定年楽農

第二の人生を農で楽しもう

11年夏至

2011-06-17 22:02:29 | 節気
6月22日は夏至です。
今年の梅雨は、雨の日が長続きはしないものの、一度の雨量は多い傾向にあります。
水田は、ほとんど用水を使わずに水管理ができています。
6月3日に田植えを行い、もう20日近くたちました。
このころになると、苗も大きくなり、毎年ジャンボタニシの食害も少なくなります。
ところが、今年は、ジャンボタニシが少なく、ヒメタニシと思われるややうす緑のかかった小型のタニシが多く見られます。(画像左がジャンボタニシ、右がヒメタニシと思われる)
ヒメタニシは、稲の苗を食わず、被害もゼロです。
一番の原因は、ジャンボタニシ駆除の薬剤が使われだしたことかも知れないがはっきりした原因は分かりません。
19日から、1週間ほど留守にするので、ちと早いが夏至の報告をしておきます。
<歳時記>
梅雨の真っ只中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツイッター受信専用端末機

2011-06-15 20:22:19 | 田舎暮らし
町内会で集会所を建設することになっており、その検討委員になっています。
建設に伴って、町内放送設備の更新も検討しています。
今まで、有線の拡声器で町内放送を行っていますが、風向きによっては、音声が聞こえない。夜勤が増え、朝の放送は迷惑。台風で架線が切れる。など、欠点も多い。
更新に当たっては、市の防災無線の拡声器は利用できない。拡声器の無線化には2500万円程度かかる。無線放送にすると、各戸に受信機が必要となる。
そこで、携帯電話等が普及した昨今、ツイッターを活用してはどうかと思う。
携帯電話等の無い家庭については、ツイッター受信専用端末機を補助する。
アメリカでは、ツイッター専用端末機が発売されている。しかし、この機種では、発信もできるが、当方は、発信機能は要らず、その分価格を抑えたい。
インターネットでこのような機種の情報をみると、アイホーンなどが普及した今、活用範囲は狭いなど、評判は芳しくない。
しかし、上記のように、町内放送の代わりとして、携帯電話等を持たない家庭には、ツイッター受信のみで、キーボードも無い、高齢者にも使える廉価な端末を配布すれば、需要は多いと思います。
早急に、どこかのメーカーが作ってくれるとありがたいのですが。
話は、戻って、設備の更新は、上記の進歩を待つことし、当面、現行の有線拡声器の移設250万円程度にしておいてはどうかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の四葉のクローバー

2011-06-14 22:14:42 | 田舎暮らし

本日、四葉のクローバーを発見しました。
36年間作り続けて、これまでで一株当たり一番多くの枚数が出現しました。
実は、私には密かな楽しみがあるのです。
それは、私がサラリーマンの駆け出しのころ、稚内に勤務していまして、稚内公園を散歩したおり、南極で生き残っていた樺太犬ジロの像の前の芝生の中に雑草として生えていた1葉の四葉のクローバーを偶然にも見つけたのでした。
それをアパートに持ち帰り、鉢に植えたのが始まりです。
その後、転勤の毎、ある時は、ベランダでプランターに、平屋アパートの隅に露地で、貸し農園の片隅でと育ててきました。
今は、畑の片隅に生えています。
その間、外出先で、四葉のクローバーを見つけると、採取し、先のものと交配するように一緒に植え、また、四葉が多く出た株を残してきました。
といっても、ほとんどほったらかしで、冬には何度も枯れてしまったかと思ったことも何度もありましたが、春になると芽を出し、感動しましたが、その感動もすぐ忘れ、またハラハラする始末です。
のどもと過ぎれば熱さ忘れる。進歩ないなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年芒種

2011-06-06 20:43:49 | 節気
6月6日は芒種(ぼうしゅ)です。
意味は「中国でアワの種を蒔くころ」だそうですが穀類の発芽の時季です。
当地方では、水稲は保温して発芽させているので、もう苗になっており、今は田植えの真最中です。
今年は、入梅が早く、用水を通水する前から、水田には雨水がたまっていたためか、ジャンボタニシの発生が早く、田植え直後の苗が食われてしまいそうで心配です。
しかし、ジャンボタニシには弱点があります。苗を食害するのは、貝の径が3cm以上の貝です。また、貝の径以下の水深では、活発に動きません。さらに、田植え後20日程度たった苗には、硬くて歯が立たないのです。
防除の方法としては、これらの弱点をつき、20日間3cm以下の水深にしておけばいいのです。
営農指導書では、「田植え後10日は深水」とありますが、背に腹は代えられません。
これを逆手にとって、ジャンボタニシに除草をさせ、除草剤を節約している人もいます。
画像は、超浅水の水田。
<歳時記>
にんにくの採り入れ
お茶の挿し木(6月~7月中旬)
ラベンダーが満開
自然農園のビワが食べごろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする