goo blog サービス終了のお知らせ 

越後の大工刃物販売日記

大工刃物産地の新潟から日々感じた一言。
最近は食べ物ブログに変更しつつある?

星野裕也ライブ

2025-05-17 17:00:00 | ひと
e-Neccaライブの後は「星野裕也スペシャルステージ」でした。
星野さんのライブはこれで3回目ですが、相変わらずMCも上手く
リクエストでみんなが知っているカバーとオリジナルを交えてすてきなLIVEでした。
暗くなってきたのとイメージであえてモノクロに。














後ろの「よいた楽山苑ライトアップコンサート」の看板を入れずに作品として撮りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「e-Necca!」ライブ

2025-05-17 16:00:00 | ひと
新潟県内を拠点に音楽活動をしている加藤たいき、嘉瀬遥による男女ツインボーカルユニットの
e-Necca!(いいねっか)のライブを初めて拝見しました。
二人ともすばらしい歌声に加えハモリが抜群に気持ちいい。
まさに「いいねっか」ですね。
撮った写真を見せたらその場で「e-Necca!与板」のLINEグループを作ってくれたので、
写真をセレクト・現像&レタッチして送ったらとても喜んでいただけました。

「憶いひらり」















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡造形大学のカツラ並木の紅葉

2024-11-10 10:00:00 | ひと
長岡造形大学のカツラ並木の紅葉がいい感じとの情報で行ってきました。

車で15分ほどの場所で数年前にも訪問したことがある場所です。

目的のカツラ並木の紅葉を撮ったあと、「声かけ」して
かわいいモデルさんとワンちゃんを撮らせていただきました。

ご両親からもお願いされて楽しく撮影できました。

投稿の許可もいただき喜んでいただけてよかったです。



スキップ&スキップ









「こま」&「こね」 やっとおとなしく撮らせてくれました(笑)
犬種はポメラニアンのブルーマルの色で、目がオッドアイらしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「West Shrine」ライブ in Cafe Ballz

2024-08-08 19:00:00 | ひと
以前、与板の楽山苑ライトアップライブでFB友になった「Loose Walkers」の権藤さんから
お誘いを受けて長岡の「Cafe Ballz」で開催の「West Shrine」ライブに行ってきました。

撮影OKとのことですが、初めての会場なのでロケハンのため早めに行って
リハもみることができました。

普段あまり聴く機会のないロック?ジャズ?の音楽でしたが、空間が気持ちいい。

会場は満員でほとんど動けず暗い中での撮影なので結構大変でしたが、
素晴らしい演奏と歌を満喫してきました。





会場の長岡「Cafe Ballz」 













West Shrine ~ギタリスト宮下誠と西沢譲によるユニット。



宮下誠(Gt)



西沢譲(Gt)



Ichimura Hiroshi(Bass)



Masaoka Jun(Drum)







吉田睦(Guest Vokal)











3人のお気に入りの写真をモノクロにしてみました。





少しブルーを入れて



会場は満員でほとんど動けず暗い中での撮影なので結構大変でしたが、素晴らしい演奏と歌を満喫してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若手鉋鍛冶を撮ってきました。

2024-02-03 09:00:00 | ひと










休みの土曜日、雪景色を撮っていたら水野さんの工場から音がするので覗いてみたら
似鳥(にたどり)君が仕事をしていました。

似鳥透氏は鍛冶屋に憧れて北海道から水野清介氏の弟子になった将来有望な青年です。

親方が休みの土曜日は好きなことができるとのことで楽しそうに何か作っていました(笑)

身近な存在の鍛冶屋さんなのに亡き碓氷健吾氏を撮って以来の鍛冶屋さんの撮影でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歌うたいの聖地 in わしま」に行ってきました。

2021-10-02 12:00:00 | ひと
いろいろな行事が新型コロナの影響で中止になる中、10月から規制緩和されたので
「歌うたいの聖地 in わしま」が開催されて午後から行ってきました。

午前中のオープニングは東京2020パラリンピック開会式で国歌独唱した佐藤ひらりさんだったので
あえて混雑を避けてパス。(以前ここで拝聴したこともあったので)

午後の部は13:15からスタート!

GENEXダンスチームパフォーマンス



逆光に髪が光ってかっこいい。




Rafveryライブ



U-HEY



KAZZ




中越高校チアリーダーパフォーマンス



ふとおもいついてスローシャッターで手の動きをぶれさせました。






ひなた&トモシビライブ

ひなたとRafveryの4人でも「トモシビ」



生ライブは久ぶりだったので撮影も楽しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポン手仕事図鑑 × 舟弘刃物製作所

2020-05-16 11:45:33 | ひと
ニッポン手仕事図鑑 × 舟弘刃物製作所


舟弘さんがYouTube「ニッポン手仕事図鑑」で紹介されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春夏秋冬」 ~仙人掌人形(サボテンドール)

2019-09-16 22:56:30 | ひと
昨日、CBCラジオで流れているのをちらっと聴いて気になった曲。

「サボテンドール」という名前だけ憶えて後でPCで検索してじっくり聴いたら結構いい!

【 仙人掌人形(サボテンドール)の由来はジャズの「サテンドール」をもじり、
横文字の響きで漢字表記にしたかった為、漢字は後付けである。】

名古屋・CBCラジオ主催「オトナ・バンドフェス」の応募条件は
★ 2名以上のアマチュアバンドであること
★ メンバーに30歳以上が1名以上いること。
★ メンバーに愛知県在住が1名以上いること。

この曲が「オトナ・バンドフェス2018」のグランプリに選ばれた曲でした。

2017年は3位でしたが(この曲は音源になってないようでYouTubeでもアップされてないみたい。)
2018年にみごとリベンジを果たしました。

決勝10組の他の曲も聴いてみましたが、この曲がダントツに気に入りました。

「春夏秋冬」PV 仙人掌人形 「four seasons」 by sabotendoll




「オトナ・バンドフェス2018」決勝 「春夏秋冬」仙人掌人形



はまった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂田 邦明ピアノミニコンサート

2016-12-18 17:23:38 | ひと
12月23日まで開催されている和らぎ家デジタルカメラ写真教室「第四回写真展」
会場で開かれた坂田邦明氏のピアノミニコンサートを聴いてきました。

前座?(今はオープニングアクトというらしい)のおやじばんどスイングブラザーズの
演奏終了後(こちらも盛り上がりました)午後2時ころからスタート。

3年ほど前にも一度生演奏を聴いて感動したのですが、今回もよかった。

「朧月夜」や「愛燦燦」などの曲のジャズバージョンやオリジナルなど
あっという間の約1時間でした。

こんな演奏が身近で聴けて幸せでした(笑)

今年は東京各地で演奏したけれど来年は世界の人に聴いてもらいたいと
夢(目標?)を語っていられました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永さんゆっくりとお休みください。

2016-07-11 23:11:16 | ひと
【 本日2本目 】

この業界に関わりの深い永六輔氏がご逝去されました。

関わりについては「永六輔と尺貫法」の記事にうまくまとめてありましたのでお読みください。

上の記事の中で「曲尺の密造」をしたのが三条の職人さんだったので
三条での講演会の中で「三条の人に頼まれたらいやと言えない」と話していられました。

そんな訳でこの業界と深い関わりがあった永さんは「削ろう会」にもよく参加されていました。

私が初めて削ろう会に参加した「平成12年3月18日 第7回削ろう会武生全国大会」での永さん。



ご冥福をお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURA39フェスティバル2015

2015-04-19 08:31:44 | ひと
今日は与板の若手?有志による「SAKURA39(咲く&サンキュー)フェスティバル」が
河川緑地たちばな公園にて14:00~21:00まで開催されました。




午前中たちばな公園に桜の撮影に行った時にはスタッフが準備していてすでに花見用の場所取りまで。

14時からいろんなライブイベントと食べ物の販売ブースがでているのですが、
18時からのライトアップと「SUPER LIVE」の撮影に行ってきました。

18時すぎに会場に到着するとライトアップされていましたが、まだ明るくて
そして結構寒かったのでホットココアを飲みながら三脚をたてて準備して待っていると・・・

DJ CHELSEEさんの歌からスタート。

MCで地元長岡(出雲崎?和島?)出身と話していたようでしたが(よく覚えてない(笑))
2曲ほどで次のFioさんへ。

アップテンポの曲で舞台を左右に動きまわるので三脚、カメラの設定が忙しく
歌を聴いている余裕がない(笑)

写真も気に入ったのはこれ1枚。



あとで調べたらこのあと23時から長岡市内でライブ(こちらは有料(笑))があるので
こちらも2曲で次はラストの8utterfly(これでバタフライと読むようです。)さんへ。



このころには歌も聴ける余裕ができてきました。

最初に陣取った正面からの撮影をやめてここから舞台の右そでに移動したら
背景にサクラが入ってアップも近くなりイイ感じ。



最初に歌ったDJ CHELSEEさんが再登場してデュエットで歌った歌がよかった。



ラストには再びソロ曲で終了。



CDの物販もしていたのでデュエットで歌った歌が入っているCDは?と聞くと
「きみがくれたもの」で「BEST+12011-2014 ¥1,500」に入っているとのことだったので記念に購入。

それと今回撮影した写真をブログ等に掲載しても大丈夫かとお聞きしたら
かわいく写っていれば(笑)と言われたのでその場で少し見せたら社交辞令でしょうが
「上手ですね、自分のブログにも載せたいので欲しい~!」と要望されました。

なんちゃってカメラマンにとって最高にうれしいお言葉(笑)

このようなライブだと歌もそうですが、こちらとしてもモデル撮影の練習にもなるので
とってもありがたいです。

その時によって条件も変わるし動くし(笑)勉強になります。

あとでメールに添付してお送りする予定です。



8utterfly (バタフライ) 「きみがくれたもの feat. J-RU」



ライブ終了後にサクラのライトアップを撮影しましたが、気合いを入れたライブ撮影が終わって
なんとなく気が抜けてイマイチでした。





楽しいライブ撮影でした。 満足、満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kuniaki Sakata~坂田邦明

2014-09-07 08:14:56 | ひと
前にも紹介したことがある坂田邦明氏



デジカメ教室の先生の次男さんでプロキーボード奏者で映像クリエーター。(画像も自作とのことです)

昨日写真の作業が一段落したあと話題がそちらに移りYouTubeに以前よりたくさんアップされているのを
教えていただいたので紹介します。

「So Mean」は前回のものと画像アレンジが違うバージョン。

これを聴いた時に「シャカタク」を感じた曲。

本人は「シャカタク」なんて知らないって言われると思いますが・・・。

So Mean



この曲は静かな中に心を揺さぶるメロディラインがとてもいい。

Song of Letter -Rememory With You-



本人が影響を受けたという坂本龍一氏を思い出させる感じの曲?(坂本氏の曲はあまり知らないけど(笑))

The Days We Were




静かな夜にじっくりと聴くと「心に深くしみこむ」曲ばかりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで「シャカタク」ってなんだと思われた人。

「Night Birds」が大ヒットしたのはもう30年も前のことなんですね。

シャカタク / Night Birds


そしてシャカタクと言えばもう1曲忘れてならないのが「Invitation」

Invitation ー Shakatak



そしてYouTubeを検索していて見つけた映像。

坂田氏ではなくどなたかわかりませんが、ボーカルまでうまく演奏していてすごい!

Night Birds ナイトバーズ Shakatak エレクトーン演奏



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Original Music】So mean (Photos in Vancouver)

2013-12-09 18:35:47 | ひと
【Original Music】So mean (Photos in Vancouver)


明日から出張なのでお昼休みにひとっ走りして(片道20分ほどなので)坂田先生の所へ
昨日たっぷりと撮影した息子さんの坂田邦明氏の写真データを持参してきました。

その前のスイングブラザーズの写真も含めUSBで先生のパソコンへ吟味した
60枚ほどの写真データをコピー。

その際にYouTubeで邦明氏の映像、音楽を検索かけたけどわからなかったと言うと
これがそうだと教えてくれました。

これなら昨日見つけていたのですが本人とはっきりとわからなかった映像でした。

演奏、写真、映像もすべて本人が製作されているそうですが、素晴らしいです。

こう言われて本人がどう思われるかは不明ですが、
おじさん年代は「シャカタク」を思い出しました!

一度聴いてみてください。 おしゃれです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおり 「smile」

2012-07-28 19:11:11 | ひと
今朝の地元新聞の天気予報によると明日29日(日)から8月3日(金)まで
毎日「晴れ一時時々曇り」最高気温30℃、最低気温24℃(明日だけ25℃)と
ずっと安定したお天気になりそうです。

その後のテレビの予報では最高気温33℃くらいまでは行きそうですが、
関東・東海方面の38℃超えを思えばまだましですね。

8月3日に行くことに決めた「長岡まつり 大花火大会」も運よく会場近くに
駐車スペースを確保できたのでそれほど大変なことにはならない予想です。

あくまで予想ですが・・・。

公の駐車場は花火が終わってからも大混雑で、出てくるまでに1時間かかるとか
自宅に着くのが12時を過ぎて翌日とか、いろんな話を聞くのでどうしようかと
検討しておりました。

行きは公共のバスで長岡駅まで行って会場までは40分ほど歩いて到着、
帰りは与板に向かって歩けるだけ歩いて混雑が大丈夫そうなところまで来たら
娘に迎えに来てもらう・・・
なんてことも考えていましたが、そこまで大変な状況にはならないと思います。

そういえば昨年の今頃は大雨で三条では被害がでて、
長岡花火の会場の河川敷も水没して中止が検討されていたんですよね。

今年はその心配はないようで一安心です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数ヶ月前の出張中の車中で走りながら聞いているラジオから流れてきて
心の琴線に触れた歌です。

沖縄出身の「しおり」さんが歌う「smile」はその歌詞に力付けられると話題の歌です。


しおりさんは東日本大震災の復興チャリティーライブなどにも積極的に
参加されているようです。

震災前に作られた歌ですが、「震災」を思うながら聞くと勇気がわいてくる歌です。


しおり smile



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kiroro 秋風

2011-11-18 19:44:13 | ひと
今日も晴れて良いお天気でガラス越しの日差しがまぶしく暖かい。

来週一週間の天気予報は毎日「曇り時々雨」で最高気温も10℃前後なので
今日が17℃だったことを思うと駆け足で冬が近付いてきています。

この辺の初雪はいつ? 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出張中になにげなくラジオから流れてきたこの歌が妙に気になった。

夜ホテルにチェックインしてYouTubeで検索したらすぐに見つかりました。

kiroroは特に好きでもきらいでもないのですが、あまりkiroroらしくない歌。

落ち着いて聞いてみましたがこの季節にぴったりのいい歌ですね。


kiroro 秋風



(という記事を少し前に書いておいたのですが、アップするタイミングが遅くなり
もう木枯らしの季節になってしまいました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする