goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

桔梗屋@笛吹

2016-05-04 | お持ち帰り

山梨県笛吹市一宮町坪井1928

桔梗信玄ソフト¥390・/span>

中央高速の一宮御坂IC近くに桔梗屋の本社施設がある。工場見学コースが用意され直営の飲食店舗やアウトレット店・コンビニも併設されているので休日は観光客でごったがえしている。2008年頃までは富士河口湖町の船津登山道入口交差点脇に「桔梗屋手づくり食房」というアウトレット店があり、賞味期限が近づいている商品の詰め放題が大人気であった。桔梗屋は環境への配慮を重視した自社栽狽笆ウ駄をなくす取り組みなどしっかりとした理念を持つ企業である。社食の弁当の残り物や賞味期限間近の商品を観光客に売り捌く悪徳企業などと思ってはいけないのである。

*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


いち@甲府

2016-05-04 | 吉田うどん

山梨県甲府市里吉4≠P4≠P4

肉わかうどん¥520=A肉天つけうどん¥520・/span>

国中地方の吉田うどんは赤味噌風味のつゆが主流。その代表的な店舗の善光寺「とだ」で修行して一昨年に独立開業したのがこちらのお店。ゴルフ練習場に隣接する平屋の店舗は奥が厨房でカウンター5席とホールに4人卓が2卓。左手の板の間には4人卓が7卓の割と大箱である。道路を挟んで店の前に広い駐車場が用意されている。もちろん粉の風味溢れるコシの強い手打ちうどんとダシが効いて赤味噌風味が香る温かいつゆの相性は抜群。甘く煮染めた豚肉は「とだ」の味がしっかり継がれ甘さが後を引く味わい。以前この辺りに「とだ」の分店「欅」があったと記憶する。

手打ちうどん いちうどん / 南甲府駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



天神屋@駿河湾沼津SA上り

2016-05-03 | お持ち帰り

静岡県沼津市根古屋998≠Q7(駿河湾沼津SA上り)

静岡おでん1本¥120・/span>

田子ノ浦では生しらすの土産を入手出来なかったが、マグロのプチ解体ショーを催していて活河湾沼津SAの売店で冷凍生しらすを発見。ドラバーズスャbト天神屋で静岡おでんも購入。大型連休真っ只中で東京方面は大渋滞。午後3時の時点で御殿場インターの西まで滞っている。長泉沼津ICから伊豆縦貫道を進み三島塚原ICから国道1号線で箱根へ上る。途中、最近できた観光スャbトの長い吊り橋の駐車場渋滞で30分のロス。その後は順調に流れ有料の箱根ターンパイクから小田原厚木道路経由でサクッと帰宅。生しらすと静岡おでんでゆっくりと晩酌を楽しんだ。

*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


ャeト_森島店@富士

2016-05-03 | お持ち帰り

静岡県富士市森島365−7

釜揚げしらす(静岡県産)100g¥197・/span>

国道1号線富士由比バイパスを西へ向かい「道の駅富士」の手前「靖国」の交差点を右折して新幹線の線路を潜った先の左手にある地元民のためのスーパーマーケット。14年前にも訪れているが当時の店名は覚えていない。店の造りや駐車場は変わっていないようで向かいには蕎麦処「かじま」がある。地元色の濃い商品の品揃えを興味深く見て回った覚えがある。今日は「釜揚げしらす」を発見。サンプルを口に含むとサラリと溶けてしまう。新鮮で上質なしらすは湯に潜らせても味が落ちずに塩気を纏って滋味が凝縮されて絶品。産地ならではの繊細で極上な味わいである。

*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


八満@田子の浦

2016-05-03 | 食事処・居酒屋

静岡県富士市鮫島465

生しらす丼¥700=Aしらす2色丼¥850=A駿河3色丼¥1000・/span>

5月3日11時半に厚木ICを通過。富士ICを降りたのは13時を少し回っていた。田子の浦漁港には13時25分頃に到着。漁協食堂に30人位の行列を発見し慌てて近づくと生しらす丼完売の看板を掲げる係員が説明に追われていて万事窮す。朝、ネットで調べた時は本日400杯分入荷とあったが到着が遅過ぎたようだ。諦めきれずに「しらす街道」を西へ走り「八幡」を発見。慌てて入店し自販機の行列に並んだのは閉店15分前の13時45分。ギリギリでありつけた田子の浦の生しらすは、雑味が全く無くて甘みと獅ンに溢れている。他では味わう事の出来ない極上品だ。

しらすの八幡 本店魚介・海鮮料理 / 新富士駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


一平屋@渕野辺

2016-05-02 | ラーメン

神奈川県相模原市中央区相生1≠P≠P7

ラーメン¥650=A豚バラチャーシューメン¥900・/span>

国道16号線の鹿沼台交差点を西へ200m走った左手に昔からある家系のラーメン店。何年か前に店舗を建て替えていたと記憶する。道路に面してカウンター10席と左側に4人卓が1卓で店の奥側は広めの厨房。メニューは家系のそのものだが麺を太麺と細麺からチョイスできるシステムが珍しい。サラッとした醤油とんこつのスープに縮れた太麺の相性は抜群。チャーシューと焼き海苔とほうれん草の3点セットに薬味の小口切りのネギが載った正統派の家系ラーメンがここにある。柔らかくてしっとりとした食感の豚バラチャーシューもおすすめの逸品。

ラーメン 一平家ラーメン / 矢部駅淵野辺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


大松@川越

2016-05-01 | お持ち帰り

埼玉県川越市仲町6≠V

やきとり(豚カシラ串)1本¥140・/span>

ゴールデンウィークの川越は観光客で溢れ返っている。古い街並みも人人人で歩くのもままならない。ましてや歩き食べの人気店には長蛇の列が出来ている。埼玉B級グルメの「やきとり」のお店。店頭に二台の焼き台を置いてフル回転で焼いているが注文を捌ききれない程の人気である。埼玉名物の辛味噌と普通の塩味があり、一人2本が必須でなかなか列が進まない。ようやく順番が巡ってきたので勇気を出して「味噌10本持ち帰りで」と注文。焼きあがるまでの暫くは突き刺さる視線を感じるが、獅「物をゲットする為なら何のその。それ程ここの豚カシラ串は獅「のだ!

エース大松焼き鳥 / 本川越駅川越市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



うな吉@川越

2016-05-01 | 食事処・居酒屋

埼玉県川越氏宮本町35≠P

上うな重¥2950・/span>

1階には40名弱の収容だが2階にも座敷がある。店前の駐車スペースと道を挟んで向かいにある駐車場には合わせて20台位の駐車が可能だが、昼時に店前で待つ客は多くて4~5名。駐車スペースと席数と調理時間のバランスが良く長蛇の列は発生しない。捌いて下焼きして丁寧に蒸し上げ、何度もタレに潜らせては焼き上げる。まさに職人の技が注ぎ込まれた一串は、待ち時間も忘れてしまう程の至極の焼き加減。上品な脂に深いコクのタレとしっとり柔らかい身の歯ざわりでもちっと炊きあがった御飯との相性も抜群。今日も重箱の隅までつついて綺麗に平らげてしまった。

うな吉うなぎ / 本川越駅川越市駅西川越駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ