約3週間ぶりの“レベスタ”。「九州だJ!」東日本大震災 被災地支援活動トレーニングマッチ、アビスパ対大分トリニータが行われました。試合の前には、選手たちが並んでメッセージの幕を持ち、スタジアムの全員で黙祷を捧げました。
写真の通り、昨日はバックスタンドは利用せずメインスタンドのみで観戦。トレーニングマッチでもあり応援の大きな音はなく声も時折歓声が上がる程度で、ほぼ拍手だけでの応援でした。選手たちの声やボールの音がよく聞えていました。
人数はどのくらいだったのかわかりませんが、リーグ戦には遠く及ばないにしてもロビーの混み具合から想像するに、相当な人出。グッズや食べ物の売店も開いていて、もちろん募金も行われていて、ロビーはとても賑わっていました。“レベスタ”に来れただけでも良かったというかうれしかったというか。私も含めて、そんな気持ちでいっぱいだったように思います。
そしてキックオフは11時。早い時間なのでたぶんそうかも、と思ってはいたんですが、やはりそうでした。45本×4本、前の2本と後の2本でメンバーをほぼ全員替えたので、第1試合、第2試合という表現の方が妥当ではないかと。
そういうことで結果はというと、第1は1-3、第2は6-1。メンバーの入れ替わりは多少あるものの、このパターンは最近ずっと続いているので、またそうだったかという感じ。
トレーニングマッチなので、内容が大事なのかなと思いますが、ゴールを目指すという集中力やチームの連係は、後のチームの方により強く感じられて、見ていくうちこちらとしても引きつけられるし、満足感大きいです。
そんなわけで時間の経つのも忘れ、気がつけば全部見てしまいました。しかし、夜になって反省
なんと、腰が痛くなってきたではないですか、だんだんと。湿布剤貼って、早めに寝ました
写真の通り、昨日はバックスタンドは利用せずメインスタンドのみで観戦。トレーニングマッチでもあり応援の大きな音はなく声も時折歓声が上がる程度で、ほぼ拍手だけでの応援でした。選手たちの声やボールの音がよく聞えていました。
人数はどのくらいだったのかわかりませんが、リーグ戦には遠く及ばないにしてもロビーの混み具合から想像するに、相当な人出。グッズや食べ物の売店も開いていて、もちろん募金も行われていて、ロビーはとても賑わっていました。“レベスタ”に来れただけでも良かったというかうれしかったというか。私も含めて、そんな気持ちでいっぱいだったように思います。
そしてキックオフは11時。早い時間なのでたぶんそうかも、と思ってはいたんですが、やはりそうでした。45本×4本、前の2本と後の2本でメンバーをほぼ全員替えたので、第1試合、第2試合という表現の方が妥当ではないかと。
そういうことで結果はというと、第1は1-3、第2は6-1。メンバーの入れ替わりは多少あるものの、このパターンは最近ずっと続いているので、またそうだったかという感じ。
トレーニングマッチなので、内容が大事なのかなと思いますが、ゴールを目指すという集中力やチームの連係は、後のチームの方により強く感じられて、見ていくうちこちらとしても引きつけられるし、満足感大きいです。
そんなわけで時間の経つのも忘れ、気がつけば全部見てしまいました。しかし、夜になって反省

