山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

薬用植物園(その2)

2017-05-11 05:00:00 | 日常の出来事

ホタルカズラが咲いていました。
咲き始めは淡い紫色で少しずつコバルトブルーに変化します。



ヤマブキです。



林の中にたくさん咲いていました。



斑入りミミガタテンナンショウ・・・
マムシグサの仲間です。



セリバヒエンソウ・・・
横から見るとツバメが飛んでいるように見えます。



ニガイチゴ・・
花びらが細くてプロペラのようです。
種を噛むと苦いので、このような名前がつきました。




シュンランも残っていました。



ハナイカダの雄花・・・
まだ、硬い蕾です。




ホウチャクソウもたくさん咲いていました。


セイヨウオキナグサ・・・
まだ元気でした。




アーモンドの花・・・



サクラと比べるとほとんど花柄がありません。




ボタンも咲き出していました。



咲き始めがきれいです。



カリンの花です。
こんな小さな花からあのような大きな実がなります。
植物には「不思議」がたくさんあります。


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2017-05-11 05:12:06
お早うございます
植物園はたくさんの花々ですね。
花に詳しい山小屋さんの解説で見せて貰って居ますが
成程、なるほどとうなずくものばかりです。
ミミガタテンナンショウと言うのですか。
先日の小根山森林公園で観て来ました。 
舌を出して居ないのでマムシグサでないことは分りましたが
これで納得です。

今朝は綺麗に晴れて居ます。
昨日は午後のキジウオークでホロ打ちをみました。
今朝はどんな出会いがあるでしょう ・・・・。
Unknown (tombee)
2017-05-11 05:28:46
今年は春蘭・・見損なった。。
さんべ荘に行かなくなったら・・
見逃す花が多いなぁ。。
飛燕草・・なるほど・・逢ったことないけど。。
オキナグサの外人さんは目が青いんですね。
日本は二日酔いで目が赤い^^
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-05-11 05:35:44
何の花でも詳しいです

見た事の無い花もご存知ですよね

直に忘れてしまう私です

ボタンも元気ですネ

菖蒲園では元気が無かったです

ポチ (^^)/
薬用植物園 (mcnj)
2017-05-11 05:57:55
お早うございます。

植物園ですから、とうぜんでしょうが、たくさん、そろえていますね。

名も知らないはなばかりですが。

全部、薬用になるのですね。

今日は、晴れてきそうです。
ホタルカズラ (地理佐渡..)
2017-05-11 06:30:51
おはようございます。

おおっ、咲いている。
実は佐渡では小木半島の道ばたや
沢崎灯台付近で見かけられます。
野に咲く花としましては怪しい
色合いで、名はそれらしい名だ
なぁと感じます。植物園で見られ
る。でも、実際の山野で見られる
と良いですがね。

Unknown (hirugao)
2017-05-11 08:51:48
私が見たホタルカズラはかなり色が濃かったです。

アーモンドの花、懐かしいですね。
お花がいっぱいの薬草園ですね。
Unknown (村夫子BUN)
2017-05-11 10:10:40
ホタルカズラ、こんなんでカズラなんですね。
大きくなったら蔓になるのかな?
ホウチャクソウ、我が家の庭にも生えて呉れました。
ミミガタテンナンショウ、ミミがあるんですよね。
毎年教えられても忘れちゃうんですが、今年は見ている途中で思い出しました。
ワクワクしてます。 (お福)
2017-05-11 11:04:01
山野草が好きなので、ワクワクみています。
知っている花、知らなかった花、お勉強になります。
ミミガタテンナショウ、初めて見る花です。

↓ 解らなかった花の名前が何点かありました。
旧知の方に遭えたような感覚でうれしいです。
こんにちは! (hase)
2017-05-11 13:20:45
薬草園というと薬草になるものもあるのでしょうか?
黄色のかたくりの花初めて見ました。

ハナイカダは家のお隣さんにあり前に見せてもらい
不思議な葉だなと思いました。
カリンってあの黄色の実が成る木でしょうか?
かわいい花が咲くのですね。
つちやさんへ (山小屋)
2017-05-11 17:58:18
たくさんの花が咲いていました。
ここは気軽にくることができます。
季節を変えて訪れるのもよいと思います。

コメントを投稿