明らかにした。取得額には言及していないが、事業規模は約10億ドルとしている。
アストリアは、売電契約に基づきニューヨーク市の電力会社コンソリデーテッド・エジソンに電力を供給している。
三井物産は、アストリアへの出資によりGDFスエズとの世界的な提携を強化するとしている。両社は、発電と液化天然ガス(LNG)輸出事業について12カ国で提携している。三井物産を除くアストリアへの出資比率は、GDFスエズが38%、AEインベスターが25%、SNCラバリン・グループが12.3%、イーストリバーが4.1%、
アストリアは16年まではNYの電力会社に売電契約しているが、以降は直接NY電力市場に売電してゆく
英国や豪州では既に、発電電力を直接電力市場に販売している、物産の世界での持分電力は686万kw、契約締結済で今後の稼動分を含めると830万kw、丸紅が世界の発電量持分では、TOPで、1000万kw超であるが、他商社も猛追、
2006年2月25日、ド・ヴィルパン首相が、世界最大の天然ガス供給事業者を作ることを目的に、GDFとスエズの合併を発表した[3]。
フランス政府はGDFの発行済株式数を80%以上保有していたため、2社の合併のためには法律を改正する必要があった。サルコジ大統領はド・ヴィルパンの2社合併案に最初は反対していたものの[4]、イタリアの電力会社エネルの買収から逃れるために、最終的にド・ヴィルパン案を受け入れた[5]。GDFとスエズの合併案は合併案提示以前の3年間、電力料金引き上げを抑えていたため、合併されると電力料金を引き上げかねないと理由で極左政党から[6]、また、左翼ド・ゴール主義者や 労働組合からは合併の経緯が不透明だと非難された[7][8]。
2006年12月7日、法案No.2006-1537:GDF民営化法案が承認され、2007年9月3日には、2社が、GDF株21株とスエズ株22株の株式交換の形で、合併に至った旨を発表した[9]。
欧州委員会が提示する条件を満たすために、GDFはベルギーの電力会社であるSociété productrice d'électricité_(SPE)の発行済株式数約25%・515百万ユーロを、第一先買権を発動する—つまり、フランス電力公社がSPEの株式を購入するのを防ぐ—権利付きでSPEの株主であるCentricaに売却した[10][11]。 一方、スエズは保有していたベルギーの天然ガス事業者のFluxysの株式をイギリスのファンドEcofinに[12]、DistrigazをイタリアのEniに売却することとなった[13]。
売上高世界第2位の電力・ガス事業者のGDFスエズは2008年7月22日に発足した。フランス政府の株式保有割合は約80%から35%にまで減少、水道事業をスエズ・エンバイロメントとして分社化することとなった。
2009年7月、欧州委員会はGDFスエズとE.ONの2社に対し、MEGAL pipelineに関する取り決めに対し、それぞれ553百万ユーロの制裁金を課した[14][15]。553百万ユーロの金額は欧州委員会が下した金額として2番目の大きさ、エネルギー業界に対しては最大の金額となった[14][16]。MEGAL pipelineに関する取り決めとはE.ONが2003年に買収したルールガス(Ruhrgas)とGDFが1975年に互いの市場に参入しないということであり、この取り決めは2005年に破棄されていたものだった[14]。