定年楽農

第二の人生を農で楽しもう

堕落

2008-04-24 20:41:38 | 田舎暮らし

 2001年に脱サラし、農業を始め、今年の7月で7年になります。
 生産した野菜は、軒先で無人販売をしていますが、なかなか販売できるような品が生産できていません。
 当初は、5年後ぐらいには農業で生計を立てるつもりで、毎日の仕事に取り組んでいました。
 たとえば、少しでも収入のみちがあれば、労力を惜しむことなく、また経費については乾いたタオルをさらに絞るように細かいところまで節減に励み、経営とはこのようなものと妄想し、所得をあげることを第1目標に掲げていました。
 しかし、4~5年たつと、野菜の生産は自然にほぼ完全に従属させられること、農村社会の「まあいいじゃないか」の居心地良さなど、サラリーマン時代とはまるで異なる環境にあること。さらに悪いことに一昨年から極々少々ですが年金がちょっぴり入り、それにかみさんのパートの稼ぎを合わせると二人で何とか暮らせることがわかり、もともと完ぺき主義ではなかった私が易きに流れてしまっています。
 つまり、所得をあげることよりも、自然の絶対性、生命の神秘さに感動し、自然体で生活できるなど農業の懐の広さの虜となり、まさしく「農的生活」病に犯されてしまいました。
 しかし、当初の「都市近郊におけるおいしい野菜を生産する露地野菜経営の確立」という大上段に構えた夢を捨てたわけではありません。農業収入はわずかではありますが毎年増加していますし、日ごろの経営収支を甘くしたとしても、たとえ回り道をしても初心の農は成就する決意です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応募

2008-04-23 20:06:23 | ひとりごと
 gooブログで100万人突破記念のプレゼントをやっているとのことなので応募します!
 ランダムブログで、キーワードもゲット!で見つけたキーワードは・・・・
 キーワード
 「gooブログ たのしい仲間 100万人」
 当たりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん栽培計画(2008年)

2008-04-11 23:00:46 | ニンジン
 次年の計画をたてるには、前年の反省が重要であり、このたび07年のにんじんの収穫が終わることから、忘れないうちに反省し、次年の計画をたてる。
 これでにんじんの栽培方法も第一段階として確立したのでブログに書き込みます。
 07年のにんじんの栽培は、発芽直後にネキリムシの被害に遭い多少減収となったが、結果的に販売量に見合ったちょうど良い生産量であった。
そこで次年の計画を以下のとおりとする。

08年計画
品種は県の伝統野菜の「碧南鮮紅五寸人参」
4回に分けて播種

08.8.20    播種(子袋1/2)

08.9.5     播種(子袋1)

08.9.15    播種(子袋2)

08.9.25    播種(子袋1/2)

07年実績
播種後籾殻をかぶせた。
農薬は使用しませんでした。
①天王2
07.8.24    播種(子袋1)
07.11.13   初収穫
②天王2
07.9.7     播種(子袋1)
③天王2
07.9.15    播種(子袋1)
④天王2
07.9.24    播種(子袋1)
           

<留意点>
*圃場準備
 PHは5.5~6.5「新やさいつくりの実際」
 元肥は、化成肥料(8-8-8)「県民公開講座資料」となっているが、圃場の土壌によりH.P.Kを調整する。畝たての前に散布しておく。
 野菜残渣等、有機物の多い圃場では、播種時にネキリムシ対策が必要。ダイアジノン粒剤5を播種する付近に土壌混和する。
*播種
 高畝1条蒔き。
 種子は吸水力が弱いため、土壌が乾燥すると発芽が著しく低下し、過湿では酸素不足で発芽不良となる。発芽適温は15~25℃。「新やさいつくりの実際」
 このため、発芽まで不織布をかける。
*間引きは株間7~10cm。「県民公開講座資料」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする