夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

ライズ イーパワー

2023年04月10日 19時37分00秒 |  岬な日々

ライズのイーパワーがでるので買って欲しいってセールスに言われて、注文したのがロシアのウクライナ侵攻があったころでした。あの後のごたごたで納車されたのが8月ごろになりましたが、最悪もう少しかかるかって諦めてましたのでそれは特に問題なし。

下取りにプリウスとタントカスタムを出しましたら、オプションを含めて車代はチャラ。税金や手数料、保険などの分だけで済みました。

E-powerとか、s-pedalとか新しい趣向は興味をひきましたが、プリウスなんかに比べれば車格的にはかなり下の車。こんなもんだろうという気持ちを持てなきゃ買えませんよね。

ただどうしても慣れないものがいくつかあって、、、

燃費。買う前にあちこちで調べていたらリッター20キロ代後半くらいだということで、それでも燃費がいいって好評でした。我が家の周り急坂の連続だし、道は車幅ぎりぎりの急カーブの連続のところ。あまり期待はしておりませんでしたが、先日のメーターでは31.8km/lと出ておりました。皆さんが言われているよりも伸びている。もちろん、この時も特にエコランなんかに注意を払うということもなく普通に運転していたんです。おまけに暖房はガンガンに効かせて(エアコンをかけると燃費がとたんに悪くなる車です。おまけにエンジンがかからないような運転を長くしていると暖房の効きが悪くなってしまう、これは構造的な問題だから仕方ないのでしょうけど)ただ、プリウスだとどんなにラフに使っていても32キロ以上は出てたので、私的には小さな割には燃料を食う車って感じしかしません。もちろん、タントカスタムは最悪の燃費でしたけどね。

エンジン音と加速。6/70km/h以上になるとエンジンがかなり煩く鳴り響き、加速もいまいち。高速道路ではもうガンガン音を立ててますよ。なんか違反をするとすぐに認知テストを受けさせられるので、今や制限速度を「なるべく」守っている方ですけど、それでも高速の加速はちょっといらつく。はっきり言って小さなエンジンのタントカスタムの方が静か。高速でも加速もよかった。

一番不安なのは、いきなりハンドルを取られるようなことが多々あること。コーナーなどで車線に近くなりすぎて安全装置が働くのは分かるけど、車線の中央を走っていても時折この取られを感じたりする。ハンドルにしがみついているわけじゃないから怖さを感じてしまうんです。一度などは反対車線方向にハンドルを取られ、前から車が来てたのでたまげてしまいました。

車全体の評価としてはどうなんでしょうね~ 上の車格のとは比べられないけど、コンパクトカーでもショックやその他の挙動に全く問題ないのもあるし、運転が楽しいような走りをしてくれるのもある。

なんか特徴があって、でも極端に個性的な車だったらそれはそれで選ばれる価値はあるんだと思う。そんな車には、車に合わせた乗り方をするからね。でもライズは癖が強すぎてダイハツやスズキで出すならともかく、誰にでもちゃんと運転できる優等生の車を作る日本の三大メーカーが売る車じゃないな~って、そんな感じがするんですよ。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿