goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

7月第4土曜日、土用?、丑の日?

2022年07月23日 22時02分40秒 | スイミング

今日、7月23日(土)は、
2022年の「土用、丑の日」だった。
若い頃から、「土用、丑の日=うなぎ(鰻)」のイメージだけはもっているが、
その意味合い等については、深く考えたことも無く、
ほとんど、???・・・の類である。
今更になってネットで調べてみると、
「土用」とは、季節の変わり目を意味する雑節(ざっせつ)のひとつで、
立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間を指し
その期間中の十二支の丑の日が、「土用の丑の日」となるが、
一般的には、夏の「土用の丑の日」を指し、
単に「丑の日」とも呼ばれているのだそうだ。
夏の「土用の丑の日」には、うなぎ(鰻)を食べる習慣が江戸時代から有り、
今日あたり、うなぎ(鰻)に舌鼓を打っている方、
さぞや多いのでないかと思われる。
国民年金頼りの暮らしの我が家は、とてもうなぎ(鰻)には手が出ず、
負け惜しみにはなるが、
夏バテ防止には、うなぎ(鰻)より、出来る範囲で身体を動かすことが一番等と、
決め込んでおり、
今日も、足、腰、痛!、痛!、体調イマイチだったが、
やおら重い腰を上げ、
19時~20時のスイミングクラブ成人クラスレッスンに出席、
先程、帰ってきた。
今日は、7月第4土曜日
ベテランのE指導員によるバタフライ中心レッスンだったが・・・、

今年は、平年よりも2週間も早く梅雨明けしたものの、
戻り梅雨状態?が続いていた当地、
今日はカラリと晴れ、再度、梅雨明けしたような猛暑の1日だった。
そんな盛夏の雰囲気の、しかも土曜日だったからか、
M4グループ出席者は、女性10人、男性6人と、最多人数、
2レーン使用、1レーン8人と、ちょっと窮屈だったが、
いつもより、若干、距離を泳がされ、心地よい疲労感と
それなりのスッキリ感で、帰ってきたところだ。

バタフライのストローク (YouTubeから共有)


カキドオシ(垣通し)

2022年07月23日 09時33分34秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

趣味で続けているど素人の野菜作り、菜類、芋類、豆類・・・等々、無農薬、新鮮野菜収穫に拘って楽しんでいるが、春から秋に掛けては、雑草との戦いでもある。
気力も体力も減退の老夫婦とて、天候の具合や身体の調子と相談しながら、頻繁休憩、水分補給、無理せず、マイペースで細々続けており、仕事半分?、毎度、畑や周辺をぶらついては、コンデジで、カシャ、カシャ、以前は、まるで興味も関心も無く、花名等知らず分からずで、単に「雑草」呼ばわりしてきた草花等の写真も、撮るようになっている。
昭和天皇が、「雑草という草はないんですよ」と話されたことが有るという話を耳にしてからのことのような気がしているが、ネットや図鑑で調べたり、相互フォロワー登録している方に教えてもらったりして、「へー!、そうなの」、目から鱗・・・になることが多い。
何分、草木に疎い爺さん、一度や二度、知っても、分かっても、そのそばから忘れてしまう老脳、大方は、「多分 間違い無さそう?」レベルではあるが、ブログカテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に書き留め置くことにしている。


畑地の周辺の空き地、栗林の叢、道端等に蔓延っている雑草のひとつに「カキドオシ(垣通し)」が有るが、この花名を知ったのも、つい最近のこと。よく見れば、なかなかの花を咲かせており 「雑草」と呼んでは 可哀想な位だが、やはりどんどん蔓延る植物で、人間の都合、野菜作りには 邪魔な植物ではある。

2016年4月16日、畑地で撮っていた「カキドオシ」

 

2017年4月6日、畑地で撮っていた「カキドオシ」


カキドオシ(垣通し)

シソ科、カキドオシ属、多年草、ツル性植物
   別名 「カントリソウ(癇取草)」、「レンセンソウ(連銭草)」
   和名「垣通し」は、花が咲き終わった後に、ツル状の茎が、隣接地から
   垣根を通り抜けて侵入してくる様子から例えた「垣根通す」が
   変化したもの、
原産地・分布 中国、シベリア東部、日本、
       ヨーロッパや東アジアから渡来した帰化植物で、
       日本全国の山野、道端等で自生している。
草丈 5cm~25cm、 
   茎は、開花時には直立しているが、花後、ツル状になり地面を這って
   最長1mにもなり、節からは根を出す。葉には、鋸歯が有る。
花色 薄紫色
   花弁は、唇形、濃い紫色の斑点模様が有り、花の中には、白い繊毛が有る。
開花時期 4月頃~5月頃
花言葉 「楽しみ」、「享楽」、「快楽」


 

コメント (2)

朝露に靴濡らしつつ爺散歩

2022年07月23日 08時37分09秒 | 散歩・ウオーキング

当地、今日の日の出時刻は、4時44分頃、
久し振り?、再梅雨明け? のような、青空、
早朝から、暑!、暑!、
今日も、猛暑の1日になりそうだ。
足、腰、痛!、痛!、体調イマイチだったが、
5時台、体感的にはまだ涼しい内に、
足、腰、騙し、騙し、ちょこっと近くを歩いてきた。
  朝露に靴濡らしつつ爺散歩
スマホの歩数計で、約6,900歩。

久し振りのアシナガジイサン

ホウセンカ                  ミソハギ

 

カリンの実

 

コメント (2)