goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

小休止

2010年01月19日 | 植物・動物
寒さもひと休み、どころかサービスし過ぎじゃない? と言いたいくらいの暖かさ。すっきりと晴れて、スーパーに行くのも気持ち良かったです。こういう日には“雁の巣”へ…、といきたいところですが、今月は24日と31日の日曜日にTRMが予定されているので、やはりそちらを見に行きたいですね。

今日は、Jリーグの試合日程のうち、第1節と第2節の対戦カードが発表されていました。開幕戦、アビスパは“レベスタ”でヴァンフォーレ甲府と対戦、第2節はコンサドーレ札幌とアウェイで対戦、とのこと。甲府、札幌どちらもこれまで数多く対戦してきたチーム。いい試合になりそうです。

ところで、チーム数が奇数のため、試合がないチームが毎節1チームあるわけですが、第1節は東京ヴェルディ、第2節はカターレ富山、でした。アビスパはいつになるのか。これがなぜか、けっこう気になります。あと、九州のチームとの対戦はいつになるのか、とかも。

写真は、以前も載せたことがあるセンダン、ですがこれはずいぶん大きい木でした。植物園の中にある分です。枝の先がかすんだようになっているのは、びっくりするほどたくさんの実がなっているから。明日は、アップで撮ったそれ、を載せたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人数

2010年01月18日 | 植物・動物
J2も、ベンチ入りできる控え選手が7名になればいいのに、とかねがね思っていたんですが、ようやく今年から7名になるようです。記事によると、19日のJリーグ理事会で正式承認されるとのこと。

交代できるのはやはり3名、とはいえ選手にとって、ベンチ入りおよび出場のチャンスが増える、ということになりますね。観戦する立場としても、スタジアムで姿を見ることができる選手、増えるわけです。開幕に向けての楽しみ、ひとつ増えました。

それから今日は、クギ(釘康臣選手)がJFLのホンダロックに加入、というニュースをネットで読みました。まだアビスパ、ホンダロックともに公式サイトには載っていませんが、クギは宮崎県出身。たぶん間違いないと思います。

移籍先、比較的早く決まって良かったとは思うものの、リーグ戦での対戦相手として会える機会がない、というのは残念。クギの、力強い直向きなプレー姿、思い出深いです。でも、サッカー選手を続けていてくれるなら、それも九州でということなら、また会える日はそう遠くない? かもしれません。

それを楽しみに、まずは試合日程や結果をチェックしながら、引き続き応援していきたいと思います。活躍祈っています。

写真は、16日の分に続き柑橘類、ですが今日のはダイダイ、キンカンよりはだいぶ大きいです。こちらは、食べてはいけません、ではなく食べられません、だそうです。果物としてそのままでは。ぽん酢の材料だったり、皮が漢方薬の材料に使われたりする、とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必勝祈願

2010年01月17日 | Jリーグ 0807-1107
天気に恵まれ、人出も多かったです。昨年の倍くらい? 待っている間はワクワクしているけれど、目の前を通り過ぎる姿を間近に見るのは、なぜかなんとなく気恥ずかしい。でも、この日を迎えると、新しいシーズンの始まりを実感します。

個人的には、まだ初詣でをしていなかったので、必勝祈願が終わったあとお参りしてきました。おみくじも引きました。子どもたちの姿も多かったですね。その子どもたちに、ハトもエサをたくさんもらっていました。きれいに晴れて、風もなくてさわやかで本当に良かったです。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードスター

2010年01月16日 | 植物・動物
チームの始動日。思ったより早く来た気がしています。契約更新のお知らせ、のペースは、どちらかというと遅く感じられたのに。でも、良かった、いちばん遅かったけれども、ユウスケ(田中佑昌選手)も更新してくれて。

今年はもうJ1のチームに移籍、というお知らせを見る日が来るのだろうとほぼ覚悟していました。どうしてそう思ったか、というと昨年のゴール数がふたケタになったから。J2で活躍するとJ1のチームが放っておかない、というのは今さら言うまでもないこと。

ユース出身でも、サポーターがどんなに愛着を感じている選手でも、移籍する時はする。それが現実なのは、長年応援しているからこそよくわかっているわけで、念のためにと、心の準備だけはしておくことにしました。

しかし。幸いなことに、見事な杞憂に終わりました。J1だろうと、海外だろうとどこにも行って欲しくない、がもちろん本心。アビスパで輝き続けて欲しいです、いつまでも。そしてもっともっと眩しくなって、田中佑昌という選手の存在がさらに広く知られるようになって欲しいと思います。

と、安心したところで。今日の写真は、キンカンが実っているという光景です。たまには人間が食べられる実も載せようかと。スーパーで売っているのを見かけますが、写真の分は植物園のものなので、食べてはいけません。というより、まだじゅうぶん熟れていなかったように見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合日程

2010年01月15日 | 植物・動物
今年の年間試合日程が、Jリーグの公式サイトで発表になっていました。J2リーグの場合、全部、土・日か祝日で、水曜の夜はなくなっていました。仕事等の都合で、水曜の夜だったら観に行けたという方もいたことと思いますが、個人的にはどちらかというと助かります。

それと今年は、W杯が開催される関係で、J2も6月下旬~7月上旬が休止期間になっているのが特徴。あとは、ホームかアウェイかの日程と対戦相手ですね。チーム数が19と奇数のため、第1クール、第2クールそれぞれに1節ずつお休みがあるので、それがどこに来るのか、も早く知りたいです。

わかるのは2月上旬、だそうで待ち遠しくはありますが、気持ちその他の準備はどうかというと、今の時点ではまだまだ、のような。

14日、アビスパの公式サイトにはGK、吉田宗弘選手がFC町田ゼルビアに完全移籍というお知らせが掲載されました。FC町田ゼルビア、Jリーグ入りを目指しているJFLのチームです。

コメントの中の“現役に拘って今シーズンもプレーします。”の部分、吉田選手の思いが伝わってきました。私ももちろんそう願っていたし、できるだけ試合も観に行きたいと思っていました。が、町田というと、だいぶ遠いしテレビ中継もないことに。

いろいろと思い出深いので、もう会えないのでは? という現実に向き合うと、あらためてショックですね。でも、会えなくても応援はずっとし続けますよ、何とか、それなりに方法を見つけて。JFLの日程が発表になったら、観戦の可能性も含めて、まずはチェックして考えてみます。

写真は、ハクサンボク、というのだそうです。赤い実が目立っていたので撮りました。大きさは、ナンテンの実の半分くらい、といったところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪

2010年01月14日 | 生活
雪が積もったというだけで、ニュースになります。何と言っても交通網にすぐ影響が出るので。他には、子どもたちが雪だるま作ったり、雪合戦したりと喜んでいる映像も定番です。

などと言いながら、私もついに出て写真撮ってみたりして。左側に写っている葉っぱの一群は水仙ですね。ここには写っていないけれどこの時期、花も咲いています。そんなに丈夫そうには見えないのに、強いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間延長

2010年01月13日 | 植物・動物
少し緩んだかと思うと、前よりもっと厳しい寒さがやってくる、というのが今年の冬のパターンのようです。今回は一応、明日まではぐっと冷え込むらしい。金曜日からはまた多少緩むみたいですが。

16日、今度の土曜日がチームの始動日。天気も気になるけれど、契約更新のお知らせはもっと気になります、当然。もうあとほんの数日、と迫ってきたので気にするなという方が無理というもの。

でも、丹羽選手の契約更新(期限付き移籍期間延長)は、意外でした。アビスパにこのままいて欲しい、と願ってはいたけれど、09年シーズンの活躍ぶりからすると、ガンバ大阪に復帰、だろうと思っていました。

それはそれで、良かったと言ってあげられるつもりだったので、逆に戸惑っているくらい。本当にいいんでしょうか。私にとってはうれし過ぎるお知らせ、なんですが。とにかく、今年もまた会えるんですね。アビスパの選手として。やっぱりうれし過ぎる!

写真は、植物園で撮ってきたソシンロウバイを。以前にも載せたことがあるけれど、好きな花なのでまた載せます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温もり

2010年01月11日 | Jリーグ 0807-1107
最初から最後まで、分厚い雲に覆われて、日の差す気配すらありませんでしたが、海の中道新春もちつき大会、例年通り和やかに、スムーズに行われました。そんな空ながら、雨がまったく降らなかったのは助かりました。

質問に答えたり、子どもたちとゲームをしたり、もちつきをしたりする選手たちを見ていると、2時間というのもあっという間ですね。試合の時みたい。とはいえ、つき立てのおもちがまた魅力的。

寒いからこそ、屋外で食べるとまた格別です。今年もぜんざいの分を食べました。といったところで、話はまた選手のことにというか、子どもたちってイベントが終わる頃には、もう選手とはすっかり打ち解けるみたいで、手をつないでおもちを受け取りに行ったり、並んで座って食べたりとかするんですね。

選手たちも楽しそうだし優しい。真冬だし、場所もちょっと遠いけれど、私にとってはお正月、このもちつき大会は外せない、そんな感じになってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総集編

2010年01月10日 | 植物・動物
午後、CS放送の「09年シーズン クラブ別総集編」を見ました。アビスパの分です。1年分が、本当に最初から順を追って、整然とまとめられていました。合間の選手インタビューが、やはりというかすごく楽しかったですね。雰囲気良くて、内容も面白くて、時間的にもたっぷり。

しかし、見ていると切なくなる時もあります。今、リーグ戦も全試合、順番に再放送中ですが、それも同様で、10年シーズンにはもうチームにいない選手だ、というのに気づくと、さみしいやら虚しいやらで気持ち沈みます。

年は明けたけれども、新シーズンに向けては未だ不安の方が大きいし、チームを離れる選手の、次のチームが決まったというニュースも待ち遠しいです。

写真は、植物園で撮ってきたセンリョウを。まだお正月らしい植物もいいかな、と思うのでまずこれから載せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープ

2010年01月09日 | 食べ物
昨日のお出かけ。最初は元気に歩き回っていたけれども、しだいに身体が冷えてくるのを感じました。真冬の屋外、やはり侮れません。がしかし、こうならないためにも温室の中で過ごすつもりだったのに

とにかく、何か温かい飲み物でも飲んで、ひと息ついてから帰ろうと思い自販機へ。そうして見つけたのが、今日の写真の、スパイシーオニオンというわけです。何となくコーヒーという気分ではなかったこともあって、とっても美味しそうに見えました。さっそく購入。

暖まりましたー。味はもちろん、オニオンスープそのもの。とはいえ、ネーミング通りスパイスが程よく効いていて、塩加減もちょうどいい感じで、飲み易かったです。

甘い飲み物だけじゃなくて、こんなのも可能なんですね、自販機。他にもあちこち、すでにあるんでしょうか? “レベスタ”には昨年まではなかったと思うんですが。開幕の頃、3月というとまだまだ寒い。これ、欲しいです、“レベスタ”の自販機にも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする