8月最後の日曜日。アビスパはアウェイで京都サンガF.C.と今季3度目と対戦でしたが、また逆転されてしまいました。そして、今日もまた4-3と、ゴールシーンは計7回。京都が相手だと、こういった点の取り合いとなる試合が多いです。
今度こそそんな展開にならないような闘い方をして欲しかったですが、うまくいかなかったのか、難しかったのか、どうなのでしょうか…。ともかく、ひとつ上の順位のチームとの対戦に勝てなかったということであり、J1に復帰するためにはまだ課題が残っているということだと感じています。
勝てば勝ち点が並び順位が変わる試合でもあったけれど、その後はまたどう変わるかはわからない時期です、まだ。試合が90分であることと同様に、シーズンも最終節まで力を尽くして、結果を出せたらいいのでは、と思います。
そして、負けた試合も過ぎてしまえば48分の1、ではないかと、勝った試合同様に。でもたぶん、敗戦の方が得るものは大きい気がします。アビスパはさまざまな課題を克服し、さらに成長していけるチーム。精神的にももっとタフになれるチャンス。
今日の試合、カードの枚数が多かったりして、あまりいいイメージではなかったし、点差も1点だったし、ということで個人的には特に悲観はしていません。今後の試合、持ち味を活かした見応えのある、いい試合を積み重ねていって欲しいです。
(写真は、お盆に撮ったうちの1枚です。細い山道の先が明るくなっているのが、いい雰囲気、と思ってこれ、にしてみました。)
今度こそそんな展開にならないような闘い方をして欲しかったですが、うまくいかなかったのか、難しかったのか、どうなのでしょうか…。ともかく、ひとつ上の順位のチームとの対戦に勝てなかったということであり、J1に復帰するためにはまだ課題が残っているということだと感じています。
勝てば勝ち点が並び順位が変わる試合でもあったけれど、その後はまたどう変わるかはわからない時期です、まだ。試合が90分であることと同様に、シーズンも最終節まで力を尽くして、結果を出せたらいいのでは、と思います。
そして、負けた試合も過ぎてしまえば48分の1、ではないかと、勝った試合同様に。でもたぶん、敗戦の方が得るものは大きい気がします。アビスパはさまざまな課題を克服し、さらに成長していけるチーム。精神的にももっとタフになれるチャンス。
今日の試合、カードの枚数が多かったりして、あまりいいイメージではなかったし、点差も1点だったし、ということで個人的には特に悲観はしていません。今後の試合、持ち味を活かした見応えのある、いい試合を積み重ねていって欲しいです。
(写真は、お盆に撮ったうちの1枚です。細い山道の先が明るくなっているのが、いい雰囲気、と思ってこれ、にしてみました。)