多分 例年より何日か早いと思うのですが 日にちに拘らず 出来る時にやってしまうのが 我が家流。
今日の午前中、餅つきをしてしまいました。
餅つき・・・と 言っても 家庭用餅つき機で行うもので 妻一人で十分、さほど大変なものではないのです。
「餅つき」については 「ブログ内検索」で かなり以前(6年前に)、ブログに書き込んでいたことが分りました。
その記事は こちら → 2011年10月8日 「餅つき」
昨日から浸しておいた餅米(2升)、
家庭用餅つき機は 30数年前に買った 東芝製 「もちっ子」、で 未だに健在、
夫婦共 餅好き、正月用餅に限らず 年に数回は この餅つき機で 餅つきをし 食しています。
浸しておいた餅米を 水を切って 餅つき機の「ウス」に移します。
先ず 「むす」ボタンを押して待機、蒸し上がるとブザーが鳴ります。
次に 蓋を取り除いて 「つく」ボタンを押します。
10分~15分程度で つき上がり です。
そして 今日の昼食は 毎度のことながら、つきたての餅に 大根おろしと納豆を 絡ませた 「からみ餅」と 相成りました。
自家製大根の辛さに ハー、ハー しながら 立ち食いです。
のした餅は 明日朝 切る予定で 直ぐ食する分を除いて 冷凍保存します。
お正月に孫たちが来宅するので雑煮にでもして
食べさせます。
北海道は猛吹雪がまだ続いていますが 少し威力が
減少したようです。それでも吹き溜まりの雪が50cm
ほど積もって 朝kら除雪作業になります。
北陸育ちですので その大変さ 分ります。
一般家庭も 職場も 学校も・・・・、
朝は 先ず 除雪からですね。
年末から 50cm積雪・・、
やはり 今年は おかしいんではないでしょうか。
紅白の餅なんですね。お孫さん達が集まり賑やかな正月になるんでしょう。
我が家は 老夫婦だけの正月、
「元日も さして変わらぬ 老夫婦」・・になりそうです。
コメントいただき有難うございます。