田布施座

演劇でつながる、役者で伝える。

『田布施伝説』のその後

2009-06-22 16:28:46 | ブログ

時代は、遡ること2000年前・・・

ところは熊毛王国?・・・

今、田布施町史を参考にしながら・・・

ひとつづつ構想を固めています・・・

日本史でいう弥生時代から古墳時代を背景に・・・

邪馬台国・卑弥呼を登場させながら・・・

田布施の物語りを創作出来ないか!

熊毛豪族はどうやら田布施に本拠地が在ったらしい・・・フィクションで展開します。

(田布施に多く遺された巨大古墳が想像を容易にします)

九州から近畿に進軍する、いわゆる邪馬台国東遷!

日本列島の統一の日本史上激動の時代に田布施は・・・

戦いは・縁組(恋愛)は・家族は・コミュニティーは・政は・人の死は・などなど

大きなストーリーのなかにそれぞれを表していきます。

田布施の有能な人々の力を借りなければ制作できません!

たとえば、宴の踊り・戦いの弓矢、鼓舞する太鼓・など劇中に組み入れます。

野外劇バージョンと劇場用の二通りできれば本望です。

田布施座最終目標として『田布施伝説』の公演、

そのために旗揚げした『田布施座』です。

自分の為だけなら・・一人芝居に専念しているかも・・・

仮題『田布施伝説』の戯曲に取り掛かります、時間をください一年。

当面小さい戯曲?で書いています、上演のため今の体制で出来る台本。

それをやりながら大作に挑戦していきます。

協力者(それも役者)を求めています。

(スポンサーにつきましては趣旨を双方理解が条件です)

全国に通用する演劇を田布施で作れたら!

どんなに素晴らしいと!

皆さんに思ってもらえると確信しています。

一緒にやりましょうよ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物書き | トップ | 田布施の観客? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ブログ」カテゴリの最新記事