定年楽農

第二の人生を農で楽しもう

キュウリの延命

2014-08-30 08:04:05 | その他の野菜

夏野菜の高値が続いている。
4月28日にキュウリ(夏すずみ)の苗を購入し植えつけた。
6月5日初収穫。
今年は、初夏に乾燥が続いたにもかかわらず、うどんこ病が少なかった。
7月初旬に発生したが、ゼンターリ顆粒水和剤(BT剤)を1回散布したのみで済んでいる。
もともと夏すずみはうどんこ病には強い品種ではあるが。
8月中旬になり、蔓も大分くたびれてきました。
脇芽は伸びが遅くなり、花芽はたくさん付くものの、果実は先の細いものとなっていました。
そこで、摘果し、1つを残してみました。
結果は、先がやや細いものの、十分な果実が得られました。
その後、花芽の花が咲く前に摘果すると、先の細りも目立たなくなるようです。
本数こそ、少なくなりましたが、今でも収穫しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年処暑

2014-08-25 12:59:40 | 節気

8月23日は処暑です。
暑さがやむという意だそうです。
まだまだ、最高気温が30℃を超えますが、朝夕は大分涼しくなってきました。
7月1日から始めた朝4時起き8時まで農作業のサマータイムも、夜明けが遅くなり、5時前にならないと明るくならないし、身体もやや疲れ気味なので、処暑を機会に終了することにしました。
昨年は干ばつが続きましたが、今年は天候不順です。
梅雨入り前は、干ばつが続いたものの、梅雨の間も、梅雨明け後もぐずついた天気が続いています。
イネは順調に育っています。台風が来なければいいのですが。

<歳時記>
日射量が極端に低くなってくる。
ツクツクボウシの鳴き始め(8月21日・昨年は12日)
イネの出穂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年ツクツクボウシが鳴きました

2014-08-21 20:40:07 | 生物暦

8月21日、自宅で、今年初めてツクツクボウシの鳴き声を聞きました。
3km離れた畑でも、鳴いていました。
最高気温35℃。まだまだ暑い日が続きます。
キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ、コマツナの予定圃場に、苦土石灰を散布しました。
夕方トラクターをかける予定でしたが、日が暮れてしまいました。
日の入り18時35分。日が短くなったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年稲の出穂

2014-08-20 21:19:32 | 水稲

稲は、もう出穂です。(栽培こよみでは8月17日)
これからはカメムシ対策として、畦にイネ科の穂を出さないように、今畦草を刈っておくのです。
これで、稲刈り直前まで畦草刈は行いません。
前回は8月8日であったが、草の伸びが小さく、逆算して8月1日ごろでもいい。
前々回は7月の23日であったが、さらに伸ばして7月15日ごろでいい。
来年の田植え後の畦草刈カレンダー
6月15日、7月1日、7月15日、8月1日、8月16日とする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年黒大豆の開花

2014-08-19 21:01:59 | 黒大豆

毎年、枝が大きくなりすぎ、多くの枝が裂けてしまうので、1畝は3週間ほど遅く蒔いてみた。
例年通り蒔いた方は、開花した。
正月の煮豆に間に合わせるためには、12月下旬に販売。
その前に、脱穀、選別などがあるため、少なくとも12月初めまでには、収穫が終わっていなければならない。
はたして、遅く蒔いた方は、それまでに収穫できるか。
今年は、ハスモンヨトウが極端に少ない。フェロモントラップでの捕獲は、7月上旬には多少あったものの、下旬あたりからほとんど捕獲されていない。
そのため、今のところハスモンヨトウを含む害虫の防除は、1回も行っていない。
10年以上黒大豆を作付しているが、こんなことは初めてです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする