【 本日2本目 】
プラスチックの墨つぼが主流となり現在ではケヤキの木製墨壷は
あまり使われることが少なくなってきました。
その中でも下の型変わりの墨壷は珍しく通常の卸販売ではあまり注文もありませんでした。
それでもネットで紹介すると意外に注文が入ってきていて特に「石屋墨壷」は
ここ5年ほどでトータルで約50個も売れていてビックリしました。
石屋墨壷
左官壷
一文字壷
以下は私の個人的見解ですが・・・。
この中で「一文字壷」は用途というより形から名前が付けられていて
その形もシンプルでおしゃな墨壷です。
「石屋墨壷」と「左官壷」は仕事の名前が付いていて
もともとその職人さん用に作られたのだと思うのですが
「石屋墨壷」をネットで買われた方から
「他の人が使っているのを見て注文します。関東の鉄工所ではこれを使っています。」
とのコメントがありました。
そこで想像したのですが、昔石屋さんが石に墨付けする時?には平らな石の上に置くのに
この石屋墨壷は底が四角くて平らで置きやすかったのではないかと。
そして現在鉄工所でも平らな鉄骨の上に置くのにこの墨壷は都合がよく
それで広まったのでは・・・。
なんて勝手なことを想像しています。
これもネット販売の楽しいところです。
(あくまで個人的見解なので違っていたらすみません。)
プラスチックの墨つぼが主流となり現在ではケヤキの木製墨壷は
あまり使われることが少なくなってきました。
その中でも下の型変わりの墨壷は珍しく通常の卸販売ではあまり注文もありませんでした。
それでもネットで紹介すると意外に注文が入ってきていて特に「石屋墨壷」は
ここ5年ほどでトータルで約50個も売れていてビックリしました。
石屋墨壷
左官壷
一文字壷
以下は私の個人的見解ですが・・・。
この中で「一文字壷」は用途というより形から名前が付けられていて
その形もシンプルでおしゃな墨壷です。
「石屋墨壷」と「左官壷」は仕事の名前が付いていて
もともとその職人さん用に作られたのだと思うのですが
「石屋墨壷」をネットで買われた方から
「他の人が使っているのを見て注文します。関東の鉄工所ではこれを使っています。」
とのコメントがありました。
そこで想像したのですが、昔石屋さんが石に墨付けする時?には平らな石の上に置くのに
この石屋墨壷は底が四角くて平らで置きやすかったのではないかと。
そして現在鉄工所でも平らな鉄骨の上に置くのにこの墨壷は都合がよく
それで広まったのでは・・・。
なんて勝手なことを想像しています。
これもネット販売の楽しいところです。
(あくまで個人的見解なので違っていたらすみません。)