山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

重太郎新道から奥穂高岳(その13)

2014-10-20 05:00:00 | 北アルプス

下りてからきた方向です。
ハシゴが2つあるのがわかるでしょうか?




穂高岳山荘です。
この小屋にも泊まったことがありますが、なかなか
アットホームな小屋でした。



しばらく休息してから、涸沢ヒュッテを目指して
下ります。




一番右が前穂高岳です。
北尾根にきれいに見えます。




下っているところが、ザイテングラードという尾根です。
ここも変化に富んだ岩場です。




一番奥の高い山が北穂高岳です。
頂上近くには北アルプスで一番高いところにある
北穂山荘があります。




クサリ場を下ります。



空を見上げてみました。
秋の空です。



うろこ雲がきれいでした。




前穂高岳に西日が差してきました。




ザイテングラードから眺めた涸沢ヒュッテです。
テント場にもカラフルなテントが見えます。





岩場を慎重に下りて行きます。
屏風岩にも西日が差してきました。




シラタマノキが足元に顔を出していました。
潰すとサロメチールの香りがします。



カールにはおもしろい形の雪渓が残っています。



屏風岩が大きくなってきました。



ザイテングラードを終えてからトラバースします。
このトラバースが意外と長く感じました。
涸沢ヒュッテまではまだかなりかかりそうです。


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
涸沢ヒュッテへ (つちや)
2014-10-20 05:31:07
お早うございます
秋晴れの山々は見事です。
涸沢ヒュッテの周りのテントは花が咲いて様です。
また雪渓は怪獣ゴジラのように見えます。
相変わらず岩場だらけの登山道です。
返信する
奥穂高から涸沢 (mcnj)
2014-10-20 05:40:47
長い行程でしたね。
岳沢小屋を5時出発でしたね。
奥穂の真後ろの涸沢へ、尾根越えで降りるわけですね。
下道で、横尾を回って涸沢を登ったことが有りますが、涸沢まで、6~7時間かかったような気がします。

前穂から、北尾根、屏風岩は、下から見上げました。
形は、そのままでした。当たり前ですが。
返信する
テントがカラフルですネ ( 安人(あんじん))
2014-10-20 05:52:52
山小屋さん お早うございます(*^^*)
昨日は沢山の花の名前教えて頂き有難う御座いました<(_ _)>

こんな所を登られる皆さん凄いでね
連日鍛えて居られるのでしょうね

遠くも綺麗に撮れてますね
有難う御座いました
返信する
心は… (村夫子BUN)
2014-10-20 06:01:52
先日までワクワクしながら見ていた穂高ですが、
中国から帰らえた今心はチベットです。
どんな所に行かれたんだろう?

ところで山小屋さんの山名の説明はとても判り易くて助かります。
今頃でスミマセンが最初に拝見した時思いました。
返信する
Unknown (hirugao)
2014-10-20 06:54:43
岩場が多いのですね~
スケールの大きい写真に素敵~♪です。

そうなんです。
このカラフルなテントの入ったのが見たかったのです。

いいな~
行きたいな!
返信する
雄大な穂高連峰 (かなこ)
2014-10-20 10:57:59
山小屋さん今日は。
小さな梯子見えましたが何とも怖い場所ですね。

その後も緊張が続く降りですが 前穂高の2枚の写真素敵でしたし 西陽に映える屏風岩もナイスチャンスでした。

カラーテントがお花のようですね。

この山登りは中国の山の足慣らしだった様子ですね。



返信する
下山 (山ぼうし)
2014-10-20 12:36:26
ふもとのヒュッテまで何も視界を遮るものがないので、近そうですが遠いのでしょうね~。
ヨラバーユ?スですね。(調べてみると)斜面を横断することなのですね。なるほど~。
返信する
Unknown (みどり)
2014-10-20 12:51:11
こんにちは
岩がごつごつして険しい登山ですね。秋です。
いつも暖かいコメントと応援ありがとうございます
返信する
Unknown (Tombee)
2014-10-20 13:22:13
岳沢小屋から奥穂高山荘を通過、涸沢まで一日コースなんですね。
厳しくはないですか?
奥-北穂の岩場・・あの怖さは今でも鮮明。。
ザイテングラードはそんなに恐ろしくはないのですか?
シラタマノキ・・・ずっと逢っていません。
返信する
長い1日でしたね (あずき)
2014-10-20 15:00:11
穂高岳山荘がこの日のゴールではなかったのでしたね
皆さんよく歩かれました。
ヘルメットやはり有った方が良いですね

穂高岳山荘から梯子にとり着くまで、9月の3連休2時間待ちだったと書いてありました。
下る時は混んでませんでしたか
返信する

コメントを投稿