定年楽農

第二の人生を農で楽しもう

町内会集会所の建設が始まる

2012-05-31 22:20:49 | 田舎暮らし


自宅の西隣に、移転してくる町内会集会所の建設が始まりました。
今までは、別のところにあり、「町公民館」と呼ばれていましたが、「公民館」という字句は、社会教育法で定義されており、市町村等以外は設置できないことになっているので、町内会では、新しい集会所の名前を考えているようです。
散歩の途中でふらっと立ち寄れるような、地域の交流の拠点となるといいのですが、管理人を置く予算もないし、鍵を役員まで借りに行くのも面倒だし、今までどおり催しものしか使えない集会所的な活用のままとなるか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年通水

2012-05-28 21:41:34 | 水稲


5月28日は、水田の用水路に水を流す通水の日です。
これにより、水田に水を入れ、代掻きを行った後、3~4日おき、田植えとなります。
今年は、最近雨が降らず、水田が乾いているために、給水を始めても、なかなか全面に浸かりません。
雨の力の偉大きさに、あらためて感心しています。
画像左下はマコモ。
用水は、地下水をくみ上げているため、水温が低い。そのためマコモは緩衝として植えてある。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年マダーボールの三角キャップをとった

2012-05-24 21:56:44 | スイカ



5月24日、晴れ時々曇り、最高気温24℃、風速2m。
三角キャップをとるには絶好の天気だった。
昨年は、果実が土に着いた部分が腐ったので、今年はシルバーマルチを広げた。
幅95cmのシルバーマルチを両側から挟みこみ、合わさった部分を接着テープでとめた。
その上に、株が風にちぎられないように巻きひげが巻きつくワラがないので海苔の網をかぶせた。
さらに、マルチごと風に飛ばされないために、レンガを置いた。
初めての試み。
はたしてうまくいくか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年小満

2012-05-21 21:42:36 | 節気
 
5月21日は小満(しょうまん)です。
暦便覧には「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」と記されている。
万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来る頃だそうです。
金環日食は、雲で見えず、後半の部分日食になってから、雲の切れ目から見えました。
午前中は、畑の野菜の苗の見回りと販売用のキャベツの取り入れです。
画像左は天王第2圃場です。
タマネギは「中晩生ネオアース」、ネギは「地方在来種」、三角キャップの小玉スイカは「マダーボール」、シルバーマルチのマクワウリは「金俵マクワウリ」、ジャガイモは「男爵」、トマトは「ホーム桃太郎EX」、ナスは「とげなし千両二号、みず茄」です。
稲の苗は、乾燥させないように、1日3~4回潅水します。
午後からは、水田に肥料をまきました。
5月28日に通水となるので、その前に散布しておきます。
肥料は、元肥だけで長期にきく「ひとまきくん」です。
画像奥は、わが町内に建設が進んでいる新市民病院です。

<歳時記>
田植えの準備
つつじの剪定
ラベンダーの開花
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年苗の引き取り

2012-05-19 20:38:33 | 水稲



5月19日、JAから緑化苗(播種後1週間温度調整室で発芽させた苗)を引き取りました。
まだ黄色い部分が大半です。
10年ほど前までは、個人で播種から行っていたので、大変でした。
畑に黒マルチを敷き、あと2週間ほど、太陽に当てて、その後田植です。
晴天だと、すぐ乾いてしまうので、1日に数回散水しなければなりません。
初期の1週間程度は、苗についている籾殻をハトがつつきに来るので、ネットをかぶせました。
品種は、早生の「ゆめまつり」です。
いよいよ田植が始まるとの思いです。
田植は1日で終わってしまいますが、終わるまでは何かと気がかりです。
作付面積が40aと小規模なため、農業者戸別所得補償制度は、メリットがなく加入しません。
誰です、「全ての農家にあたる」といったのは?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする