THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

23028、アサヒ、ネシア飲料企業買収、12年/155億円を15年/1000億円に!

2013年11月15日 21時16分01秒 | thinklive

アサヒ、インドネシア第2位の飲料水ブランドなどを189億円で買収
2013年 11月 15日 

[東京 15日 ロイター] -アサヒグループホールディングスは15日、インドネシアで、容器入り飲料水第2位のブランド「Club」と、それに付随する資産を取得することで合意したと発表した。取得額は約189億円で、来年3月頃の譲渡手続き完了を予定している。

アサヒのインドネシアにある清涼飲料合弁会社とPT MultiBahagia(MB社/マルチ バハギア)が飲料水の製造・販売で合弁会社2社を設立しており、今回、その2社を通じて、PTTirtaBahagia(TB社/ティルタ バハギア)グループの飲料水「Club」や22カ所の工場、取水地などを取得する。「Club」は、インドネシアで10%弱のシェアだという。

2012年のインドネシアの清涼飲料市場は4700億円で、8年後、2020年には1兆円規模に達するとみられている。容器入り飲料水市場は、2012年で1400―1500億円で、年率10%程度の成長が予測されているという。アサヒは「中期経営計画2015」において、2012年には155億円だった東南アジアでの売上高を2015年に1000億円規模に拡大させることを打ち出している。

インドネシアの大手食品企業、インドフードCBP(ICBP)との合弁において、コーヒーや機能性飲料などの新商品の発売を予定しているほか、今年9月にペプシボトラーを買収するなど、事業基盤の強化を進めている。

 アサヒ、インドネシアでペプシボトラーを約29億円で買収

2013年 06月 27日 

[東京 27日 ロイター] - アサヒグループホールディングスは27日、インドネシアの合弁企業を通じて、米国飲料大手ペプシ社のインドネシアボトラーであるペプシコーラ・インドビバレッジズ(PCIB)を買収すると発表した。約29.4億円で発行済みの全株式を取得する。

 クロージングは8月末ごろを予定。

 PCIBは2つの工場を有しており、アサヒでは、工場や販路などの獲得に加え、昨年9月に設立したインドフードCBP社との合弁会社とのシナジー創出を目指す。合弁会社からは、今年中に新商品を上市するほか、14年6月までに新製造拠点で製造を開始することも決めた。

 

インドネシア清涼飲料大手インドフードCBP、容器入り飲料水市場に参入へ*2013/10/18 


 インドネシア清涼飲料大手インドフードCBPスクセス・マクムル(ICBP)は16日、傘下のインドフードアサヒ(IASB)とアサヒインドフード(AIMB)の2社がマルチ・バハギアと合弁会社を設立し、容器入り飲料水(ミネラルウオーター)の製造・販売で合意したことを明らかにした。ジャカルタ・ポスト(電子版)が17日に伝えた。

 

 合弁会社の設立によってICBPは、ノンアルコール市場の30%以上を占める容器入り飲料水市場分野への新規参入を果たす。IASBとAIMBは、ICBPとアサヒグループホールディングスの合弁会社。


 




23027、器が少なくなりましたね!みんなボクの身代り?10年介護の暗闇

2013年11月15日 17時23分40秒 | thinklive

 *14~5年前からお願いしていた古馴染みのお手伝いの女性が久振りに見えてキチンにたちながら呟いている、”ズイブン器が少なくなりましたね、”傍にいたボクは折り返して言う、"ミンナ、ボクの身代わりだネ"

 *殆どの器が5客そろって用意されていたのだから、1つとか2つに減っている、全部イナイノモある、10数組はあったはずだが、満足なものは殆どない、57年のメオトの間に殆ど彼女が買い揃えたものだから、長い時の流れが彼女から引き継いだ14,5年のあいだに涸れていったようなものである、せせらぎの1つ1つが消えてゆく、ボクは八つ当たりはしない、自分に当たる、

* 彼女が器の前に立ち止まる、考える彼女の横顔を,ウナジをボクは眺める、ソノ間に彼女は海馬領域の2/3の細胞群を死なせ、前頭葉の左右に大きな楕円のグレイゾーンを作っている、彼女が小さな激しい細胞のせせらぎを失くして行った様に、ボクの中の記憶を失くしていったのかも知れない、マルデ番町皿屋敷、四谷怪談のように、失われた器は物語る、

*御馴染みのお手伝いさんは、飾り戸棚に仕舞ってあった器類を全部取り出して、普段用に使えるように整理をしなおしてくれた、ソノ1つの器が下の小鉢である、ボクはコレを湯のみに使っている、器が宇宙だというのを始めて知った、コレも彼女が買ったいくつかの色絵の焼き物であるが、2本の桜の老樹が向き合って爛漫と咲き誇っている構図である、薄緑色のお茶をついでやると爛漫の影が映る、こんなのあったの?

外側にもおなじように2本の桜の老樹が描かれて桜花は爛漫と咲き誇っている、うちとそとの4本の桜はコスモスの桜のようである、失った器をすべてソノコスモスに収納しているかのようである、いきることは オドロキである、

*頂いた手袋とマフラーをつけた誕生日のボク、90才の初冬、

この日が中国では”独身の日”、タオバオ、中国の通販はこの日、1日で5600億円を売り上げた、Amazon Jが年間に売り上げる額が7800億円、中国は濃密な国である、昨年のノーベル賞の小説は中国の「白檀の刑」が取った、村上春樹の作品と比較するとそのチガイに驚く、中国人の女性に暫く中国語を習った、白檀の刑は、中国に侵入したドイツが敷設した重機関車が轟音をたてて中国の平原を奔る、その重低音を表現したかった、と作者の、莫言は述べている、春樹のセンチメントは吹き飛ばされる、問題は音であるコトバだ、

*ただいまといって帰ってくる日はしわせな日なのだ、しあわせは日々の一日なのだ、

*ケープを探しまくって辿りついた商品がこれだ、データをみてビックリだ、73歳のデザインとは思えない、このシルエットはジュリエットスタイルだ、パッショネートでラブリー、だが色をつければ変貌するだろう、テキスタイルは、薄いやわらかい、ソモウで織られたメルトンのようである、だから羽のように軽い、エリザベス時代のプリーツネックのように。エリ元がひだの花ビラになっている、キマジメなジュリエットである彼女にはよくニアウハズ!車椅子にはショートなケープが必要なのだ、

*フランコ.フェラーノのケープ、彼はイトキンと提携している、銀座三越のショップ、

 

1940年 イタリア・ベルチェリ生まれ。
1965年 イタリアでトップの羊毛加工業者、アニオナ社に入社。
識別眼と想像性溢れる生地の分析で想像力を発揮。
1974年 アニオナ社を退社。「CHILD」社設立後、フリーランスとして様々なヨーロッパのプレタポルテ企業とのビジネスを展開。
1975年 婦人用プレタポルテ「フランコ・フェラーロ」ラインをデザイン、商品化。
1985年 メンズコレクション「フランコ・フェラーロ・ウォモ」発表。



23026、トヨタ,HV、中国に合弁、複数設立,関連部品含め現地化100%を実現する、

2013年11月15日 16時55分01秒 | thinklive

*HV低価格化に大きな力、

トヨタ、HV電池で中国に合弁会社

トヨタ、中国にHV向け電池の合弁会社 現地化でコストダウン
 トヨタ自動車は14日、中国江蘇省にハイブリッド車(HV)の電池生産を手がける合弁会社を設立したと発表した。総投資額は約24億円で、トヨタはグループ会社を含め50%を出資。2015年中の稼働を目指す。
 会社名は「新中源トヨタエナジーシステム」で、年産能力は約11万基。従業員は約70人を予定している。HVの基幹部品である電池を現地生産することで関税の解消やコストダウンによる価格競争力の向上を図る。出資比率は、現地の投資会社「新中源操業投資、50%出資、トヨタ自、35%、プライムアースEVエナジー10%、トヨタの中国現法5%、

HV用電池では中国に民営電池メーカー湖南科力速新能源(湖南省)HV向けニッケル水素電池セルとソレを組み合わせたモジュールを作る合弁会社の設立でも合意、電池に加えて、インバーターやモーター制御に関わる主要部品も現地調達、値ごろ感のあるHV生産を目指す、

14にはトヨタ自動車研究開発センターで建設していた開発施設、テストコースなども完成、現地部品メーカーと関連部品の開発を加速させる

 トヨタ、中国の研究開発センター完成

2013年11月14日(木)19:13
 トヨタ自動車〈7203〉は14日、中国で建設していた研究開発センターの主要施設が完成し、完成披露式を行ったと発表した。加藤光久副社長は式典で「トヨタが中国の顧客に満足いただける車を提供し続けるため、中国で顧客の声を聞き、妥協を許さずに車を徹底的に鍛え抜く」とあいさつした。

 トヨタ、中国 研究開発センターのテストコースなどが完成…HVユニットの現地生産化を目指す*2013/11/14(木)13:22(レスポンス)

トヨタ自動車は11月14日、江蘇省常熟市東南経済開発区に設立したトヨタ自動車研究開発センター(TMEC)で完成披露式を実施した。

 

TMECは中国における最先端要素技術の開発拠点として2010年11月に設立。翌年4月より業務を開始しており、今回、テストコース、評価施設のほか、合弁パートナー、サプライヤーなどと環境技術に関する交流を図るための「省エネルギー・新エネルギー車技術センター」といった主要施設が完成した。

 

式典で、TMEC社長であるトヨタの山科忠専務役員は「約束通り、2013年中にスタート地点に立つことができた。これから TMECの使命であるハイブリッドユニットの国産化を中心とした環境技術の現地化推進と、中国のお客様に喜んでいただけるクルマづくりに努力していく」と述べた。

 

トヨタは現在、TMECを中心に、ハイブリッドユニットの国産化に向けて準備を進めており、今回の式典において、電池製造会社を設立したこと、インバーター、トランスアクスルの主要コンポーネントも現地調達することを発表。2015年頃を目標として、中国産ハイブリッドユニットを搭載した車両を一汽トヨタ、広汽トヨタでそれぞれ生産・販売していく計画だとしている。

 

 

 



23025、IHI、ジェット燃料用藻の安定培養に成功、原発なんて危険なエネは不要!

2013年11月15日 16時31分09秒 | thinklive

IHIは強みのプラント技術などによって藻の体積の5割を燃料として大量生産できる技術にメドをつけた。

子会社のIHIネオジーアルジが屋根などのない屋外のプラントで微細藻類(ポトリオコッカス)を半年間以上安定的に培養に成功、量産化に道筋をつけた、製品名は「モブラ」とする予定、

 すでに生産コストは1リットル当たり500円程度と、植物の種子などを原料とする一般的なバイオ燃料の半分程度にまで下げた。コストを同100円にするため東南アジアかオーストラリアで量産する。藻の光合成に必要な日照時間が長く、大規模工場などから二酸化炭素(CO2)を大量調達しやすいためだ。20年以降に生産量を年3億リットル程度に増やし、将来は年間売上高300億円規模の事業にする。

IHIの試算では藻原料のバイオ燃料市場は20年には自動車向けなども含め年8000億円になる見通し。そのうち航空機向けは同5000億円と大半を占めるとされる。
 バイオ燃料の研究開発では米国が先行する。藻から抽出するジェット燃料でも米ベンチャー企業が事業化にしのぎを削るが量産段階には至っていない。日本企業ではJX日鉱日石エネルギーや日立製作所、デンソーも実証実験などを進める。実用化目標年次は20年、日本にとって新たな成長製品となる可能性がある。


23024、新興国市場での、Nokia「Lumia」がAndroidについで2位のシェアを取った!

2013年11月15日 15時50分35秒 | thinklive

*Nokiaはマイクロソフtだ、漸くスマホ市場のヘりを掴んだ感じ、これで中国市場へドウ出てゆくか、かが次ぎの課題になった、

Kantar Worldpanel ComTechは2日、2013年5月から7月までの3カ月間における、スマートフォン販売データを調査し、ヨーロッパ主要5カ国を合わせた市場で、Windows Phoneのシェアが過去最高の8.2%に浮上したと発表した。同社によると、Windows Phoneの躍進は、Nokia製「Lumia 520」のような低価格スマートフォンの売れ行き好調によるものだという。ヨーロッパ主要5カ国(英国/ドイツ/フランス/イタリア/スペイン)における、スマートフォンのOSシェアは、iOSが17.9%、Androidが69.1%、Windows Phoneが8.2%。依然として、Androidのシェアが高い状態だが、Windrows Phoneが過去最高の8.2%に浮上し、BlackBerryの2.4%(前年度6.7%)を越えて、第3位のOSとなった。

また、新興国では、Nokia製「Lumia 520」のような低価格のWindows Phone端末が好調であり、メキシコ市場では、iOSの9.2%、BrackBerryの10%を上回り、Android(60%)に次ぐ、第2位のOSとなった。

Kantar Worldpanel ComTechのディレクター ドミニクは、フィーチャーフォンからスマートフォンに乗り換える利用者が、Windows Phone端末を支持していることが成功要因としており、「Windows Phone端末の売上の約42%が、フィーチャーフォンからの乗り換えによるもの」とコメントした。*(記事提供: AndroWire編集部)


23023、モトローラ、新廉価版スマホ179$、ブラジルで発売、

2013年11月15日 15時27分56秒 | thinklive

モトローラ、廉価版スマホ「Moto G」を13日発表へ=報道

ロイター 2013/11/12 14、

11月11日、米グーグル傘下の通信機器大手モトローラが、13日に「Moto(モト)X」の廉価版「MotoG」を発表する見通しだと、ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。
[11日 ロイター] -米グーグル傘下の通信機器大手モトローラは、スマートフォン(スマホ、多機能携帯電話)のフラッグシップモデル「Moto(モト)X」の販売が低調となる中、13日に廉価版の新機種を発表する見通しだ。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が事情に詳しい複数の関係筋の話として伝えた。

廉価版の「MotoG」の詳細をめぐっては、アマゾン・ドットコムの英国版ウェブサイトに、価格は通信会社との契約なしで160ポンド(260ドル)との内容が掲載されるなど、前週末に情報が出回った。WSJによると、米国での価格はさらに安くなる見込みだという。

同紙によると、Moto Gはブラジルで開かれるイベントで正式に発表される予定。また、モトローラは11日、MotoXの米国における価格を通信会社との2年契約の場合で従来の200ドルから100ドルに引き下げた。

Google傘下のMotorola、低価格Androidスマートフォン「Moto G」発表2013年11月14日

低価格帯をターゲットにしたAndroidスマートフォン「Moto G」を発表した。クアッドコアプロセッサを搭載して、価格は179ドル(約17800円、8GBモデル)から。同社は「現在のハイエンド機種の1/3の価格でプレミア体験を提供するスマートフォン」とアピールしている。ディスプレイは4.5インチで、解像度は1280×720 (329ppi)。プロセッサはSnapdragon 400 (クアッドコア、1.2 GHz)。ストレージは8GBまたは16GBで、Googleのオンラインストレージサービス「Google Drive」の50GBプランを2年間無料で使用できる。メインカメラは5メガピクセル。自動HDR、スローモーションビデオ、バーストモード、パノラマに対応する。フロントカメラは1.3メガピクセルだ。ワイアレス機能はWi-Fi (802.11 b/g/n)、Bluetooth 4.0。GSMモデルはGSM/GPRS/EDGE/UMTS/HSPA+、CDMAモデルはCDMA/EVDO Rev Aをサポートする。内蔵バッテリーの容量は2070mAh。通常の使用 (mixed usage)で最大24時間と、1日の使用に耐える。本体サイズは129.9×65.9×11.6ミリ、重さは143グラムだ。

AndroidはAndroid 4.3 (Jelly Bean)で出荷され、来年前半にAndroid 4.4 (KitKat)へのアップグレードが提供される予定。カーブした背面はカバーの交換が可能。全7色のMotorola ShellとMotorola Flip Shell (ディスプレイカバー付き)、Motorola Grip Shell (5色)を使って、ユーザーは端末を自分の好きな色にカスタマイズできる。

Moto Gは今週にブラジルと欧州の一部での販売が始まり、数週間後にラテンアメリカ、欧州、カナダ、アジアの一部、来年1月に米国、中東、インドなどで発売される。米国では通信キャリア版のほか、MotorolaがMotorola.comを通じてブートローダーのアンロックが可能なSIMアンロック版を販売する。価格は8GBモデルが179USドル、16GBモデルが199USドルだ。
MotoXの売れ行きと生産

8月6日から生産が始まった「Moto X」の出荷ペースが現在週10万台に達していることや、同工場の生産能力について将来的には(年間)数千万台規模を見込んでいることなどが明らかにされたという。また組み立て作業者の人件費は平均時給12~14ドルと中国で組み立てた場合に比べて約3倍になるが、それでも「米国製」であることをアピールできる点や、カスタムオーダーの製品を受注から4日以内に消費者に届けられる点など、コストの負担増加を補って余りあるメリットがあるとするウッドサイドCEOのコメントなども伝えられている。

なお、ウッドサイドCEOは「Moto X」のカスタム・オーダー版の売れ行きについて「相当数の注文」があるとしているだけで具体的な台数を明していないものの、「確実に利益がとれている」と述べたとCNETは記している。またThe Vergeでは、モトローラが将来的に製品の組み立てだけでなく、部品の製造も米国内で行うことを視野に入れているとする同CEOのコメントが紹介されている。

「Moto X」は、グーグル(Google)によるモトローラ買収後、両社が共同で開発した初めてのスマートフォンとして、8月初めに鳴り物入りで発表されていた。





23022、連邦裁判事、著作権訴訟、グーグルに軍配あげる、これは読者の権利擁護!

2013年11月15日 15時04分50秒 | thinklive

*ボクもこの判決に賛成である、ある程度の文章が読めなければ購入してから、ダマサレタ思いを噛み締めることが結構多い、カンジンの部分が読めるようなコピーの展示は当然である、

*勝利を収めた、と言った表現が誤解を招く、

米グーグルは14日、数千万冊の書籍をスキャンする権利をめぐる出版産業との訴訟で大きな勝利を収めた。

 ニューヨークの連邦地裁判事は作家団体の訴えを棄却した。作家団体は、グーグルは大量の書籍をデジタルコピーすることで著作権法に違反した、と訴えていた。*REUTERS

アンドロイド最新版で表示されたグーグル・ブックスのアプリ

 米巡回裁判所のデニー・チン判事は、グーグルは書籍をスキャンするに当たって著作権保持者の許可を得ていなかったが、そうした懸念よりも重要な項目があるとし、グーグルの取り組みは著作権法の下での題材の「正当な利用」に値する、と述べた。また、「グーグル・ブックス」によって学者は大量のデータを分析し、書籍へのアクセスを保持、拡大することが可能になり、新しい読者層を生みだし、作家や出版社に新たな収入源をもたらすと述べた。「グーグル・ブックスは公益に大きく貢献すると思う」と記している。

 さらに、グーグルは書籍のスニペット(検索エンジンを使った際に表示されるウェブサイトの要約文のこと)は読めても完全版を読めないようにするなど対策を講じていると指摘した。

 全米作家協会は控訴すると表明している。ポール・アイケン事務局長は文書で「今日の裁判所の判断には失望した。われわれは賛成できない」「グーグルは著作権で守られている世界中の貴重な文学作品のほぼ全てのデジタル版を許可なしに作成、それらを公開することで利益を上げている。このように大量の作品をデジタル化して収入を得る行為は正当な利用の範囲から大きく外れる」と述べている。

 グーグルの広報担当者は電子メールで「長い道のりだったが、今日の判決は本当にうれしかった。当社は長らく、グーグル・ブックスは著作権法を順守しているし、デジタル時代のカード目録のようなものだと説明してきた。利用者はグーグル・ブックスで書籍を見つけて買ったり借りたりできる」とコメントした。

 裁判所文書によると、グーグルは2004年に幾つかの主要な学術図書館と彼らの蔵書をデジタルコピーすることで契約を結んで以来、2000万冊以上をスキャンしてきた。敗訴すれば数十億ドルの費用が発生するところだった。著作権法に違反した場合には1作品当たり最低750ドルの賠償金が課せられるからだ。

 チン判事はグーグルのスキャン行為がこれまでとは異なるサービスを生み出し、社会全体に恩恵をもたらすと判断した。その点で今回の判決には大きな意味がある、と電子フロンティア財団(EFF)の著作権担当ディレクター、コリーヌ・マクシェリー氏は語る。著作権の正当な利用方法やデジタル著作権を専門とする市民権団体は、すでに法廷助言者としてグーグルを支持する意見書を提出済みだ。

 マクシェリー氏は「グーグル・ブックスによってオンライン上で書籍を探せるようになる。これまでは知り得なかった本でもグーグル・ブックスを使えば見つけられる」と語る。


23021、冬のボーナス、一流企業80万前後~、公務員70万前後、中小企業30万円

2013年11月15日 13時53分31秒 | thinklive

冬のボーナス、大手平均は約82万円の見込みだ。しかし、上がるのは、一部のみかもしれない…。

経団連が11月13日に発表した冬のボーナス妥結額の第1回集計によると、東証一部に上場する従業員500人以上の大企業のうち、76社の平均妥結額は一人あたり平均82万2121円だった。昨年の70万2943円に比べて5.79%増え、バブル期の1990年(6.15%)以来、23年ぶりとなる高い伸び率となった。

回答が得られた76社について昨年と比較してみると、特に大きく伸びた業種は自動車で、91万5818円と前年比13.02%増。セメントも71万2049円(前年比7.14%増)、食品も77万5768円(同3.12%増)とそれぞれ伸びている。反面、紙・パルプは62万6875円と前年比5.42%減。化学も74万3855円で前年比4.43%減となり、業種によってばらつきが見られる。

■2013年冬のボーナス平均支給額 国家公務員と民間企業

民間企業  367,500円 +0.5%
国家公務員 573,800円 +1.5%

みずほ銀行調査

*この場合の民間企業は中小企業レベル

*このりすとはわざと読めないようにしたものであるようだ?

“主要21社”夏のボーナス一挙公開!ソニー19万円ダウン (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース


23020、東映、映像製作にヤフ-クラウド採用、4K向け映像期間半減!

2013年11月15日 13時41分05秒 | thinklive

クラウドで映像制作 東映、制作期間を半減
*日経、2013/11/13

 東映はクラウドサービスを使った映像制作に乗り出す。ヤフー子会社のクラウドを採用し、同社のデータセンターにある多数のコンピューターを使い、従来に比べて映像制作期間を半減する。大容量の映像データを扱う4K放送の開始を控え、映画制作におけるクラウド利用が加速しそうだ。

 東映の全額出資子会社、東映ラボ・テック(東京都調布市)が実施する。ヤフーのデータセンター子会社IDCフロンティア(東京・新宿)のクラウドを使い、新たなシステムを構築した、

 

東映ラボ・テック株式会社(Toei Labo Tech Co.,Ltd.)
所在地 東京都調布市国領町8丁目9番地1
電話番号 03-3430-3331(代表)
設立 1951年3月17日
代表者 代表取締役社長 中山正久
従業員数 203名


東映ラボテック沿革

 

1951年3月 小西六写真工業(株)(現コニカミノルタ(株))の傍系会社として国産カラーフィルムの現像を目的とし、日本色彩映画株式会社設立  カラーフィルムの現像開始
1959年3月 東映(株)のグループ会社として新発足
1960年5月 商標を「東映化学工業株式会社」に変更
1961年10月 東京証券取引所第2部に上場
1984年10月 ビデオ事業を開始
1987年8月 東京都港区赤坂に「赤坂ビデオセンター(TOVIC)」を開設(~2010年6月まで)
1999年4月 (株)ジャパン・オリジナル・テクニック(J・O・T)を子会社化(現サブタイトル室の前身)
2002年10月 商標を「東映ラボ・テック株式会社」に変更し、東京都中央区銀座に営業所を移転
2007年3月 東映(株)との株式交換による完全子会社化に伴い、東京証券取引所第2部の上場を廃止
2010年8月 東映(株)東京撮影所内に東映デジタルセンターがオープン、同センター内に東映デジタルラボ株式会社を開設(TOVICを社名変更して移転)




23019、日本郵船は中国、滬東中華造船に3.8万tの最先端パーセルタンカー発注、

2013年11月15日 10時31分03秒 | thinklive

*中国の造船技術が高機能船舶の造船技術を習得した事実を示すことになりそうである、

日本郵船は11月14日、ノルウェーの企業集団ストルト・ニールセンのタンカー部門、ストルトタンカーズとの合弁会社NYKストルトタンカーズ(NST)が、中国の滬東中華造船(集団)に3万8000重量トンのパーセルタンカー(多品種・多目的ケミカルタンカー)1隻を発注したと発表した。NSTとしては、保有・運航している6隻のパーセルタンカーに続き7隻目となるこの船はステンレス製カーゴタンク43個を備え、最新鋭のエコシップデザインを採用、2017年2月の竣工を予定している。

今後も、技術的に複雑かつ高品質なオペレーションを要するパーセルタンカーを運航し、堅調に推移しているケミカル市場で、より競争力のある船隊を積極的に整備していくとし


23018、財務省、公立小中教員年収下げ提示、教員給与下げてはならない!

2013年11月15日 09時38分18秒 | thinklive

*国の借金が1000兆円になろうが、それはこれまでの国の政治、行政のバラマキの結果であって,公立の小中学校の教員の給与とは関係がない、教員の創造的な努力がなければ基本的の国の未来を作る根幹が崩れる、あらゆる行政職に増して教員の給与は高くあるべきだと思う、財務省こそ政治的妥協の果ての無だ使いの元凶で、それが教員の給与の引下げを提示するなど、、またそれを受け入れる文科省も含めて、省益しか考えない、国家を考えるといいながら、仲間内の利益を優先してきた日本の官僚制度に絶望をボクは覚える?

*年間、10万円程度の格差はあってしかるべきだ、

公立小中教員の年収下げ提示 財務省、来年度から年10万円

 財務省が、公立小中学校の教員給与を見直し、2014年度から平均年収で約10万円引き下げる案を文部科学省に示したことが8日分かった。12年度の教員(大卒で平均43歳)の平均年収は607万7千円で、一般行政職の地方公務員(同)と比べて10万2千円上回っている。財政状況が厳しい中、教員の年収を一般行政職並みに抑え、国の歳出を250億円程度減らす狙いがある。

 これに対し文科省は、教員の専門性の高さなどを指摘して給与引き下げに強く反発している。年末にかけての14年度予算編成で政府内の調整は難航必至だ。

 教員の給与は、優秀な人材を集めるために一般行政職よりも優遇することが「人材確保法」で定められている。一方で政府は、行政改革のため06年に閣議決定した骨太方針で「優遇措置の縮減」を明記しており、文科省は特別手当を減らすなどの見直しを進めてきた。

 ただ、賞与の算定基準となる本給部分の削減幅は比較的小さく、賞与を含めた年収ベースでは一般行政職との差が残っている。12年度の教員と一般行政職の平均月収は37万円台後半でほぼ同水準だが、賞与を含めた平均年収では教員が10万2千円多い。

 公立小中学校の教員給与は、3分の1を義務教育費国庫負担金として国が拠出している。財務省はこれまで文科省に教職員定数の削減を求めてきた。国の借金が1千兆円を超えるなど財政悪化が急速に進んだことから、今回は給与体系に踏み込み、本給部分の削減や賞与の算定方法見直しなどで平均年収を引き下げるよう求めた。