goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

吉池@御徒町

2022-05-22 | お持ち帰り

東京駅台東区上野3-27-12

 

ミナミマグロ(ねぎとろ・たたき用100g)¥280-

 

吉池の鮮魚コーナーは、昭和の時代から良い魚を扱うことで有名だ。アメ横の魚屋さん達が、店の営業を終えた帰りに立ち寄って、家で食べる魚を買って帰る、と言われていた程である。2014年の全面建て替えオープンでは、以前より綺麗になって、更に買い求め易い売り場になったようだが、その分買い物客の混雑も増したように感じる。うなぎの寝床のような細長い店舗には、鮮魚、貝、刺身などが、ところ狭しと並べられ、見て回るだけでも十分楽しい空間だ。そして今日は、天然のインド産マグロ。脂身に添ってたっぷり大トロが貼り付いた、剥き身用の切り落としブロックを購入。丁寧に剥き取って、大トロの脂の甘さをたっぷり堪能。ミナミマグロのトロの脂は甘くてクリーミー。クロマグロのトロの脂は滋味に溢れてジューシー。どちらか選ぶ事など到底出来はしない。

 

ミナミマグロ(ねぎとろ・たたき用100g)

 

ミナミマグロ(ねぎとろ・たたき)

 

吉池本店その他 / 御徒町駅上野御徒町駅上野広小路駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

 


いでゆっこ市場@伊東

2022-05-21 | お持ち帰り

静岡県伊東市玖須美元和田715-26

 

ソース付三食焼そば¥213-、江刺りんごジュース¥298-、とりめし弁当¥300-、グリンピース¥250-、本わさび¥380-

 

富士伊豆農業協同組合のあいら伊豆地区管内の新鮮な野菜を中心に扱う農産物直売所。伊東名物の「伊東温泉焼そば」は、せいろで蒸した田中屋製麺の特製細麺を、懐かしい風味のソースで焼き上げたもの。「いでゆっこ市場」の店頭でも「伊東温泉焼そば」が販売されているが、店内で田中屋製麺製生麺の購入も可能。市外で暮らすご家族やお土産にも人気だそうだ。その他の魅力ある商品も取り扱っていて目が離せない。

 

 

江刺りんごジュース

 

とりめし弁当

 

グリンピース・本わさび・ソース付三食焼そば

 

伊豆わさび

 

いで湯っこ市場その他 / 川奈駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

 

 


うみえーる長浜@熱海

2022-05-21 | お持ち帰り

静岡県熱海市上多賀地先 長浜海浜公園

   

いかメンチ、むき空豆¥270-、むき夏みかん¥162-

 

熱海の市街地から錦ヶ浦、赤根崎を経て坂を下ると海辺に長浜海浜公園が現れる。休日にはフリーマーケットが開催され、夏は海水浴場となる人気スポットである。ドライブの休憩場所として丁度良い距離に位置しているので立ち寄る事が多い。今日もいつものように「いかメンチ」などを買い求めて南へ向け出発。

 

 

むき空豆

 

むき夏みかん

 

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


しらす家@築地

2022-05-15 | お持ち帰り

東京都中央区築地4-13-14築地場外市場

 

ほたるいかの沖漬け¥350- 【税込】

 

築地場外市場にあるしらす専門店。店頭のケースには、生しらすやちりめんじゃこなど、ご飯の友が並んでいる。その右端にひっそりと身を潜めている「ほたるいかの醤油漬」のパックを発見。最近は、スーパーでも「ボイル」や「生」が売られているが、「沖漬け」となると富山湾の幸を扱う「小島屋」の瓶詰めを思い出す。この商品は、兵庫県香住町の「マルヨ水産」のもので、水揚げされたその日に醤油に漬け込んだものだそうだ。ほたるいかといえば、富山をイメージするが、近年は兵庫県が漁獲量日本一で、漁の最盛期は3月から5月。まさに旬の「ほたるいかの沖漬け」に遭遇。試してみれば、「ご飯の友」というより「ビールと日本酒の大親友」である。

 

 

ほたるいかの沖漬け

 

しらす家和食(その他) / 築地市場駅築地駅東銀座駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

 

 


味幸堂@築地

2022-05-15 | お持ち帰り

東京都中央区築地4-14-1

 

切落し4種入り(鮭・さわら・めだい・銀ムツ)¥1100-

 

全国の珍味が並ぶ「味幸堂」。料理店が扱う食材など約2500アイテム揃えるプロ御用達のお店だ。店頭で販売する西京漬けは一般客に大人気。 脂のたっぷりのった目鯛や銀ダラの西京漬けが大人気。銀ダラの色々な部位が大小7切れ程度入った銀ダラだけのパックや、主に鮭、目鯛、さわら、銀ムツの切落しが7切れ程度のパックが冷凍で販売されている。解凍して両面をグリルで5~6分焼けば最高の味わい。アルコールが止まらないこと間違いない。

 

西京漬

 

切落し4種入り

 

つきぢ味幸堂その他 / 築地駅築地市場駅東銀座駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2

 

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

 

 

 


大興@築地

2022-05-15 | お持ち帰り

東京都中央区築地4-11-7 築地場外市場

 

まぐろのなかおち¥600- 【税込】

 

中央卸売市場が移転した後の築地場外市場を訪ねてみた。昔から日曜定休の店が多く、午後1時を過ぎれば店じまいを始める街なので、覚悟して車を駐車場に停めた。意外に多くの店が営業中で、大勢の観光客で握っている。一番に駆けつけたのはまぐろ屋さん。右の「大興」左の「国虎」と二軒並ぶ専門店で、今日は「大興」だけが営業中。店頭の冷静ケースには、「赤身」や「トロ」の冊に混ざって「なかおち」と「ノーテン」を発見。どちらか迷ったが、発色の良い「なかおち」を購入。晩酌で滋味溢れる赤身の旨味をたっぷり愉しんだ事は言うまでも無い。これを食べたたら、余所のまぐろが食べられなくなってしまう。

 

 

まぐろのなかおち

 

 

大興その他 / 築地駅築地市場駅東銀座駅
 
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


なかみせ@相模湖

2022-05-14 | お持ち帰り

神奈川県相模原市緑区千木良798

 

かしら(1本)¥100-、レバー(1本)¥90- 【税込】

 

最近、「なかみせ」のやきとりが大人気のようだ。店頭の焼き台には隙間無くやきとりが並び、もうもうと煙りを上げている。横に置かれた台テーブルには、焼き上がったやきとりが入ったビニール袋がいくつも並んでいる。電話で予約注文も受けているので大繁盛。新鮮な肉を、甘めだがさっぱりした味のタレで焼きあげているから、何本でも食べられるのだ。店内で刺身と惣菜を少々買い求め、夕食の準備は完了。

 

 

刺身盛り合わせ

 

メンチ

 

かしら・レバー

 

 

なかみせ弁当 / 相模湖駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


さかいがわ農産物直売所@笛吹

2022-05-14 | お持ち帰り

山梨県笛吹市境川町石橋702

 

そら豆¥300-

 

さかいがわ農産物直売所は2001年のオープン。「地産地消」の徹底を掲げ、野菜や果物は境川産の商品を販売しているそうだ。農業用地が多く豊かな自然を持つ美しい町では、桃、ぶどう、とうもろこし、梨、柿がたくさん収穫されるそうだ。残念ながらトウモロコシの収穫には半月ほど早かったようだ。

 

そら豆

 

さかいがわ 農産物直売所その他 / 笛吹市その他)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.1

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

 

 


BrownSweets@葉山

2022-05-05 | お持ち帰り

神奈川県三浦郡葉山町長柄1583 HAYAMA STATION内

 

しらすトロ丼¥538-【税込】

 

ショッピングプラザ「葉山ステーション」にあるケーキ屋さん。ケーキや焼き菓子を扱う店舗だが、ケーキが並ぶ冷蔵ケースの隣に「葉山朝市丼ぶり部門売り上げNo1」を掲げて「しらすトロ丼」が置かれている。洋菓子屋に海鮮丼のミスマッチもさることながら、お買い上げのお客様に「薬膳スープ」サービスも気にかかり、買い求めてみた。丼に入った酢飯の上に、右半分がフワフワのトロの剥き身でイクラが少々。左半分にレタスを敷いて釜揚げシラス。真ん中に堅めの半熟玉子。醤油かけて、かき混ぜながら食べ進めれば、まさに味の宝石箱状態だ。

 

 

薬膳スープ

 

しらすトロ丼

 

ブラウン スイーツケーキ / 東逗子駅逗子・葉山駅逗子駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

 


丸吉商店@横須賀

2022-05-05 | お持ち帰り

神奈川県横須賀市佐島2-14-17

 

活〆アオリイカ¥580-、佐島茹でダコ¥550-  【税込】

 

佐島漁港にある鮮魚店。季節や時期によって様々な地魚が水揚げされ、店頭に並んでいるものを、一般客でも買い求めることができる。もっとも、プロ御用達なので手軽に購入できるものがあればラッキー。もっちりしっとりのアオリイカは、期待どおりの絶品。佐島のタコを茹でた刺身は、弾力が半端なく味も濃い。余所では味わえない刺身と出会うことができた。

 

活〆アオリイカ

 

佐島茹でダコ

 

佐島漁港

 

丸吉商店その他 / 横須賀市その他)
 
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


長井水産センター@横須賀

2022-05-05 | お持ち帰り

神奈川県横須賀市長井5-24-7

 

あら汁¥150-、あじフライ(4枚)¥450-、生干いか(4枚)¥950-  【税込】

 

店頭でいつものあら汁。今日のあら汁は、サバのあらと大根でさっぱりした味付け。薬味のネギと七味たっぷりで、熱々をいただいた。揚げたての鰺フライは身が厚く、新鮮なアジを使った自家製で、見るからにおいしそう。生干いかは「ビールのお供に!」のシールにつられて購入。

 

あら汁

 

あじフライ

 

生干いか

 

長井水産(株)(直売センター)魚介・海鮮料理 / 三崎口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.2

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


秋川ファーマーズセンター@あきる野

2022-05-04 | お持ち帰り

東京都あきる野市二宮811

 

梅酒¥1080-  【税込】

 

五日市街道沿いにある農産物直売所。天井の高い大型施設で品揃えも豊富。地場産の農産物は勿論のこと、各地のJA産の品々も並んでいる。そして今日は珍しい品を発見。笛吹市にあるモンデ酒造の「梅酒」。これで今夜は自宅が居酒屋に。

 

梅酒

 

梅酒

 

 

秋川ファーマーズセンターその他 / 東秋留駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑


安曇野スイス村ハイジの里@安曇野

2022-05-03 | お持ち帰り

長野県安曇野市豊科南穂高5566-1

 

葉にんにく¥180-、長芋¥99-、炒め酢の物¥198- 【税込】

 

安曇野で最後の買い物は、農産物直売所「スイス村ハイジの里」。高速道路のICに程近い「安曇野スイス村」は、「JAあずみ」関連企業の運営する複合型テーマパーク。広大な敷地には、高速バス停留所、ワイナリー、ドライブイン、農産物直売施設等も整備されている。「スイス村ハイジの里」は、産直品に加えてスーパーマーケットのような幅広い品揃えを誇っており、地元の方々が多く訪れているようだ。

 

 

葉にんにく

 

長芋・炒め酢の物

 

安曇野スイス村ハイジの里その他 / 柏矢町駅豊科駅穂高駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

 


寄って停まつかわ@松川

2022-05-03 | お持ち帰り

長野県北安曇郡松川村細野5375-1

 

黒豆コロッケ¥180-、わさびコロッケ¥150-、猪乃源おやき¥280-、アルプスまんじゅう¥110-、イカ塩辛¥540-

 

北アルプスの山々を見渡す県道306号線沿にある「道の駅安曇野松川」は、松川村の農村ふれあい交流センター「寄って停まつかわ」としてオープン。地元の食品やお土産品などを取り扱う売店とフードコートが営業中。まず注目は松川村で育った、ほんのり甘い黒豆(玉大黒)を100%使用した、オリジナルの「黒豆コロッケ」。次は、安曇野のわさびをたっぷり使った「わさびコロッケ」。続いて、隣の大町市で有名な手づくりおやき店「猪乃源」の「野沢菜おやき」。フードコートの券売機で食券を購入し暫く待つと熱々が供される。売店に移動すると、松川村で50年以上も営業を続ける「ナカヤマ製菓舗」の「アルプスまんじゅう」を発見し購入。そして最後は、糸魚川から「千国街道」を運ばれたであろう「イカ塩辛」を買い求めた。家に戻って一つ一つを味わえば、幸福至極の宴の始まり。「黒豆コロッケ」はジャガイモに甘い豆の風味が加わる逸品。もちろん「わさびコロッケ」は、ピリッとした刺激で清涼感満載。「猪乃源」の「野沢菜おやき」は、しっかりした皮の食感で、焼きおやきの魅力を再確認。「アルプスまんじゅう」は、おやきに負けない風味豊かな野沢菜入りのおまんじゅう。「イカ塩辛」は、分厚いイカの身と新鮮なワタが絶妙の塩加減で絶品の味わい。遠い昔から「塩の道」を通って日本海の幸が信州に運ばれていたことを実感。

 

フードコート

 

おすすめmenu

 

食券

 

おやきとコロッケ

 

わさびコロッケ・黒豆コロッケ

 

 

アルプスまんじゅう

 

アルプス万十なす

 

猪乃源野沢菜おやき・アルプス万十なす

 

イカ塩辛

 

道の駅 安曇野松川 寄って停まつかわその他 / 細野駅
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.2

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

 


いくさかの郷直売所@生坂

2022-05-03 | お持ち帰り

長野県東筑摩郡生坂村5204-1

 

灰焼きおやき(1ケ)¥300-、連峰きざみ菜、葡萄ジュース¥1200-、りんごジュース¥600-

 

安曇野ICから北へ30分程度走ると、「道の駅いくさかの郷」に辿り着く。信州の「おやき」は奥が深い。とりわけ、この道の駅で販売する「灰焼きおやき」は特別。地粉を使った生地に具を入れて、おかあさん達の優しい手で包み、灰の中で焼き上げるおやき本来の製法。道の駅のおやき売り場には、焼き上げたタイミングでおやきが並ぶシステム。「なす」と「ミックス」の焼き上がりがアナウンスされたので、早速購入。野球のボール大のまん丸おやきは、カリカリの表面で、分厚い皮はモチモチでホクホク。中の具はアツアツで野菜の旨味満載。皮の力強い食感と具のジューシーな味わいは格別。ここだけの「おやき」は格別だ。美味しそうな漬物「連峰きざみ菜」に、地元産の「葡萄ジュース」と松川産の「りんごジュース」も購入。併設される食堂の「かあさん家」は、10時〜14時の営業で、今回見送った生坂産の小麦粉をふんだんに使った細いうどんを是非食べてみたいものだ。野菜を煮た味噌仕立てのつゆで食べる「とうじうどん」や「おにかけ」「味噌煮込み」「よもぎ」などのメニューが気にかかる。

 

道の駅いくさかの郷

 

灰焼きおやき売り場

 

灰焼きおやき

 

灰焼きおやき(ミックス)

 

連峰きざみ漬

 

連峰きざみ漬(裏)

 

リンゴジュース・巨峰ジュース

 

リンゴジュース・巨峰ジュース

 

道の駅 いくさかの郷その他 / 生坂村その他)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.3

 

「 細く長くもいいけれど 」の店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑