goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「山小屋の灯」(再)

2022年07月24日 21時51分07秒 | 懐かしいあの曲

いよいよ、夏真っ盛り、猛暑の季節到来、
八十路過ぎ、後期高齢者には、酷な季節ではあるが、
つい数年前までは、新型コロナウイルス感染等想像することもなかった時代、
人々は、海へ、山へ、旅行へ、帰省へ、なんの心配も無く出掛けられた時代だった。
ガラリ、暮らしが変わってしまい、そんな時代が、なんだか遠い昔のことのようにも思えてしまう。
「夏」・・どちらかというと「山派」の我が家、「家族で山歩き」「中高年の山歩き」を楽しんでいた類だが、気力体力減退の今となっては、夏になると多くなる、NHKテレビ等の山番組等で懐かしい風景を見るにつけ、あの頃、思い切ってあの山を訪れていて、本当に良かったな等と、つくづく思ったりしている。

1989年8月16日、白馬岳        1994年8月11日、槍ヶ岳

 

1996年8月3日、鳳凰三山               1997年9月4日、劔岳

 

1999年8月13日、仙丈岳         2000年8月8日、燕岳

 

「夏山登山」で、ふっと思い浮かぶ曲は、「山小屋の灯」
1947年(昭和22年)、作詞・作曲 米山正夫、唄、近江俊郎で発表された歌謡曲だが、なんとも心地よい曲調、歌詞。爺さんのお気に入り曲のひとつではある。

ハーモニカ演奏の「山小屋の灯」 (YouTubeから共有)  

コメント (2)

4日振り、夏野菜収獲

2022年07月24日 20時13分41秒 | 畑日誌(見様見真似の野菜作り)

当地、今日も、やや雲が多い1日だったが、
日中は、強い真夏の陽射しが有り、気温は、うなぎのぼり、
屋外の寒暖計は、35℃?、
アッチッチー!、アッチッチー!、
我が家の猫額庭の花達も、喘いでいる様子、
水やりをし・・

 

猛暑、体調イマイチ・・
なかなか、重い腰が上がらないところだが、
もう、3日間も、行ってないし・・・・
ということで、畑へ Go!

 

相変わらず、トマト、ミニトマトが元気、
ごっそり採れてしまい・・・、
「トレスギチャッテ、コマルノー♪」
ナス、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、シシトウ、収獲

(追加)
19時過ぎの西の空