goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

あんめ@富士吉田

2015-12-20 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上吉田3031≠P

肉うどん¥450=Aつけうどん¥350=A天ぷら¥100・
富士吉田のうどん屋さんは昼時しか営業しないお店が多い。午後2時閉店が一般的で、時刻が2時を廻ると数軒しか営業していない。「うどんマップ」を頼りに「食工房桑原」「みさき」「おおの」と巡るがいずれも暖簾が出ていない。4軒目の「あんめ」でようやく入店。ホールに2卓と小上がりに3卓、奥の座敷には6〜7卓が並びかなりの収容。茹でたてのうどんは滑らかでキメが細かく強烈なコシを持っている。ダシの効いたつゆは自家製味噌と市販の味噌のブレンドで発酵した大豆の味わいが強く主張している。

あんめうどんうどん / 富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



蔵ノ介@富士河口湖

2015-12-20 | 吉田うどん

山梨県南都留郡富士河口湖町船津2492≠P0

肉うどん¥450=A肉つけうどん¥450=Aかき揚げ¥100=Aきんぴら¥50・
寒さが増すと濃い味付けが恋しくなる。正午を過ぎていたが、河口湖の「風林」の味噌味を目指して中央道を西へと向かう。13時過ぎに到着するも暖簾が出ておらず玄関の扉に臨時休業の張り紙。踵を返して醤油味の「蔵之介」へ。ピークを過ぎた頃合いで先客は1組。ぶち抜きの18畳の座敷に椅子テーブル2卓に座卓が8卓。郡内地方一の真っ黒いつゆは生醤油が強く香る特徴的な味わいで、太くてコシの強いうどんの食感をしっかりと受け止める。濃いつゆがかき揚げや茹でキャベツに絡んで味わいが増し馬肉の甘味を引き立てる。味噌も良いが醤油もなかなか良い。

蔵ノ介うどん / 河口湖駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ