たびたび神社

ライターあかりの神社ブログ

隼人と竹

2019-02-28 09:38:41 | 出雲の神社

<曽枳能夜神社 そきのやじんじゃ>

 

南九州を本拠地とした「隼人」という一族(集団)は、

日本の先住民の一派であり、同じ九州にいた「熊襲」や

奈良の山間部を拠点にした「土蜘蛛」「国栖」などと同様、

ある意味、大和朝廷の支配外に置かれていた人々です。

 

一説に隼人たちは、犬の遠吠えをして連絡を取り合ったり、

悪霊を追い出すために犬の鳴き声を真似したり……等々、

「犬」の鳴きまねを得意としていたそうで、

『播磨国風土記』に記載される「別部の犬」や、

金屋子神に吠え掛かった「出雲の犬」も、

隼人とのつながりが深かったと言われています。

 

また、「竹」を扱う技術に長けていた隼人は、

様々な竹製品を製造しただけでなく、

かぐや姫の話の元となった「竹取物語」

の誕生にも深く関わっているのだとか……。

 

隼人たち自体が海外からやってきたのか、

それとも渡来人の影響をいち早く受けた

先住民なのかははっきりとしませんが、

いずれにせよ、南九州には他の地域に先駆けて、

南方系の渡来人が到着し、全国の「竹文化」の

発信源となったことは間違いないのでしょう。

この記事についてブログを書く
« 竹の部族 | トップ | 生き残りの術 »